400968 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.04.22
XML
カテゴリ:季節を楽しむ





先日、近くの農産物直売所に立ち寄ると
フキノトウやウドがありました。


そこで早速、

うどの酢味噌あえや
ふきのとう味噌を作りました。



そして昨日、
また立ち寄ってみると、
今度は立派なタケノコがたくさん。


昔、友人宅の竹林に入らせてもらって
みんなでタケノコ掘りを楽しだことを思い出し、
小ぶりのをひとつ買い求め、
下ゆでしました。


すっかり茹で方を忘れて、
動画のお世話になりながら、コトコト。


今日はタケノコ三昧の夕食になりそうです。



庭にはヨモギの芽がたくさん出始めました。


こちらも新芽の部分をつまみ取って
よくよく洗い、
室内でしっかり乾燥させておきました。

あとでヨモギ茶にして楽しみます。




春の苦みは冬の毒出し。

自然の理は、
本当によくできていますねえ。



そういえば、
現代人もたまに駆虫もした方がいい、なんていわれますね。


特に私は、
有機栽培の野菜を好んで食べていますし、
自分で育てた野菜はみな無農薬で、
虫さんとは共生の仲です。


なので、
昔から虫下しに使われてきたというヨモギは
よくいただくようにしています。



昨日は野菜と一緒に、
餅つき名人のおばあちゃんが作る、
とってもおいしいヨモギ餅も
買い物かごに入れてきました。


家でたまにお餅を焼く時にも
2個のうち1つはヨモギ餅にしています。


日常的に、
ヨモギ茶も結構頻繁にいただきます。


そして、年にほんの数回ですが、
ワームウッド(よもぎ)サプリも取るようにしています。


季節の自然の恵みの中に
健やかに生きる道しるべがあるって
すごいですね。




<私のお気に入り>


■ヨモギ茶

焙煎してあるので、飲みやすい。
お番茶の代わりに、日々煮出していただいています。






■ヨモギ餅


常備しているよもぎ餅。
玄米餅によもぎがたっぷり。








■ヨモギ入りのサプリメント

年に2~3回、数日間だけ飲んでいます。









******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.22 21:03:39
[季節を楽しむ] カテゴリの最新記事


PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X