日々おだやかに、心豊かに
< 新しい記事
新着記事一覧(全1020件)
過去の記事 >
*広告* 塩麹、しょうゆ麹など 以前から麹を使った調味料を愛用しています。 最近話題の玉ねぎ麹はさらに美味しい。 冬は玉ねぎ麹を使ったお鍋を週に1度は頂いていました。 そろそろ玉ねぎ麹が底をついてきたので また作ろうと思っていたところ、 ちょうど目に留まった米麹がありました。 それがこれ。 江戸時代から続く味噌蔵で醸した米麹です。 かなり前になりますが、 日本酒の製造過程をすべて取材したことがありました。 まっさらな白衣と帽子をかぶって、 麹蔵にも入れさせてもらいました。 ふかしたての固めのお米を 手早く広げて、ちょうどよい温度まで下げて 上から麹菌をふりかけるのです。 「麹菌はね、この蔵の中にも棲みついて いい仕事をしてくれるんですよ」 蔵人さんたちがそうおっしゃっていたのをよく憶えています。 数百年にわたって蔵に棲みついている菌が 育てる米麹。 手作りの玉ねぎ麹をつくるなら、 こういう麹を使いたいな、と思って取り寄せました。 ちょうど 我が家の家庭菜園では玉ねぎの収穫が始まり、 小さめの玉ねぎをフードプロセッサーでみじんにし、 ヨーグルトメーカーで醸しました。 美味しそうな香りがふわ~。 今夜は鶏肉に塗って仕込み、 明日焼いてみようと思います。 今日収穫したキュウリを浅漬けにしておこうっと。 100均のはちみつポットに入れておくと、 すごく使い勝手がいいです。 これはよい玉ねぎ麹ができあがりましたよ。 以前作ったものより色味が濃く、甘みが深くなりました。 醸した蔵によってずいぶん違うものなんだなあと 実感しました。 醤油蔵の麹と味噌蔵の麹が選べるんですが、 私は味噌蔵の麹を選びました。 <今日のおまけ> この米麹を使ったグラノーラが よりどり3種で1000円お試しセールしてますよ。 美味しそうね(*^-^*) ****************************************** このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。 どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、 賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか 缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など 自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、 値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。 このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告) 苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね! もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、 商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。 よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
大根葉は栄養の宝庫だ! 2024.12.17
米粉のピザをフライパンで超簡単に作る 2024.11.24
あんこを超簡単・自動で作れる方法 2024.08.15
もっと見る
PR
Profile
オレンジミント7272
小さな工夫やものの見方で日々が楽しく心穏やかになる暮らしのヒントや道具を綴っています。
Archives
Keyword Search
Calendar
Category