ライブ途中MCも慌てたイ・ジュンギ、ソ・イェジ、ケミ笑ふふふ
閲覧総数 5472
May 16, 2018
|
全151件 (151件中 1-10件目) 子供のこと
テーマ:楽器について♪(3380)
カテゴリ:子供のこと
先日の三男との東京行きは、エレキギターを買うためと言いましたが、 長男&次男も、それぞれバイト代などで楽器を新調していたことがわかりました。 この連休に持ち帰って披露してくれました。 【三男が買った左利き用のエレキギター】 お茶の水の左利き用ギター専門店、谷口楽器で。 ケース等合わせて10万くらい。 (左利き用は値が下がらないんですね。)
【次男のサイレントバイオリン】 ヤマハのを、5万くらい値切って10万で買ったそう。 ステキな音でした。 浪人生活のストレス解消用らしいです。 私のリクエストをすぐに弾いてくれるところは、さすがスズキメソッド育ちです。 「お母さんも弾いてごらん」と言われても、子供達ほど弾けないのが残念。。。
【長男のエレキベース】 三男に贅沢な楽器は早いと言っていたくせに、なんと25万のベースらしい。 ベースなのに5弦なんです。 学生バンドを2つ掛け持ちしてライブハウス演奏も忙しいけれど、 もう就活のために引退しなければで~引退記念に買ったらしい。
まるで、音楽一家のようですよね。 特別な才能のある子はいないけれど、音楽を楽しめる人生にしてほしくて、 そういうふうに育てた結果なのかなと思います。 他の子育ては自信ないけれど、このことだけは伝えられたのかしら。 子供達、普段お金使わないのに、いざという時のために貯めてます。 でも…4月からの1ヶ月で皆で楽器を新調するなんて…気が合うというか…不思議。 そして、私のオールドのバイオリンを、次男も長男もそれぞれ手元に置きたくて、 どうしようか話し合ってました。 私が中学生の頃、お茶の水の下倉楽器で手に入れたものです。 (次男が静岡に置いていて、画像がありません。随分前にブログに載せましたが。) あのバイオリンが今でも現役で、良い音を出していることはとても嬉しく、子供達に感謝です。
最終更新日
May 5, 2013 01:11:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 6, 2013
テーマ:男の子3兄弟の子育て(866)
カテゴリ:子供のこと
今日は三男の高校の入学式、そして、次男が自宅から巣立っていきました。 静岡に住む夫の元での浪人生活なので、正確には巣立ちではないのですが… それでも、三兄弟の中で一番優しく穏やかで社会性のある次男。 思っていた以上に、寂しいです。 今週、私はピアノの生徒さんのお宅以外にもご近所のおばあちゃんのご葬儀が あったのですが、次男が幼児期から可愛がってもらっていたお宅だったので、 親の替わりに、次男がご葬儀に行きました。 卒業式の時に新調したスーツを着て。 地方によって違う葬儀の習慣ですが、こちら地方では葬儀の時に食事が振る舞われます。(東京では会葬客が食事をいただくのは、お通夜ですが…) 次男は、喪主とも仲良しなので、ちゃんとお食事もいただいて供養してきたとのこと。 成長したな~と感じました。 そして、昨日は「お母さんの味噌で、味噌汁を作りたい。」と言って、味噌汁を作り、 手作り味噌を持って行きました。
さてさて、入学式の三男坊は、アルバイトをしてバンド資金を稼ぐ目的で 勉強はほどほどの高校を選んだのですが~、 入学式で「バイトは基本は禁止。夜は19時まで。夏休みも半分まで。学校に届け出が必要。」と聞いて、当てが外れ機嫌が悪いです。 すでに「つまんない高校は、やめてやる。」などと、私を脅かすように言ってます。 ああ、前途多難…
最終更新日
April 6, 2013 07:50:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 19, 2013
テーマ:男の子3兄弟の子育て(866)
カテゴリ:子供のこと
