おいしいおかしいタイな日々

2007/08/21(火)08:00

会津磐梯山と私の夏

旅行(21)

おばあちゃん家の夏休み続きです。 この猪苗代湖と会津磐梯山、きれいでしょぉ~~~~~~         私は小さい頃、夏は1ヶ月ここで楽しい夏休みを送っていました^^)! 実は私、小学校高学年までここが「海」だと思い込んでいた阿呆な子供。 なぜならここ、崎川浜(さっかはま)は海の家もあるし、夏になると車なんて停められない程 賑わうのです。 そんな事言ったって、あほうはアホじゃないか。って私なのですが・・・ で!今年、磐梯山を見ながら猪苗代湖で涼んで居たら 「なんて贅沢な空間で遊んでいたんだろう・・・」 と、しみじみ思ったりしました・・・。      そしてここは、母の実家と、実家の縁側から見える景色。。とっても田舎です・・・。 コンビにまで車で15分。買出しに行くには車で40分っすかねぇ・・・。    入道雲と清水とトマトときゅうり!!&オニヤンマ、赤とんぼ、笹舟、蛍・・・。 こんな言葉が私の小さい頃の夏休みのキーワードになっていて 今でも鮮明に思い浮かべることが出来ます 実は私、高熱を出して、ただでさえ暑いのに、ものすごい熱い想いをした今年の田舎・・。 具合が悪くて、おでこに「大人のヒエピタ」を張って、 「う~う~・・・。。」 と、本当に苦しい日中(エアコン・・・ない。)縁側に寝ていて汗の出る量が半端ない!!! そんな私を横目に、私の最年少の従姉妹の結衣(10歳)が、神奈川から来た親戚と夏休みの夕方を楽しんでいました♪ 私は8年振りに福島に行った去年、結衣に 「私が楽しんだ夏」 を知って欲しくて色々遊んだりして「夏休みの遊び」を教えていたのです。ふふ。 そんな具合が悪い私の枕元に結衣が、笹舟を作って欲しくて 使えないボロボロの葉や、薄くて折れない葉を何度も二人で持って来ました。 私は、母や、祖母から「笹舟」を教わったのに、 結衣は 「この姉さんが教えてくれた」 と言う印象が強かったのか 一番へばっている私に 「どうやって作るの??」 と、聞いて来ました。 なんだか、嬉しかった私 西日がまだ残る庭に、私は二人の為にフラフラだけど平然を装いながら庭に行って 「こういう、葉っぱを選ぶんだよ・・・」 と言って、笹舟を作ってあげました。 私が、笹舟を作る所を、必死に見ていた10歳のガールズ達は本当にかわいかったぁぁ・・・・ しかも、すごい喜んでくれた・・・・・・。 二人にとって、良い思い出としてこの記憶が、残るといいな。と、、、いや、きっと 「覚えていてくれるんだろうな・・・。」と、思っています。。 また来年も一緒に遊ぼうね♪!!            玄関から撮った、祖母です♪元気いっぱい!畑もします。 祖母の右側の大きな梁。「大黒柱」ってやつですね・・・。これ、私大好きです。 本当に、貫禄があるんですよ・・。この梁。 右の写真は、お盆のお飾りを施された仏壇。と言うか、もう家の一部のように造り付けられています。 両端に笹、上部には、わかめ、生の素麺、青いほうずき、今年は手に入らなかったみたいですが本当だったら小さい青りんごが下がっています。 どんな意味があるか分からないのですが、他の地域の方はどんな感じなんでしょうか?? そして、この家は、そろそろ1世紀を迎えそうです・・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る