023820 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.03.02
XML
テーマ:断捨離(239)
カテゴリ:考えごと
ここ最近、自身が身の回りの整理をするようになったからなのか
世間的にも流行っているのか、ミニマリストと断捨離について考えることが多くなりました。


初めの頃は、ミニマリストも断捨離も一緒の様に感じていましたが
近頃は、この2つは違うもんだなぁと思う様になってきました。

【ミニマリストの捨て】
ミニマリストの行う「捨てる」行為は全部ではないですが
断捨離とはまた別のもっとこう機械的な捨てると言うイメージが強くなりました。
悪い印象ではないですよ!笑
単に、いるいらないの取捨選択をもっと感情や背景をなしに
スマートに・・・?単純に?なんとお伝えすればいいのか難しいですが
とってもクールな選別作業とでもいいますか。。。笑

それは目的が多くの場合無駄をなくして、より動きを潤滑にすると言うか
そういったことが前提にあるからそんなイメージをもつのかもしれません。


【断捨離に伴う捨て】
断捨離は、提唱者の方もおっしゃっている様に、
仏教的な「行い」って感じですよねしかし、
実際には「いらない物を捨てる=断捨離」くらいに思っている方がほとんどだと思います。

実際の断捨離がどういった行為をさすのかは一旦置いておくとして
長年みんなが、その言葉を別の意味で使い続ければその意味がたとえ間違っていたとしても
多くの人に通じてしまうので、一概に違うと言うのも言えなくなってきているくらい
この言葉に「いらない物を捨てる」と言う動詞(?)になってきているのではないかと思います。

【共通点?】

しかしながら、ミニマリスト、またはミニマリストになろうとする人や
ミニマリストになりたいわけではないが断捨離をする人も最終的には人生をより良くしたかったり、生活しやすくしたり「前向き」な方向で動いているんだと思います。


*********





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.23 06:58:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.