昨日までの肌寒い日と打って変わって、
今日はなんと蒸し暑く、
空を見上げれば、アヤシイ雲ひとつない快晴(^-^;)。
これはチャーンス!とばかりに
朝から洗濯、洗濯。
いつものルーティーンに加えて、
乾きにくいジーンズや
冬物のトレーナーを洗い、
さらに、ダウンコートも洗ってしまった。
えっ、ダウンって洗えるの?
とよく聞かれるのですが、
洗えます。
アウトドアメーカーのモンベルでは
公式ページで洗い方まで伝授してくれてます。
参考:モンベル公式・ダウンのお手入れ方法
私は専門の洗剤は持ってはいないけれど、
おしゃれ着洗いの洗剤で、つけ置き&押し洗いします。
石油系で汚れを落とすドライクリーニングよりさっぱりする気がします。
何より、乾いていく過程でふっくらふっくらしてくるのが
とっても気持ちいい。
クリーニング代金もうなぎ上りのいま、
ホームクリーニングは大事になってきました。
自分でできることはやる。
そして、洗剤は水や電気をなるべく使わないものを選ぶ。
今後、あらゆること、品物選びにも
省エネ、省資源の視点は
今まで以上に大事になってくるのではないでしょうか。
<今回使った洗剤>
普通の衣類はもちろん、羽毛、シルク、ウールなど何でも洗えて
使用する水は最低限、すすぎはゼロでもOK(私は1回すすぐけどね)。
しかも排水は海まできれいにしてしまうという、
お財布にも地球にもエコな洗剤。
電気も水道も値上げのいま、結構助かっているのだ。
ほんの1プッシュで洗えるので、十分1~2年持ってます(笑)。

おまけ
■梅雨前に買い足した、室内干しに欠かせないもの
多分、生協の宅配に加入されている方はきっとご存じの
フィトンアルファ。(月に一度はチラシが入ってるよね)
ワタシも生協で知って、以来20年来のお付き合い。
ヒバやヒノキほか30数種類の樹木のエッセンスで作られた
フィトンチッドの成分が、抗菌・殺菌作用に優れていて
洗濯機や洗濯ものの雑菌繁殖を防ぎ、
室内干しのいやーなニオイを激減させます。
というか、これを使うと、臭った試しがないです。(個人の感想です)
森林の香りで癒されるのだー。
(すぐに消えちゃうけど)
