366741 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.06.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

​​​



日々の値上げの嵐も頭が痛いですが、
それよりもさらに恐るべきことがあります。




それは

食糧不足です。





このブログでは2年前から
勝手に食糧不足が来るから備えよう!と細々と発信してきました。



でも、
真剣に考える人はほとんどいなかったと思います。

周囲に言っても、
だいたい笑ってバカにされるか、
聞こえないふりされました(^-^;)





だがしかし。
今年になってどうでしょう。


人々の意識に変化がみられるようになりました。





度重なる異常気象、
外国貨物が届かない、
超円安

米不足が始まった報道


スーパーに行けば、
確かに棚の食品が減っている、

もしくは欠品が目立つ。



そろそろみな


これはおかしいぞ。


と、心のどこかで感じているようです。
​なにせ、このブログのアクセスが増えました(^-^;)​





それではいま、何ができるのか。


いま、何を備えるべきか。




それは家族それぞれ、人それぞれ
大切なもの、なくてはならないものは異なりますから
一概にはここで言えません。



しかし、
日本人としての基本的な食糧と食料は
だいたいは同類項だと思うのです。






まだ時間はあります。


食品もまだ潤沢にあります。



その間に基本的なもの、
なくてはならないものを備える、
それはすなわち、

今後の心配や不安を少しでも減らす


ということにつながります。






まずはお米と味噌です。
これさえあればなんとかなる!という
究極の選択はこの2つではないでしょうか。

それから自分なりに付け足していけばいい。



詳しいお話は過去ブログ
「​今日明日中にしておきたい食品備蓄​」をご覧くださいね。





とりあえず、私がこつこつと備蓄しているものを挙げておきます。





■5年間常温備蓄できるお米

毎月こつこつ1箱ずつ備蓄しています。

特別栽培米もあります。



これは2キロ単位で、酸化しにくい。






■味噌

時間をかけて醸した天然醸造、古式製法の塩など
素材と作り方がまっとうなものを選んでいます。


玄米で作られた、栄養たっぷりのお味噌。
塩は「海の精」を使用した、
いわばご先祖たちが普通に食べていた、
栄養豊富で腸内細菌も喜ぶお味噌。




これは「究極のみそ」と話題になったお味噌。
これでキュウリを食べると、たまらなーい。





​​​​
■塩

人間、塩がなければ始まらない。
なにしろ、無敵の武田信玄だって詰んだんですから。

食料不足の時代、物々交換にも必要かも。


これは古式製法にのっとって、まっとうに作られた海の塩。
​​自然のミネラルが実に豊富。
料理にはこれを使っています。




ご存じフランスの古式製法海塩。
天然の結晶です。味わいに深みが出ます。



塩は実にさまざまな用途があるので
リーズナブルなものも20キロ単位で備えています。
漬物や野菜をゆでる時などに使います。




​​
■砂糖

​戦時、闇市でいちばん人々が欲したのが甘いものだったそう。
脳の必須栄養でもあります。


基本はてんさい糖、
そしてミネラルが実に豊富な黒糖を備えています。







■お酒とみりん


料理ほか日本の食卓や暮らしに欠かせない日本酒。
醸造アルコールの添加がない、
お米と麹だけで醸造されたものを選んでいます。




日本酒を蒸留したのがみりん。
つまり、変質に強く、ながーく保存できるのです。




​​​​■お醤油


​味噌があればなんとかなりますが、
やっぱり日本人、お醤油がないと!

ただ、開封すると酸化が進み、
味噌よりも日持ちがしないので
数か月くらいに一度ずつ
小さな瓶でストックするのがコツだと思っています。


​この醤油の存在を知ってから、
ほかに使えなくなった!というくらい
深みとコクのあるお醤油。
手間暇かけて作ったものは違うなあ。​




■酢


​​酸性に傾いた体内を中性へとバランスを取ってくれるのが酢。
血液をサラサラに保ったり、血管をしなやかにしてくれるなど
大切な食品のひとつ。防腐剤にもなりますね。

即席で化学的に作る酢ではなく、
じっくり醸した天然醸造の酢を選んでいます。





りんご果汁だけで発酵したリンゴ酢は、
日々の健康のお供なので10本くらい備えています。

大さじ1程度を水や炭酸水で割って飲むのが好きです。
超すっぱいけどね(笑)。





​​


<今日のおまけ>


お豆だけでできた豆粉パンが
今日は15%オフだー


もちもちしてとっても美味しい。
食レポは過去ブログ「​糖質オフの非常食をたべてみた​」を見てね。



水害の季節。すぐに食べられる非常食として
ロングライフパンの常備は大切。







<もひとつおまけ>

無添加のプルーンが送料無料&20%ポイントバックでセール中。
保存料や砂糖ほか、べとべとするあの表面オイルも添加なし
これはうれしい!

これでいいんだよ、これがいいんだよ!!






******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.25 15:27:40


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X