だらだら日記

2023/12/08(金)00:00

寒天 ものと人間の文化史 190

今日どんな本をよみましたか?(6256)

寒天 (ものと人間の文化史 190) [ 中村 弘行 ]​ 寒天 中村弘行/著 シリーズ名 ものと人間の文化史 190 出版社名 法政大学出版局 発売日 2023年07月 本の内容 古代より伝わる心太(トコロテン)の歴史を皮切りに、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜における寒天産業の盛衰をつぶさにたどり、樺太での寒天をめぐる知られざる闘争までを描き出す。製造工程がひと目でわかる、カラー口絵8頁付。 目次 まえがき  第1章 トコロテンの歴史 1 トコロテンと寒天 2 トコロテンの最初の文字 3 ココロフトはどのようにトコロテンに転訛したのか 4 トコロテン売りの変遷 第2章 寒天の発明 1 美濃屋太郎左衛門発明伝説 2 異説 3 私の独自調査 第3章 摂津の寒天 1 摂津の寒天の始まり 2 寒天製造法 3 仲間組合結成の機運 4 城山組と尼崎又右衛門 5 尼崎又右衛門の支配強化 6 薩摩、信州、丹波へ 第4章 薩摩の寒天 1 歴史的背景 2 寒天密造 3 地中に埋もれた石山寒天工場 4 有水川寒天工場 5 寒天工場遺跡の保存顕彰 補遺 昭和版「薩摩の寒天」 第5章 信州の寒天 1 信州における寒天製造の始まり 2 共倒れへの危惧と原藻不足 3 白川万蔵の活躍 4 幕末の信州寒天 5 明治時代における寒天製造 第6章 天城の寒天 1 伊豆国生産会社 2 寒天製造へ 3 朱書の入った未提出文書 4 朱書の背景と意図 5 残る寒天の地名等 6 大釜の発見 第7章 岐阜の寒天 1 副業 2 菖蒲治太郎 3 大口鉄九郎 4 三岩寒天製造所 5 農家副業の火が灯る 第8章 樺太の寒天(前編) 1 黒いトコロテン 2 杉浦六弥の栄光と没落 3 漁民、反撃開始 4 医師が漁業組合長に 第9章 樺太の寒天(後編) 1 協定締結 2 自由採取闘争と自家製造 3 帝国議会請願 4 最後の闘い 第10章 サハリンに日本人寒天遺跡を訪ねて あとがき 参考文献 人名索引 ・ところてんは古代、寒天は江戸時代から、・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る