麦秋が過ぎ、芒種の候、
そろそろ梅雨じたくの時節になりました。
家庭菜園で半年以上かけて育てた中晩生の玉ねぎも収穫。
梅雨入り前にしっかり干しておかないと
長く保存できませんから大急ぎ。
今年はなんと、プランターで86個も収穫できました!
先日、やっと冬物のダウンコートやズボンを
ホームクリーニングし、ほっと一息。
昨日の夜は夜なべでらっきょうの酢漬けを仕込みました。
来週、予約した完熟梅が届いたら、梅干しの下漬けも始めます。
梅雨入り前にはやるべきことがたくさんありますね。
そして、ベッドには新しいダニ取りを仕込みました。
高温・多湿を好むダニは
この時期に一気に増えるそうです。
これからの3か月でなんと500倍になるとか(怖)
100匹いたとして、5万匹になるわけですから、
いまのうちになんとか増殖を阻止せねば。
今まではピンク色のシート状になっているものを使っていたのですが、
気になる製品があったので
初めて購入してみました。
選んだのは、これ。

ダニを研究して二十年という、専門機関の製品です。
以前、私はこの研究所のダニ取りシートを
『通販生活』という雑誌で知り、使っていました。
そのころかなり画期的で、非常に優れた効果があったのを憶えています。
すると、類似商品が雨後の筍のように出て、
いま「ピンク色のシート」状のものはみんなソレですね(笑)。
でも、
この研究所も真似されただけで黙ってはいない。
ダテに研究を二十年も続けていない。
もっと進化したカタチで、この黄色い製品を開発したわけです。
何が新しいかというと、
以前は「集めて外に出さない」だけだったと記憶しているのですが
「集めて一気に乾燥させてミイラ化し、一匹も増殖させない」に進化していました。
(個人の比較です)
集めた袋の中からは1匹も外に出ないことも
他機関において実験証明されていました。
少々値は張るのですが、
やはり初心にかえってこの研究所のものを選びました。
早速、各ベッドとカーペットに仕込みました。
<今日のおまけ>
無添加&安全食材のタマチャンショップの
三十雑穀が超セール!
こんな低価格で買えるのは今のうちだー

******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************