|
テーマ:日本語教育(56)
カテゴリ:日本語・日本語教育
明日は平日クラスの「日本語教育事情」の最終日なので、配布する「参考文献」をまとめました。
浅川晃広 『知っておきたい入管法 増える外国人と共生できるか』 平凡社新書(2019) 望月優大 『ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実』 講談社現代新書(2019) 庵功雄 『やさしい日本語―多文化共生社会へ』 岩波新書(2016) 奥村・櫻井・鈴木(編) 『日本語教師のためのCEFR』 くろしお出版(2016) 坂本正 他(監修) 『日本語教育への道しるべ 第1巻 ことばのまなび手を知る』 凡人社(2017) 関正昭 『日本語教育史研究序説』 スリーエーネットワーク(1997) 大島隆 『芝園団地に住んでいます 住民の半分が外国人になったとき何が起きるか』 明石書店(2019) 酒井充子 『台湾人生 かつて日本人だった人たちを訪ねて』 光文社知恵の森文庫(2018) 朴沙羅 『家(チベ)の歴史を書く』 筑摩書房(2018) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2020.02.16 18:07:17
コメント(0) | コメントを書く
[日本語・日本語教育] カテゴリの最新記事
|