今日は中学の卒業式。 私に激しく反抗している三男。 担任にだけは恵まれて何とか通えたけれど、他の先生方にも反抗的で、 卒業式に行かなかったらどうしようかと心配でした。 昨夜、同じように心配した担任から電話もあり~ 何とか参加することができました。 帰りに先生方の並ぶ校庭を、親子で挨拶しながら歩くのだけれど、 それが恥ずかしくて嫌で「裏から帰ろう。」と言うのを何とかなだめて歩きました。 子供達が書いた親への感謝の手紙を、卒業式の後で渡されたのですが、 きっと三男は書かないだろうと思っていたら、 ちゃんと書いてあったんです。短かったですが。 「反抗してばかりですいません。成長するまで待っていて下さい。」
毎日、反抗を繰り返し、受験前は特に激しく、もてあましていたのですが、 この言葉で、この子なりに成長しているんだな、ということを実感しました。 そして、扱いにくい我が子を、なかなか信じて待ってやれない自分自身を反省しました。 私の仕事の基本は、利用者のストレングス(よりよく生きる力)を引き出し高めること(エンパワーメント)なのですが、それが自分の家族にはできないのです。 ことあるごとに、ダに「本当に児童福祉の専門家なのか。」と言われてしまうのです。 反対に、私は、あなたは教員なのに自分の子を甘やかすのか~と言いたくなる時もあるのですが。 三男の好きな担任や塾の先生、ギターの先生は、気長に待ってくれる方達です。 受験が終わったのに、なぜか卒業式の今日も塾に行った三男。 信じられる大人に出会えたことは、中学で最大の宝でしょう。
春から、三男と二人暮らしになることが、私の中で重かったのですが、 彼の中に少しでも私を受け入れようという思いがあることがわかったので、 少し楽になりました。 今日は、嬉しかったので2回目の更新をしました。
March 17, 2013
テーマ:男の子3兄弟の子育て(866)
カテゴリ:子供のこと
春休みの長男が金曜から2泊し、あっという間に帰って行きました。 スノボをやりに帰って来たのだけれど、今日は友達と次男を連れて木曽に行き~ 雪焼けして戻ってきたと思ったら~これから河口湖でバンドの合宿だそうで、 それも、友達や後輩を迎えに行って乗せて行くとのこと。 スノボの後、そんなに長時間運転して大丈夫かという私の心配なんて笑い飛ばされ~ 若いって怖い物知らずです。 小さい頃は喧嘩ばかりしていた長男&次男は、今はとても仲が良く、 いつか三男もその輪に入れるといいのですが… 三男は、昨日のディズニーシー疲れで昼まで寝ていましたよ。
さて、私は新生活になる子供達の古い教科書やノートの片付けをしながら、録画していたドラマを見たり、ダビングしたりの一日。 『マイ・プリンセス』の一挙放送を3話くらい一気に見た後で、『ドラマの帝王』、『シンイ~信義』、『トンイ』と、日曜日は韓流ドラマ漬けだわ。
【世界フィギュア】 ジュンギくんがキム・ヨナ選手の演技を見てつぶやいたので、私も~。 キム·ヨナ選手の試合を見てもう一度感じるのは現実に妥協せずおごることなく、傲慢ではなく、挫折せずに安住せずに謙虚に常に夢に向かうこと。私のような夢を見る者たちの心も抱きしめてあげることができること。今が最高よりも、私の人生が最高だったと振り返ってみられるように走らなければならないでしょう? キム・ヨナ選手はブランクを感じさせない圧巻な演技でした。比較的地味な色の衣装に自信を感じました。 刺激を受けたジュンギくんだけど、ジュンギくんもいつも謙虚で努力家でステキですよ。夢に向かって頑張ってね。 今回の世界フィギュアは、日本は男子も女子も残念でしたね。 パトリック・チャン選手は調子悪くてもハイレベルだし、高橋選手も真央ちゃんも笑顔で滑っていても、どこか余裕がない感じがしたのですが… 私的には、ジュベール選手が復活してきたのが嬉しかったです。
↓↓ 昨日のJG Worldの画像です。あまり綺麗じゃないですが。 寒いのに、薄いシャツでも爽やかな笑顔~ブルーが似合ってます。
最終更新日
March 18, 2013 12:17:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 2, 2013
