365801 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.23
XML
カテゴリ:備えるもの





先日、ご質問をいただいたのですが、
重要な内容かも、と思ったので記事にしました。




「普段は農家から直接お米を買っているけれど、
それでも備蓄した方がよいか?」



という
ご質問でした。
コメントありがとうございます。



ここで、私の昨年の体験をお話します。





従兄がお米農家なので
うちは毎年まとめてお米を購入しています。


自宅で貯蔵すると虫が湧いてしまうので
購入する際、任意で代金に電気代をプラスして支払い、
一年間倉庫に貯蔵してもらっています。
必要な分だけ取りに行くシステムです。



そして
昨年の米騒動の時。


いつものようにもらいに行ったら、
残りはまだ数十キロあったはずなのに
「もう今年はこれでおしまい。あとは秋ね」と、
当座必要な量だけ手渡されました。



彼は我が家の分を
他の人に売ってしまっていたのでした。



とても気のいい彼ですから
きっと誰かに「どうしても分けて」、と
頼まれて断れなかったのでしょう。

それに新米はあと数か月で収穫できるから、
手元のお米は売って、新米で補填しようと思ったのでしょう。
一般的に古米よりは新米の方が喜ばれますからね。

多分、よかれと思った親切心からだったと私は考えています。
だから悪気などありませんし、
悪く思うつもりもありません。



でも、
これは私にとって
とても良い勉強になり、
備蓄を改めて考える良いきっかけとなりました。



いざ食糧難の時に直面して困り果てるのではなく、
いまこういった問題点が浮き上がってきたのは幸いです。



たとえ親戚であろうと
まとめて代金を前払いし
そのうえ保管料、電気代を十分に上乗せしていても
決して頼りにしてはいけないことを思い知りました。



これがさらに
他人であったら。
需要と供給のバランスがさらに崩れたら。



人の心は秋の空。


想像する余地があります。






決して「人を信じるな」という話ではありません。




しかし、
人は窮地に陥った場合、
簡単に変貌するものである



これを決して忘れず、

熟慮の上、
今後を考えようと思っています。




これはほんの一例ですので
農家さんがみな同じようになるわけでもないでしょう。
あくまで参考のほんの一助として
こういうこともあり得る、程度で
捉えていただければ幸いです。







ちなみに
私はこのお米のほかに

・ふるさと納税での来年米の予約
・家内での冷蔵備蓄
・家内での常温長期保存米備蓄
・家内で自分なりの真空パック備蓄



と、リスクを分散させて備えるようにしています。





いろいろ考えると、
これから備蓄するなら、やっぱり5年保存可の
長期常温備蓄米がいちばんリスクが低いと思います。

お米は生鮮食品なので、
常温ではカビが生えたり、酸化して食べられなくなります。
なので冷蔵が必須なのですが、

このパックなら
届いてから押し入れに入れておくだけでOK。
5年は保存可。
お米用冷蔵庫も、電気代もかかりません。








ふるさと納税のお米も
令和7年産を予約しました。



海のない県、北、南と
数か所に分けて、リスクを分散させました。






​******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.23 21:13:42
[備えるもの] カテゴリの最新記事


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X