河内長野写真倶楽部

2010/02/13(土)19:09

道明寺天満宮の梅園

河内長野市・南河内のこと(87)

藤井寺市の道明寺天満宮の梅園が5分咲きとのことで、 早速カメラ片手に行ってまいりました。でも、実際には2~3分咲き。 1週間ほど早いって感じでした。ちょっぴり残念。 菅原道真ゆかりの深い神社として知られる道明寺天満宮。 もとはこの地に住み、初めて埴輪をつくったと伝わる土師氏の氏神で、 現在は天穂日命、菅原道真とその叔母の覚寿尼を祀っています。 平安時代、道真が九州の太宰府に左遷される途中、 この地に覚寿尼を訪ねられ、別れを惜しんで自作の像を残したと 伝えられています。延喜3年(903)に道真公は病死しましたが、遺言により覚寿尼に 届けられた6つの遺品が国宝として遺されており、 梅まつりの期間などに特別公開されます。 梅園には80種、約800本の梅があるそうす。ちらほら咲きでしたが、やわらかい薄日が射す絶好の コンディションの中、のんびり撮影を楽しむことができました。天気がよければ、また来週訪れてみようかな? 交通:近鉄南大阪線道明寺駅下車徒歩3分 道明寺天満宮公式HPはこちら

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る