381750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.07.20
XML
カテゴリ:手作り常備菜




キュウリやナス、トマト、インゲンなど
へっぽこながらもプランターで初夏から育ててきた野菜たちが
なんとか元気に成長し、みのりの時季を迎え、
日々の献立に重宝しています。

少人数暮らしなら
数種類の野菜を1鉢ずつ育てるだけでも
毎日の食事はなんとかなるなあと実感しています。

特にピーマンやつるありインゲン、
ナス、キュウリ、ズッキーニなどは
次から次へと実りますし、育てやすいので、
これから食糧難の時代には欠かせないなと思いました。


特につるありインゲンはすごい。
昨年までは面倒なのでつるなしインゲンを育てていたのですが、
収量も持久力もつるありインゲンは数倍。
毎日インゲンをたくさん食べられました。
おすすめー。


先日は、
採れたてのナス、トマト、玉ねぎ、ズッキーニ、ピーマンで
ラタトゥイユを作りました。
すっごく美味しかった。


ナスとピーマンと玉ねぎのなべしぎ(甘味噌炒め)も
大好物。たっぷり作りました。


で、それでもまだまだ消化できず
今年もまたぬか漬けが始まりました。

ズッキーニがあまりにも毎日ガンガン実るので
ぬかに漬けてみたら、なんと美味しい!


私の母は漬物名人で
特に十年以上継ぎ足したぬか漬けは、多くのファンがいました。
一度食べるとやみつきになって、
以来、糠漬けを目的に来訪する人がたくさんいました。


その後、
母が他界してすぐ、後を追うように
ぬかは静かに生涯を閉じました。

教わっておけばよかったものの、
失ってからその大切さがわかるもので。

それから数十年、
ほかの糠漬けを食べても、
母の味のような美味しいものには出合えませんでした。
自分で一から作ってみても、足元にも及ばず。


ところが。
数年前、だめもとで取り寄せたぬかが、
母の味にそっくりで驚いたのです。


それもそのはず、

五十年も継ぎ足した熟成ぬか床だったのです。


甘みを帯びた奥深い塩味は、
長い時間がなければ醸されないものです。

ホンモノの味を知ると、
また漬けたくなる。


でも、
毎日のお世話ができないって?

それが、これは冷蔵庫に入れておくだけで大丈夫。
私の経験ですと、1週間くらいほうっておいても平気です。


糠漬けは面倒、難しいと思っている人が多いと思いますが、
これは届いた次の日から
糠漬け名人になれます。おどろきます。


アミノ酸や添加物をてんこ盛りで防腐剤もたっぷりの
高価なスーパーのお漬物を買うより、
ずっとリーズナブル。

水なすの糠漬けなんて、1個500円以上するでしょ。
うちはタダ同然で毎日食べてるわよー(^0^)。
ものすごく美味しいの!

かつ
無数の乳酸菌や有用菌の宝庫。
ヨーグルトなど足元にも及ばない菌活で
腸の健康、免疫力の強化につながります。


容器も足しぬかも入っていて
届いてすぐに漬けると、次の日には美味しいおつけもの。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.20 20:55:25
[手作り常備菜] カテゴリの最新記事


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X