毎日、運動がてら
近所の散歩を楽しんでいます。
その際、
・手ぬぐい
・100ccペットボトル
(飲むヨーグルトの空き容器が水分補給にちょうどよいのだ)
・鍵
・スマホ
・少々の小銭
(散歩途中に美味しいマフィン屋さんがあるのだ)
を持って歩くのですが、
ミニショルダーではちと大げさで
しかも邪魔になって歩きにくい。
もっと気軽で、
さらにお出かけでも十分通用する
お散歩ポーチがほしいなあと
探しました。
最初は雑誌のおまけ程度のもので十分、
と考えていたのですが、
結局、安っぽいと使わなくなるのが
今までのオチでした。
せっかく買うなら
少々お高くても毎日使えたほうが
結局おトクだと思い、
予算を広げて検討しました。
実は
もうひとつ欲しい理由があって
今後のご時世を鑑みて、
貴重品を身に付けて持ち歩けるものが欲しかったのでした。
いま、国内は荒れに荒れています。
もはやこれまでの安全安心な国ではありません。
油断大敵。
そして災害がひとたび起これば
犯罪がまかり通ります。
万が一の場合は、
貴重品を絶えず携えて行動し、
背負ってトイレまで行く必要が出てくるでしょう。
そんなこんなで
候補に挙がったのは・・・
すでに15年以上愛用している
メーカーのもので、
頑丈さにかけたら右に出る者はいない、ってなくらい、
キズもほとんどつかない驚きの材質と縫製。
うちの連れ合いも
同じメーカーのリュックを使っていて、
20年間、酷使に酷使を重ねてきましたが、
まだ使ってる(笑)。
というわけで
経験上、品質には
絶大な信頼を寄せているわけで。
初期投資はかかるものの、
今回も十年選手として使おうと思います。
<候補1>
長財布をそのままポーチにした感じ。
カードや小銭、お札、スマホが入ります。
旅行にも重宝しそうです。
レビューを見ても、なかなかよろし。

スマホやハンカチ、カード類を
スマートに持ち歩くなら、こっちがいいなあと思った。
ただ、残念なのが
私の分厚い大きなキーホルダーが
入る厚さが足りなかった。
そこでさらに検索。
<候補2>
上記ポーチより厚みがあって、
100mlのペットボトル
皮革三つ折りキーホルダー
も入る!
そして、
ファブリックや金具が上質、
ファスナーの取っ手が牛革、
ベルトがグログランリボン。
内側にはポケットがいくつもあって、
ファスナー付きポケットもあり。
使い勝手をすごく考えてある作りでした。

で、結局、
2番目のポーチに決定。
早速、
毎日のお散歩に大活躍。
早歩きしても、腕振りの邪魔をしないのがいい。
そして先日は
クラシック・コンサートにも下げていったのでした。
******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************