テーマ:男の子3兄弟の子育て(866)
カテゴリ:子供のこと
まずは、少しだけジュンギくんの話題。 今日のJG Wolrdで~ 新曲のダンスを練習するジュンギくんが見られて嬉しかった~ ジュンギくんの「足に汗かいて臭くなるほどステップを踏む」と言う言葉がツボでした。 ジュンギくんもダンスの振り付けに参加して、難しくて頭抱えている様子。 「演技の方が楽」と言ってましたね。 でも、そうやって自分を追い込んでスキルアップしていくジュンギくんを尊敬しますよ。 (saranの小さい画像を少し大きくしました)
さて、我が家の次男が無事、卒業しました。 次男は、まだ、進路が決まっていないし~ こちら地方は、卒業式もかなり寒いので憂鬱でしたが、 今朝は久しぶりに零下にならなかったので、少し楽でした。 離れた公営駐車場も混むので早く行き~ 途中で小中学校時代からのママ友さんに2~3名に会ったのでホッとして、一緒の席へ~ 高校に親はあまり行かず、新しい知り合いはいないので、昔からのママ友さんが貴重です。 次男の幼稚園からの親友Sくんのママは、直人やジュンギくんのライブにも付き合ってくれる貴重な友人です。(12月のジュンギくんのファンミの前に旦那様が骨折して急遽行けなくなったけれどね。) そして、先日も書いたAさんは、長男のママ友でもあって、同業者で私に職場を紹介してくれた恩人で~春から一人暮らしなので泊まりにも行ける(←余計な情報) どこの学校でも体育館の大型ヒーターは、うるさいので式の開始と同時に切ってしまい、その後は寒さに耐えるのですが、 今日は点いているな~と思っていたら、その静音なヒーターこそ、卒業記念品だったのでした。
そんな話はどうでもいいとして、今日になってわかったことは、 次男が2年間共に過ごしたクラスは…進学校なのに勉強はダメなクラス、 だけど仲は良くて~優しい子の多いクラスだったということ。 次男は小中高通して、クラスメイトや担任には恵まれた方だと思います。 三兄弟の中で一番優しい性格の次男。 ちょっと草食系で心配になることもあるけれど、受験の挫折も糧にして、 生きていく逞しさを身につけてほしいと思います。 浪人するならダの赴任先の静岡に行く予定です。
January 3, 2013
カテゴリ:子供のこと
昨日か今日、仕事に行こうと思っていたのですが、 箱根駅伝見なくちゃ~でした。 我が家の男三人は陸上部出身。 三人というのは、ダ(三段跳び&短距離)、長男(ハードル&短距離)、次男(中長距離)。 箱根駅伝には、長男&次男が中学時代に一緒に練習したり、チームを組んだ地元の先輩達が何人も出ているのです。 往路走った早大、平賀選手は幼稚園から中学まで長男と一緒で、次男のクラブチームの先輩だったし、復路、ぶっちぎりでタスキを繋いだ駒大、千葉選手は、長男が隣町の競技場で一緒に練習した仲です。 長男は、大学で陸上を続けなかったことを残念に思う気持ちもあるようですが… なかなか他のこととの両立は難しいですね。 ただ、その時揉まれた人間関係や自分の限界までの挑戦があったからこそ、今何でも頑張れると言ってます。 そのタフさで、就職氷河期も乗り切って欲しいと思います。 適応力や社会性と逞しさが大事です。 中学時代は長男も反抗期で荒れていました。 いつか三男もお兄ちゃんのように逞しくなってくれることを願ってます。 いつもは平賀くんのためと直人さん&ダの出身校である早大を応援してましたが、 今年は日体大に勝たせてあげたいですね。 神奈川の沿道に住む私の弟も、見に行っているはずです。 そうそう、私は高校時代、親戚のいる関係で箱根恵明学園でアルバイトしていたこともあり…箱根には格別な思いがあるんですよ。
ジュンギくんは今朝も早くからツイで… 언젠가 기회가 된다면 부산 바다근처에서 팬미팅 하고싶어용 기가 막히겠죵? pic.twitter.com/BOTdGNDF 「機会があれば釜山の海の近くでファンミーティングしたい…」 このTIME誌の画像もアップになってましたが…??
