日々おだやかに、心豊かに
< 新しい記事
新着記事一覧(全1020件)
過去の記事 >
今日は夏越の祓、 もう一年の半年が過ぎようとしています。 そしてニュースを見れば 龍の年は水の難が多いと昔からよく言われてきましたが、 大雨の話が多くなりました。 さらに物価は上がり続け、 まったく、住みづらくなったもんです。 それでも私たちは生きていかねばならない。 ならばこっちも主婦歴四半世紀近く、 これまでの知恵と機動力を生かし(^^ゞ 賢くしたたかに 厳しい世を渡っていこうじゃあありませんか。 てなことで、 賢い主婦にとって 毎月1日は大事な日。 なんでって? 毎月1~2日にかけて 最大10%引きクーポンが発行されるからです(^0^) 私はこの日を狙って 必ず使うものを淡々と買い足すのですが あれこれと買ううちにだいたい まとまった金額になるものですから ちょうどよいのです。 私がいつも買うのは 塩、砂糖、味噌、料理酒、みりん、酢など 何年経っても使えるものが中心。 そして あったらいいな、という瓶詰や缶詰。 これも何年も保存できるものです。 そして 日々愛用している 台所洗剤や洗濯石鹸など 日用品を。 このクーポンは使えるお店は限られますが 上記のものをまとめて何でも買える にっぽん津々浦々 というお店を愛用しています。 オーガニック系 こだわり食材が とても充実しているのです。 たまに少々値段が高いものもあるので 注意が必要なのですが(^^ゞ 選んで買えば、すごくオトクな一日なのです。 毎月、10%オフクーポンは ものの15分ほどで終了するので 時計が0時になる前に必要なものをカートに入れておき、 よーいどんで日付が変わると会計します。 私がいつも買うもの ■海の精の塩 ■ゲランドの塩 ■料理酒 醸造アルコールの添加がない、 お米と麹だけで醸造されたものを選んでいます。 ■みりん この本みりんを使うと、味が一段、いや二段くらい上がる(^0^)! ■味噌 時間をかけて醸した天然醸造、古式製法の塩など 素材と作り方がまっとうなものを選んでいます。 味噌は冷凍ができますよ。 玄米で作られた、栄養たっぷりのお味噌。 塩は「海の精」を使用。 これは「究極のみそ」と話題になったお味噌。 なかなか売っているお店がないのですが、ここにはあるのだ。 ■お醤油
お醤油は開封すると酸化が進み、 味噌よりも日持ちがしないので 数か月くらいに一度ずつ 小さな瓶でストックしています。 いまのところいちばんのお気に入り。
■酢
じっくり醸した天然醸造の酢を選んでいます。 ■無添加の鮭の瓶詰 鮭も高級魚になってきましたし、 なかなか天然ものが食べられなくなりました。 これはめずらしい天然の紅鮭。 こつこつと備蓄している瓶詰のひとつ。 ■長期備蓄用おでん缶 このおでん缶が割引で買えるのはうれしい。 ■わしたポーク みんな大好き、無添加・国産のお肉備蓄缶詰・ わしたポークまで割引で買えるのだ。
****************************************** このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。 どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、 賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか 缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など 自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、 値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。 このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告) 苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね! もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、 商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。 よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
今回のセール中にお米は備蓄せよ 2025.03.20
防災食にもダイエット食にもなる「おやつ」 2025.03.19
この防災食、よかったよ 2025.03.18
もっと見る
PR
Profile
オレンジミント7272
小さな工夫やものの見方で日々が楽しく心穏やかになる暮らしのヒントや道具を綴っています。
Archives
Keyword Search
Calendar
Category