日々おだやかに、心豊かに
< 新しい記事
新着記事一覧(全1068件)
過去の記事 >
今年の師走は 世界陸上短距離選手か?! ってくらい超駆け足で、 気が付けば2024年はあと2週間足らず。 年も押し迫り、 世紀末でもないのに世紀末感もどっと押し寄せ、 思わず「年内に買っておかねば!」と なぜか焦る毎日です。なんで(^-^;)? いかん、落ち着け、ワタシ。 さて、そんなワタシがいきなりポチったのは、 こんなもの。 まずは 「善き哉(かな)」と書いてぜんざい。 師走の声を聞くと つい食べたくなるもののひとつで 関東では「お汁粉」と呼ぶことが多いです。 小豆から炊くのは結構面倒ではありますが 好きなのでひと冬に数回は自宅で作ります。 一方、とっさに食べたい!という時に 取り出すのは、レトルトのぜんざい。 でもね、レトルトや缶詰のお汁粉・ぜんざいって ものすごく甘くて、 罪悪感たっぷり、翌日の体重計もたっぷり・・・なのです。 それが、 甘さがかなり控えめで、 しかも北海道産の素材だけ 小豆、砂糖、塩だけの、無駄なものが一切入っていない さらにさらに、 砂糖はてんさい糖を使っているという、 超理想的なぜんざいを見つけて以来、 もうこれだけなのです。 ふっくらふっくら、つやつや。 水分少なめ、あんみつにしてもおいしいの。 お正月にはお餅を合わせます。 わ~今から楽しみ~。 実はナイショで聞いたことがあるんだけど、 喫茶店や甘味屋さんでも愛用してるお店が多いんだって。 で、お客さんが「この店のがいちばん美味しい」とリピートするのだそう。 おまけに これね、アルミパウチなもんで 1年以上は十分保存できるんですわ。(個人の感想です) 上記写真の品は賞味期限が去年の1月、 つまり約2年前のもんですわ(^-^;) 引き出しの奥に2個ほど残っていまして、今日封を開けて食べました。 こういう食べ方を推奨しているわけではありませんが、 長期備蓄にも耐え得るという参考に、 そして もし同様のアルミパウチを備蓄されていて、食べられるかしら?と悩んだ時に 思い出していただければ(^-^;) ワタシは箱で備蓄中(^0^)。 3個のおためしもあり。 ****************************************** このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。 どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、 賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか 缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など 自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、 値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。 このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告) 苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね! もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、 商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。 よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
PR
Profile
オレンジミント7272
小さな工夫やものの見方で日々が楽しく心穏やかになる暮らしのヒントや道具を綴っています。
Archives
Keyword Search
Calendar
Category