お米不足が深刻化する中、
パスタもできるだけ増やしています。
備蓄米を放出するとしても
価格解消はどうなんだろう・・・💦
それよりも
農業の組織の実状を訴えている農家の方の話を聞くと
かなり根本的な問題のような気がします。
いまはそうでなくとも
お米が話題の渦中でどんどん値が上がる一方。
こういう時はいったん様子見。
その間に、ほかの炭水化物を
せっせと備蓄する方向に転換しました。
なにせ、これで「本当にお米がないぞ!」と知った時の
庶民の流れは、明らかにうどんやパスタへと流れ、
今度はこういった麺類が高騰するのは目に見えています。
実際、ここ1~2か月は
5キロ単位のパスタが
amazonや楽天セール期間中に売切れとなる現象が続いています。
(定点観測していたのだ)
それでもいまのうちは
数日経つと再入荷されていますので
しれっといまのうちに買っておいているのでした。
ところで
うちの叔母は「5キロ備蓄したから大丈夫!」と
満足そうに話していましたが
5キロって結構少ない量なんですよね。
1人前80gとして計算すると62.5。
つまり、2人で31食分です。
1日1回食べるとしたらちょうど1か月分。
食料不足になったらスズメの涙の量です。
備蓄量のものさしとして参考になればうれしいです。
<最近買っているパスタ>
パスタは水分量がかなり少ないため、
超長期備蓄が可能です。
メーカーではだいたい2~3年を設定しているところが多いですね。
以前、記事にしたように、
いまはより安全性を考えて
「イタリア産小麦」を使ったパスタをいろんな種類揃えています。
これはイタリアの老舗パスタメーカー。
自社一貫生産の小麦を使用。

オーガニックといえば、信頼のアルチェネロ。
この5キロは最近、結構頻繁に品薄になります。

少しだけ、全粒粉パスタも備蓄しました。
栄養面からいえば言うことなしです。

プロも愛用するパスタのひとつ。
創業200年以上の老舗メーカー。
原料と生産のトレーサビリティが取れる、イタリア・グラニャーノ産。
明治屋が直輸入しています。

******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************