【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

ショップハンター

ショップハンター

2012.01.02
XML
 皆さん、明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 さて、今月 12日に楽天ブログの付属機能のいくつかが終了するということですが、足あと機能がその中に含まれているため、足あとを新ブログ訪問に利用されていた方は、ブログ訪問の機会が減ってしまうのではないかと心配されているのではないでしょうか?



 そこで、楽天プロフィールの「ナイス」リンクを使ってみる方法をおすすめします。

 楽天プロフィールで何人かのお気に入りブロガーをフォローすると、それらのブロガーのつぶやきやブログ投稿内容がご自身のタイムラインに流れてきます。
 その中から、気に入ったつぶやきに表示されている「ナイス」をクリックするか、ブロガーのプロフィールのつぶやき一覧で興味がわいたつぶやきの「ナイス」をクリックします。

ナイスをクリック

 こうすることで、ナイスクリックがカウントされ、あなたの楽天プロフィールへのリンクがそのナイスに残ります。
 これにより、あなたの楽天プロフィールページ → あなたのブログの順に見てもらえる可能性が高くなります。

 つぶやきを発信するのはどうも苦手、という方でも「ナイス」クリックなら手軽にできますし、他の方のナイスクリック状況に表示される他ユーザのニックネーム一覧から気に入ったものにアクセスしていくことによって、新しいユーザと出会うきっかけができると思います。

 楽天プロフィールサービスに登録はしてみたものの、活用の仕方がわからないという方も試してみてはいかがでしょうか?


 慣れてきたらご自身のプロフィールでつぶやいてみたり、他のプロフィールユーザのつぶやきにコメントしたりしてみると、より多くのユーザから興味を持ってもらえるようになると思います。


2012年1月6日追記:
 楽天プロフィールの方で、頻繁にご自身のつぶやきに「ナイス」クリックしている方がいらっしゃいます。

 本来、「ナイス」機能は、他者のつぶやきにコメントを残したいが、巧いコメント文が浮かばなかったり、コメントの流れを壊したくない場合でも、読んで感銘を受けたことだけは相手に伝えておきたい時などに、コメントの代用として使ったりするものだと思います。

 多くの人にとってかなり重要度の高いつぶやきで、注意や警告を促す意味合いの強いものなら、自分のつぶやきに自己「ナイス」クリックするような使い方があっても良いかと思いますが、ちょっとした自分のつぶやきをタイムラインで上げるだけの自己「ナイス」クリックを頻繁に行うと、スパムとして敬遠されてしまうことになりかねません。

 今後の「ナイス」クリックスパムを未然に防止するためにも、一応当ブログでも注意を喚起させていただきます。


参考記事:
楽天プロフィールの使い方(楽しみ方)[楽天プロフィール公式ブログ]


楽天プロフィール特集へ



2013/07/21 追記:
 可読性を高めるために段組調整。
 拍手タグ追加。



web拍手 by FC2 ←こちらからもこっそりコメントできます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.21 23:27:13
[楽天ブログ・アフィリエイト関連] カテゴリの最新記事


PR

楽天カード

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.