「朝から僕の胸で寝てるの?」 意味深な…でも、ワンコでしょうよ~と思ったら、そのとおりでした。 あ~ワンコになりたい。。。 丸まってるけど寒いのかな、ジュンギくん、服の中に入れて暖めてあげなくちゃ。 ジュンギくんの服の中を妄想中…
May 14, 2012
テーマ:大学生母の日記(2255)
カテゴリ:子供のこと
長男の所に一泊したのですが、 例によってバイト三昧の彼と夕食を一緒に食べる約束をして、 最寄りの駅で待ち合わせ。 迎えに来てくれると言うので、(私のお下がりのデミオをあげたので) てっきり車で来るのかと思っていたら、なんとバイクで迎えに来た。 私にバイクの後ろに乗れって言うの ジェットコースターも乗れない私に 髪の団子を外してメットを被らされ、 チビなのでバイクによじ登り、 姿勢を教えられ~ 「ごちゃごちゃ喋らないで。」と言われたので黙ったが、 「緊張しないで。」と言われても無理です! ただでさえ、湘南地方の運転マナーは荒っぽい。 急発進、急加速に、前の車にピッタリつくし~こわかった~ でも、ママ友さん達の話では、お母さんを部屋に上げてくれない息子さん達も多い中で、 たいてい予定を空けて待っていてくれる長男は有り難いのかも。 途中でバイクに積めるだけの買い物をして、 長男のリクエストで、鶏の照り焼きと新ジャガの煮物とポテトサラダを沢山作り、 ブロッコリーを茹でて冷蔵庫に入れてきた。 そして、例によって水回りの掃除(台所と浴室とトイレ)と洗濯をしてやった。 前回、パイプのぬめり取り洗剤を買っておくように言ったら、ちゃんと買って使っていた。 一応一人暮らし合格な長男である。 辻堂に関東一のショッピングタウンができたから行ってみれば~と言うので 次回は行ってみよう→テラスモール湘南 辻堂もいいけれど、私はやっぱり江ノ島で生シラスやサザエが食べたい。 また、時間に余裕を持って行かなければ。 翌朝は車で駅まで送ってくれた。
最終更新日
May 15, 2012 12:18:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
April 15, 2012
カテゴリ:子供のこと
奈良・京都に行き、無事帰ってきたのですが、 ちょうど京都で班別行動の日が、あの事故の日だったので心配しました。 その時間、三男は金閣寺に行っていたらしいのですが、 八坂神社付近をコースに選んでいた班もあって、 事故の直後を目撃した子もいたとのこと。 先生方から班ごとの携帯に、安否確認の連絡が入ったようです。 巻き込まれたかもしれないと思うと、冷や汗が出ます。
私は、以前の仕事では、受け持ちの子の中にてんかんの合併症を持つ子が 何人もいたし、学生時代はてんかんの専門病院でアルバイトしていたこともあります。 てんかんには沢山の種類があり、前向きに治療をされている方達が この事故のせいで偏見を持たれないようにと願います。 そして、犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。
最終更新日
April 16, 2012 01:07:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
March 18, 2012
テーマ:高校生ママの日記(8366)
カテゴリ:子供のこと
今日は、春の高校伊那駅伝大会。 以前は県内の大会だったのに、いつのまにか全国から集まる大きい大会になっていて、なんと男子だけでも100校以上の参加でした。 そして、今日が我が家の次男の引退試合。 我が家の子供達は、いつも応援はプレッシャーになるから嫌だというので、 送迎のみ。 どっちにしろ、車が大混みで駐車場所を探すだけで大変でしたが… この半年、陸上を続けるか悩み、もっと前に引退を決めていた次男でしたが、 今日の駅伝メンバーが足りないと言われ、断り切れず続けていて、 中途半端な思いのままエントリーし、本番へ。 ずっと辛さを見てきたので、完走できただけで母は拍手を送りたい。 次男は優しいので、きっぱりした態度をとれず、自分を追いつめてしまいがち。 こういうことを繰り返しながら、大人になるのかと思います。 とりあえず、Kちゃん、お疲れ様! しばらく走るのは苦しいことだったかもしれないけれど、これからは楽しんで走れるね。
最終更新日
March 18, 2012 07:44:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
September 20, 2011
テーマ:大学生母の日記(2255)
カテゴリ:子供のこと
大学の夏休みの終わりに、長男が帰省した。 今度は250ccのバイクに乗ってきた。 ママ友さん達から、心配じゃないの、と言われるが、心配してたらキリがない。 兄弟の中で一番方向感覚が良く、器用な長男の運転が一番安心なのだろうと思う。 長男は車の運転を練習したかったらしいが、今は私がウィッシュに乗っているので、 保険が35歳以上限定で、運転させてやれなかった。 でも、三男をバイクの後ろに乗せて塾の送迎もしてくれて、三男は大喜び。 近所が実家の小学生時代からの親友(彼は北海道の大学)と日程を合わせて帰ってきて、一緒にバーベキューをしたり、一緒に通った塾の先生の所に遊びに行ったりと、 意外と健全な生活をしていた。 ドライブをしたがってたので、松本の次回の研修先の下見にも付き合ってくれた。 駐車場が手配できないから車で来ないように…と言われて、ちょっと離れた無料の駐車場を探すのと、渋滞を避けるため、ダに教えてもらった塩尻インターからの山間の道を確認したかったのだ。 ついでに久しぶりに女鳥羽そばとソフトクリームのスギヤに寄った。 女鳥羽そばは上品な二八そばだけど、十割好きの私達には、ちょっと物足りない。 今度は、駒ヶ根や伊那の十割の店に行こうと話した。 そして、長男の買い物(楽器屋や靴屋)にも付き合って帰ってきた。 バイクで付近を走りながら、生まれ育った所の景色の良さに感動したらしい。 このブログでよく読まれている記事
全151件 (151件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|