今朝のニュース速報を聞き、
とうとう世界は非常に困難な世界へと突っ走り始めた、
と脱力しました。
庶民はこれから、
自衛の道を模索せねばなりません。
とにかく、
暮らしを維持していく道筋をつけていかねば。
いろいろと準備せねばならないけど、
で、まず真っ先に
取り急ぎ準備をしたもの。
それは、
トイレットペーパー。
これまでも淡々と備えてきましたが、
ここにきて、最後の追加。
「オイルショック」という言葉を
ご存じの世代は、すぐにピンときて
用意された人も多いことでしょう。
歴史は繰り返します。
数年はなんとかなるように。
毎日、数時間後にはお世話になっている、
生活必需品。
人間としての尊厳を守るためにも、
いちばんに大事。
大騒ぎになる前に
一気に値上がりなどする前に、
しれっとぽちりました。
限りあるスペースを有効に、
かつ
数個で相当量の備えができて、
女性にやさしい塩素無漂白、
100%パルプ
日本製のものを選び取りました。
我が家の使う量を定点観測した結果、
このパック4つで約1年分。

女性に不可欠なアイテムも。
高分子吸収体不使用、
無漂白、無着色、コットン100%が気に入って、
ずっとこのシリーズを使い続けていました。

ワタシはすでに↑は卒業していますが(^-^;)、
おりものシートは
下着替えができない状況下では大事なので備えています。
無漂白、無着色、コットン100%。

******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************