有田川鮎ブログ

2007/10/16(火)15:24

熊野川鮎釣果071013 その2

鮎(149)

そして夜。 民宿「愛寿」に御世話になりました。 夕食は食べきれないほどのボリューム。deibuさんの胃袋も大満足だったことでしょう。 その後、別室にて宴会。もちろん話題は鮎の話。めっちゃ楽しかったあ!! 「・鮎・・・・8.?」 「〇×*-あゆ^^△^|¥」 「+#$%^^!ayu^^」 しかし、極度の泥酔状態のため記憶が飛んでおりますので、会話内容は割愛させていただきます(笑) 翌朝、完全な二日酔。頭が痛い。 空からは冷たい雨が落ちてくるし・・・ 濡れ合羽が体にこたえます。寒さを紛らわすために動き回る。 4時間反応が無いまま、釣り時間があっという間に終了。 釣果はボ〇〇 ある意味今シーズン最後にふさわしい結果だと思います。 って本当にこれでいいのかあ?? 昼食タイム。 バーベキューは、夏は川漁師さんが用意してくれました。 deibuさんは豆腐ステーキとツガニ入り豚汁を振舞ってくれました。 ハルさんがこんがり焼いてくれた鮎。鮎はやっぱり串焼きに限る! 色鮮やかなテナガエビ。火にかけると一瞬で紅色に。 珍魚アユカケ。いかつい顔の割りに、味は淡白。特徴無し。京都の料亭だと1匹5000円するらしい。 最後に送り火、鮎放流で母なる川に別れを告げる。 今年も皆さんと楽しく釣りができてよかった! そして何よりも、怪我もなく無事終わることが出来る。 これで来年も存分に鮎を楽しめます。 皆さんありがとう。 と焚き火を見つめながら、しみじみと別れを惜しんでいると、 1人だけ居残り組のdeibuさんが遠くの方で早速1尾掛けるのが見える。 悩ましい腰つきで見事な引き抜き。拍手喝采、やんやの嵐。 deibuさんを見ていて思いました。 鮎釣りは体力だと。 来年はスタミナをつけて、「粘りのしょうちゃん」に生まれ変わりたいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る