新米が出荷されたら米価は下がると言われ、
待ちに待ったが
フタを開けてみれば
さらに値が上がり、
お米業者さんたちはすでに真っ青状態という
ニュースがいくつも流れてきますね。
それを裏付けるかのように
なんと私たちの身近にも
プラスチック米が
普通に黙って忍び寄っていることに驚きます。
(コンビニおにぎりの比較動画を見てみてね。ホラーか?)
備蓄米が放出されるとしてもどうなのか?
わたしたちはすでに
自分の生活といのちは
自分自身で守らにゃならん時代になってきています。
だれかに守ってもらうものではないのです。
自分で考え、判断し、実行に移さねば。
そして食料も。
お店に行けば何でも買える
そんな時代は終焉を迎えようとしていまいか。
んなばかな、と思いつつも、
日々スーパーマーケットへと足を運ぶ人なら
さまざまな変化を
敏感に感じ取っているはずです。
そういう「主婦のカン」を
見逃しちゃいけない。
そう思う今日この頃でした。
<今日のおまけ>
お米は生鮮食品なので、春になるともれなく虫がわきます(^-^;)。
酸化して食べられなくなります。
お米を安全に備えるなら、真空パック米。
だいたい1年は大丈夫。
いろいろなお店で購入してみましたが、
こちらは自社精米、無料で真空パックしてくれて
良心的なお店でしたよ。
1日あたりの出荷量を制限しているのですぐ売り切れるけど、
夕方あたりにまた復活するから何度かチェックしてみて。

オーガニックの一等米。
作り手の顔が見えるお米。
こちらも2年は常温保存可。

<もひとつ今日のおまけ>
みんなのお弁当の友、
イシイのハンバーグが無添加になって
さらに長期保存バージョンができて
さらにさらに、
保存期間が今年の11月までと短くなった理由だけで
今日訳ありセールがあります。
1個186円!

******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************