365640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.20
XML
カテゴリ:備えるもの





先日のブログでも書きましたが
これからは食料備蓄という選択は
結構今後の暮らしを大きく左右するようです。



今日、いろいろな長期保存食を買い足しました。


何度か掲載してきましたが、
どれも安全な素材を使い、添加物なく、
長く保存できておいしいもの。





​■2年常温保存できる無添加の鶏炭火焼き​

これ、国産鶏と塩だけのシンプルで安心な焼き鳥。
常温保存できて、半額セール中。





​■同じく豚バラの炭火焼​

これも豚バラと塩だけ。
併せて買いました。







​■あなごの醤油煮​​

実食してみましたが
本当に美味しかった。そして中身が充実してるの。
汁がほんの少しで、穴子がぎっしり。

缶詰というとサバやツナばっかりなので
たまには変化球が欲しかった。


​​食レポは過去記事でどうぞ(^-^)








​​■老舗の本気カレー​​​

レトルトカレーは星の数ほどあれど、
いいお肉を使っているのがこのカレー。

函館の老舗有名レストランが

ほとんど赤字じゃないか?というくらい
​いいお肉(​北海道牛の赤身肉のカタマリ​)を使い、​
レストラン出身のシェフが
自社製のフォンドボーを毎日仕込んで

手間暇を掛けてるのに、このお値段。



赤身のお肉がね、ほろほろっと崩れるの。
レトルトによくある、アブラのカタマリみたいなクズ肉(失礼!)じゃないの。





■オーガニック・ポップコーン​​​

実はポップコーン用のとうもろこしは栄養価が高い。
​種の状態で保存すれば、軽くてかさばらず、まさに備蓄向き。​







******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.20 21:06:42
[備えるもの] カテゴリの最新記事


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X