このブログを本格的に始めて
おかげさまでこの5月で丸3年になりました。
で、その当時から昨年夏までの内容を見返してみて
ちょっと驚きました。
「この先、お米が市場から無くなっていく様相だから、
いま自由に買えるうちに、
安価で手に入るうちに
買っておくといいと思う」
そんな内容がたくさん出てきました。
別に予言していたわけじゃありません。
私にはそんな能力なんてひとかけらもない。
世界情勢や日本の動きなどを見聞きし、
さらに信頼ある情報を発信している方々の意見などを
見聞きした上での総合的な話です。
はっきり言って、受け売りです(^-^;)。
当時、こんなことを書いても、
ほとんど相手にもしてもらえませんでしたが
このブログだけでなく、ほかの情報を得て
お米を備えた方も多くいらっしゃったことでしょう。
昨年の今頃までは
現在の米価の半分以下で購入できましたから
胸をなでおろしている人も多いのではないでしょうか。
このように、
いま、私たちは情報の海にどっぷりと浸かり、
さまざま情報を取捨選択していますが、
どの情報に自分のピントが合うかは「ご縁」だなあと
つくづく思います。
5年前の流行り病の際にも、
さまざまな予防法が流れましたね。
どれを選び取るかで、運命が分かれていきました。
仏教ではこの「ご縁」のことを
「選択(せんちゃく)」といいます。
いまでいう選択(せんたく)の
語源になったものですが、
私たちの足下には
常に無数の分かれ道が用意されていて、
その1本しか選べません。
今日この後、どう一日を過ごすか、
その時々の選択によって
全く異なる日が作られていきます。
それではどれを選ぶか。
選択の動機や根本には、
これまでの自分の生きざま、
生きる姿勢が反映されています。
楽に生きようと思えば、楽な道を選び、
何かを偽ったり他人に多少迷惑をかけても
自分が得したいと思えば、そういう道に。
険しい道こそ修行の道、と思えば、自ら辛い道を選ぶことも。
その選び方の繰り返しの結果が
現在の自分です。
選択とは、
結構シビアなものです。
何を選び取るのか、
四六時中、自分に問いただしているわけですから。
まさに「命」を「運」ぶもの、
「運命」を司るのは自分の選択なのですよね。
運命とは、
決してあらかじめ決められているものではありません。
いま、
想像を絶する悪意が
ありとあらゆるところに潜在し、
知らぬ間にあらぬ方向へと動かされている社会の中にいます。
そんな中で
ほんの些細な「選択」如何によって
自分の運命を左右しかねない状況です。
私個人ができることは
非常に小さく、限られたことではありますが
大それたこともできませんし、
世界の片隅で
田舎の一主婦として
ほんの少しでも
誰もが
良い方向へと明日を迎えられますようにと
いのりを込めて
これからもほそぼそとブログを書いていこうと思います。
ありがとうございます。
<今日のおまけ>
いまからぜひ備えたい、
長期間保存できる日本人の礎
■30年保存可!梅干し
「百年梅」という言葉があるように、
高塩分の無添加梅干しは
備蓄年数無制限。
病人もお年寄りも
誰もがツライ時に頼りになる。
胃腸を整えてくれる。
必ず未来の自分と家族を助けます。
丁寧に作られた、昔ながらのしょっぱい梅干し。
30年は保存できる!と太鼓判。
梅は昨年も今年も雹害で大凶作。
たぶん、今年からかなり値上がりするか、
もしくは中国産梅に変わるはず。
安全安心な国産梅が買えるうちに。

■お味噌
お味噌は冷凍しておけば何年も保存できます。
こういうパックの天然醸造みそを
ぜひ家庭の冷凍庫へ。
無添加のお味噌なら、何年も保存できます。
我が家には5年以上眠っているお宝お味噌もありますよ。

■信頼と実績のあるお米屋さんのお米
いま、中身がクズ米や家畜米などに
すり替えられた悪質なお米が出回っています。
買うなら必ず、
実績と実店舗のあるお米屋さんで!
↓私も買った、明治時代から続く京都のお米屋さん。
こういうお店は裏切りません。
一日の販売数を限定しているそうです。
売切れていても、翌日にまたアクセスしてみて。

気温が高くなった初夏からは
必ず真空パックを選んで。
そうでないと、お米が1カ月で虫だらけになっちゃうよー。

こちらは北海道のお米屋さん。
たくさんのお米生産者さんとつながっています。
私も何度も買っています。

******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************