メガネはなぜ下駄箱へ入れるか?
先日、防災のサイトを見ているとこんなことが書いてありました。メガネを使用している人はスペアを最低でも1つ普段から用意しておき、それを下駄箱に入れておくこと。私もメガネ使用者でメガネがないと、玄関から一歩も出られないくらいです。生きるための一番重要な道具。それが万が一、大地震で何かの下敷きになったり、あわてていて手や足でつぶしてしまったら大変。それを想定してあらかじめ、下駄箱へいれておけと。なぜ下駄箱かというと逃げ口である玄関にいちばん近いこと、狭くてがっしりとした造りが多いのでつぶれにくい空間であることが理由だそうです。まあ、各家庭で環境も条件も異なるでしょうから一概には言えないと思いますが果たしてメガネにとっていちばん安全な場所はどこだろう?と考えるきっかけにはなりますね。防災のひとつのヒントとなれば幸いです。<今日のお買い物>今日は乾燥たまねぎを買いました。生を保存するのは限界があるけれど乾燥は1年経っても使えました。お味噌汁に、玉ねぎスープに。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************