おいしいおかしいタイな日々

2006/08/21(月)00:32

夏の思い出

旅行(21)

先日、10年振り位に、母親の実家、福島にお墓参りに行ってきた。 20歳までは毎年かかさず行っていた福島。 小さい頃から毎年ずーーーっと。 中学生までは、夏休みに3週間位は母親と福島に行って過ごしていた。 ・・・・朝6時に起きてラジオ体操に行き、朝ごはんを食べて 8時から10時まで勉強の時間 10時になると、ハイジが必ずテレビでやる いとこの皆と、ハイジを観てから、昼になれば近所の子と従姉妹とへ行ったり、トンボをとったり・・・。1日1回は湧き水が出るところに行って、水をがぶ飲みし、 どっかのおばあちゃんからもらったトマトやきゅうりを洗って食べていた。 そして頻繁に近くの猪苗代湖に泳ぎに行った 猪苗代湖は何もわからない人に「ここ、海だよ」と言えば「そうなんだ~」 って思えるくらい、海の家や、海水浴客が多い。(海じゃないけど) だから私は15歳位まで、猪苗代湖は海だと思っていた 夕方になると鬼ヤンマ(トンボのでーっかいの)や、赤とんぼが出てきて、 トンボの目の前で、自分の指をくるくる回して獲っては逃がしたりして遊んでた^^) 夕飯は、15.6人の親戚でご飯を食べた毎日大宴会 懐かしいね・・・なんてこの間、従姉妹と話したりして。 私がタイに行くようになってから、お墓参りをせずに福島にも行かなくなった・・・・・。 その事を、仏様(母の実家ではご先祖様の事を「ほとけ様」と言う」)に謝りたくて今年は行きました。 14日に仏様の迎え火を庭で炊く。 そして、毎年同じ時間に同じ物を食べる 14日の朝は、朝ついたお餅を必ず食べる きなこ、納豆、豆腐、ずんだ、お雑煮、あずき、大根おろし。色々あっておいしい。 食べたら、お墓参り。すいか、バナナ、お餅を、お重に詰めてお花も一緒にいっぱい持っていく。 10代以上前のお墓もあるので、墓石が10個はある。 昼は、福島の郷土料理を作ってくれる 変わった物は、ニシンの天ぷら、饅頭の天ぷら、かなぁ・・・。 夜はBBQ 周りは畑なので、お肉とシーフードを焼いて、野菜は勝手に取ってきてお肉に巻いて食べたり焼いたりする 今年は、青しそを食べまくった私 そして、会津で何気に有名な「馬刺し」も食べた!うまい!!! あまりの食べっぷりに、親戚一同私に、たまげていました そして、3日間、家を空けないようにして、16日送り火を炊いてお盆が終わる。 昔に戻ったみたいで、いい時間だった また来年も行きたいな

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る