今月、集中的に買っているものがあります。
それは
パスタ類です。
パスタは、
常温で5年ほど保存がきく
優秀な保存食品です。
うどんやそばは1年程度で劣化しますが、
パスタは断トツで長期保存に向いています。
また
水に30分ほど浸けてから茹でると
1分程度でゆで上がる、優秀な省エネ食品。
味の変化を付けやすく、
お醤油や塩をかけただけでもおいしく食べられますから
非常食としても対応できます。
お米が手に入りにくく、
高騰を続ける昨今ですが、
パスタは今後も非常に大事な食料となります。
いろいろな穀物でリスク分散。
私は1種類に決めず、
いろいろなパスタを集めています。
いちばん多く備えているのは、
オーガニックの普通のパスタ。
小麦の質や、安全性も考えると、
1点集中よりはあらゆるものを少しずつの方が
リスク分散できます。
1人前80gとして、
5キロだと2人で約31食分、
と考えて買っています。

これはバリラの最高級品。
同じバリラでも歯ごたえや味わいが違います。
たまには美味しいものも備えておきたいのだ。

超有名どころの太めのパスタ。
これは特別な時だけの、私のぜいたく品。
星付きレストランがこぞって使うそうですが
食べてみるとうなづけます。
香りも歯ごたえも何もかもが違った。

全粒粉パスタも用意。
ボソボソ感が多少ありますが、
栄養価は満点。
私は普段、普通のパスタに1~2割混ぜて使います。
そうするとあまり気になりませんし、栄養バランス最高。

■そうめん
意外に保存期間の長い素麺もまた、
夏に向けて集中して購入。
実は
職人さんが手打ちする上質な素麺は、
寝かせるほどに美味しくなり、
「ひね」と呼ばれる高級品となります。
賞味期限も2年~というものが多し。
(ただし、廉価品はだいたい1年)
小麦粉がこれ以上高騰しないうちに。

******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************