もし突然、
何かしらの理由で長期停電になってしまったら。
文明社会の極みに生きる私たちは
この危うさの中で日々を過ごしていることを
忘れてはいけないと思います。
日々の生活で
なくなると困るものは
できるだけスペアを用意するようにしています。
先日は、脱水機を買いました。
洗濯機のスペアは買えないので(笑)、
究極を考えれば、脱水さえ器械に頼れば
なんとか洗濯は成立するなあと思い。
我が家の蓄電池でも使える
電動のコンパクト脱水機にしました。
昔の二層式洗濯機の、
脱水部分が独立したような感じ。
単純なのがいいと思って選びました。
これなら、物置に置いておけます。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/38612203.770acdaf.38612204.fb8c6368/?me_id=1231528&item_id=10137502&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshopworld%2Fcabinet%2F05902777%2F06451128%2F000000119958-mmm.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************