「栄養素」を備蓄せよ
現代の土は少しずつ痩せ細っており、数十年前に比べると野菜の栄養価はかなり低くなっているといわれています。広葉樹が豊富な多様性ある森や山々は落ち葉が腐食した腐葉土によって栄養豊富な土を生み出し、雨や川によって海へ流れ、豊かな循環を作り出していました。ところが山々は針葉樹で埋め尽くされ、土は痩せ、代わりに化学合成された肥料や殺虫剤、農薬をあたりかまわず散布し、ミミズや土壌菌など豊穣の大地をつくりだしてきた分解者たちの住処がなくなっています。そんな土地で繰り返し繰り返し促成栽培のように窒素・リン酸・カリウムをガンガン与え、次から次へと作物を育てていたらそりゃあ土だって疲れ切って、栄養も少なくなるわなあ、と自分でも野菜を育てていて感じます。そしてこの空気や雨の汚れようといったら。田舎でも都会でも変わらなくなってしまった。我が家のベランダにはなぜか油性の粒々のシミがいくつもできている。こんな環境で果たして健全な野菜や植物が育つのだろうか?まるで昔、息をのんで観た『未来少年コナン』の世界がすぐそこに迫っているような気がしてなりません。そろそろ私たちは食物からすべての栄養を摂取できなくなるのではないだろうか。すると、そうなることを見越したかのように年々、サプリメント市場はにぎわいを見せています。十年前ならば見向きもしなかったのですが、近年はそういった食物での不足を補うためにもビタミン・ミネラル類などは摂取するようになりました。考えてみれば、良質なサプリメントならば防災の観点からも「栄養素の備蓄」として有効ではないだろうか。と、ここ半年くらいは日々摂取するものだけに関して少し余分に購入するよう心掛けています。最近、特に手厚く備えているのは、青汁。「まずーい、もう一杯!」というCMから ←なつかしいわー「青汁は苦くてまずいもの」と刷り込まれ(^-^;)ずっと敬遠してきたんですが(笑)、飲んでみると、抹茶みたいでおいしいのだ。青汁のいいところは、困った時には野菜の代役にもなんとかなるということ、マルチビタミンミネラルサプリなどのようにビタミンやミネラル類だけでなく、非常に大事な食物繊維や、モノによっては乳酸菌も摂取でき、腸内環境の維持にも役立つこと。1つに決めず、いろんな青汁を備えようと思います。それぞれに良さがありますし、偏らないことでさまざまなリスク分散にもなります。バランス大事(^-^)。これはヤクルトのオリゴ糖が入ったもの。腸内環境大事。こちらは今回初めて購入してみた、大正製薬のもの。最近話題の抗酸化物質・エラグ酸入りなのだ。コレステロール、中性脂肪が気になるのでな(^-^;)。大正製薬公式ページ特別編。実に栄養豊富といわれるモリンガとフルーツが入っているもの。まだ飲んでいませんが、飲みやすいという意見が多かったので買ってみました。エネルギー産生を助ける化合物、コエンザイムQ10。体内にもありますが、中年以降には減り続けるため、必須アイテムと言われています。毎日飲んでいるので数か月分は余分に備えています。品質では世界一とも言われるリケン製。購入履歴を見たら、127回もリピしてました(笑)。<今日のおまけ>あのサトウのごはんもとうとう、一部商品が休売や終売になりますね。少しだけ備えにプラスしました。私はどちらかというと、パックごはんは玄米ごはんを選ぶことが多いです。備えるなら栄養価の高いものを選んでいるから。でも、自分では炊くのがめんどうだから(笑)寝かせ玄米、最高!******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************