気楽に ほっこり生活

2009/01/28(水)00:38

コツ・その2 損得勘定

自分大好きを目指して(31)

自分を好きになる為の 私にとってのコツ・その2 を書く前に、前回書いたコツである “線を引く”  私の場合はあらゆる場面で活用しています。 前回の日記ではひとつしか例をあげませんでしたが 自分が自分であるために、自分で自分を幸せにするために かなりの頻度で使っているので、これからもちょくちょく 出没します。よろしかったら懲りずにお付き合いくださいませ☆ それでは! 今回は “損得勘定が出来るようになる” です(^O^)/ あっ、損得勘定って言っても 決してお金のことではありませ~ん(^_-)-☆ 話は脱線してしまいますが この日記に以前からお付き合いくださっている方は イヤと言うほどご承知いただいている通り 私は数字が大の苦手。 一応、金融機関(JAですけどね)の職員でありながら しかも貯金も担当しているのに 財テクには一切興味なし!(←ホントにこれでいいのか?) 残念ながら“資金運用のご相談”には乗れません(笑) と言うわけで、これから書くのは 心の損得勘定 です ここでひとつ質問させてください♪ たとえば、誰かに意地悪されたり、バカにされたり 傷つくようなことを言われたとします。 あなたならこんな時、どんな気持ちになりますか? 私なら・・・ 意地悪されたり、バカにされたら 超~頭にきます(なんだコイツ、なぐったろか!?) 出来る事なら同じ目にあわせてやりたくなるのが 正直なところでしょう(^_^;) おぉ、怖いっっ(笑) もしも、傷つくことを言われたなら・・・ 悲しくなります。泣きたくなります。心が痛くなります。 (やっぱり私ってダメ人間なのかしら~~~?) でっ、次の段階ではどうしているか? 自分の感情を自分で受け止めてあげます(^o^)丿 そりゃ、あなた!怒りたくなるのも当然でしょ!! 泣きたくなるのも当たり前(/_;) うん、うん。わかるよ、わかる・・・。 正直に思うまま、感じるまま 自分の心の中で湧き上がってくる感情を感じます。 この時に気を付けることは、ただひとつ。 自分の感情に善悪をつけない(絶対に否定しない) こんなネガティブなこと思っちゃいけないんだよね? とか はやくこの気持ちを切り替えなくちゃ!! とか なんでこんなこと位で頭にきたり、落ち込んじゃうんだろう? 思わず、そう感じてしまいそうになる自分に ストップをかけます。 そう、ここでも、前回書いたコツ しっかり線を引くこと が大切になるわけです。 なぜなら、ここで線を引かないと どんどん負のスパイラルにはまってしまい ネガティブモードから抜け出すのが困難になるからです。 こんな時は自分の感情を受け止めるだけで精一杯(>_

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る