閲覧総数 10414
May 19, 2022 コメント(13)
|
全102件 (102件中 1-10件目) 自然の中で
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:自然の中で
この週末(正確に言うと木~土曜)は、駒ヶ根の家の草刈りに~~
実は、ずっと雨続きで2~3週間先延ばしにしていて、やっと行けたのです。 東京の蒸し暑さにバテバテだったshowerは、駒ヶ根の夜の涼しさにダルくて眠くて… でも、昼間は暑い中、ダルい体に鞭打って草刈りをして、またバテバテ。 梅雨が明けると虫との闘いもあり~アシナガバチの巣を2つも発見。 ジェットスプレーで退治し、毛虫も見つけたので殺虫剤を撒いたり忙しかった。 その上、今回はロープウェイの年間パスポートの期限が迫っているので、山に行き~ 美容院にも行ったのです。 (20年以上行っている美容院。showerが車を手放したと言ったら、送迎してくれた。 ホント、長いお付き合いのおかげです。 昔はお兄さんだった美容師のHさんもオジサンに~笑) ↓ こちら、中央アルプスロープウェイの帰りの窓から撮った動画。
南アルプス方面、富士山は見えなかったけれど、駒ヶ根市内が良く見えました。 ![]() ![]() showerは膝の治療中なので、登山はせずトレッキングコースだけ。 それでも、結構岩場があるので足が疲れましたよ。 ![]() 雪も残っていました。 下が雨でも、山の上はしばらく降ってないのかも。 ![]() 高山植物は、ミヤマキンポウゲやシナノキンバイなど黄色い花の花畑が見事。 ![]() ![]() ![]() ![]() トレッキングコースの川も涼し気。 ![]() 千畳敷ホテルのレストランで、ランチをいただきました。 信州サーモンフライドッグのセット。 ![]() コロナが怖いので、東京⇔駒ヶ根の高速バスも、なるべく空いていて隣がいない便を選んでいます。 特急バスは混むので、時間のかかるバスに乗ってますが、今回はWOWOWオンデマンドでドラマを見ていたので、時間を忘れました。
最終更新日
July 18, 2021 10:24:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
February 7, 2021
カテゴリ:自然の中で
久々に駒ヶ根の家から見る山の雪景色~
中央アルプス宝剣岳は、西側の私の部屋から~ ![]() そして、東向きの三男の部屋からは南アルプスの仙丈ヶ岳が~ ![]() 清々しく心洗われます。 山は雪を被ってますが、今週末は比較的暖かいので、掃除や洗濯がはかどってますよ~🎵 時々、家族がそれぞれに帰ってくる田舎の家の掃除係は私です。
最終更新日
February 7, 2021 08:28:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
December 29, 2020
カテゴリ:自然の中で
東京の実家に身を寄せて3週間、(夫と不仲とかではありませんよ、いろいろ事情があって)
showerは、田舎の家の大掃除や所用を済ませに行ったのですが、都心部までの電車移動&高速バス、感染対策に神経を使って疲れ切ってしまいました。 平日の昼間移動に心がけ、自分の持ち物以外に何も触らず… 飲食は休憩のSAの外のベンチでサンドイッチを食べ…というように気をつけました。 ![]() バス会社によって感染対策も違っていました。 行きのバスは混んでたのにシールドもなく換気も特別ではなくてガッカリしたのですが、帰りの信南交通は座席間にシールドがあり、定期的に空調が強めに入って換気をしていました。 showerの中で今まで伊那バスの評価が高かったのですが、今は信南交通が上昇していますよ。 駒ヶ根では、仲良しのM美さんがバスターミナルまで送迎してくれたし、韓国語教室のチングが食事を作って持ってきてくれたり、隣のおばあちゃんが黒豆を煮てきてくれたり… それに、元職場のチングが手作り干し柿を沢山持ってきてくれました。 沢山の温かい絆に感謝です。 でも、東京の温かさに慣れた身には、久々の寒冷地の寒さが堪えました。 寒いけど天気が良かったので、残していたワンコ達の毛布や縫いぐるみを洗濯したり、床にワックスかけたり冷蔵庫の中を掃除しました。 やっぱり田舎の家は、山の景色に心洗われ、広くてリラックスできます。 はじめて実家の両親と留守番したワンコ達は、夜泣きしたらしいです。 昨夜ベッキー(シーズー10歳)は、夜中にshowerのベッドに入ってきました。 東京に来て、showerと同じ部屋になったので、すっかり甘ったれになりました。 認知症の父が、忘れて何度もオヤツをあげるので大きくなってきちゃったし…笑
November 25, 2020
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:自然の中で
今年は他を見て歩いたので、
一番好きな所の紅葉を見に行くのが遅くなってしまいました~ 20年住んだ家の近くは、山と川と森の自然豊かな所。 この川で、子供が小さい頃、オタマジャクシを沢山採りました。 夏でも水が冷たくて… 晩秋の駒ヶ根高原… そして、平日でも並ぶお蕎麦屋さんでお蕎麦をいただく。 東京に行ったら、コロナが収まるまで外食はできないと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
November 14, 2020
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:自然の中で
毎年、地元紙でも紹介されるイチョウ並木。
元職場のある過疎の村の良く知っている場所ですが、 在職中は、なかなかゆっくり見に行けませんでした。 韓国語教室のチングさんに連れて行ってと頼まれて、行ってきました~ 今年は思い切り秋を満喫~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、新蕎麦を食べに飯島の「ひねもす」に~ 蕎麦道楽のshowerは十割蕎麦が好きで、今一番気に入っているお蕎麦屋さんです。 高遠の新蕎麦の丸抜きと、地元産蕎麦の玄挽きのハーフ&ハーフ ![]() ![]() ↓ 蕎麦豆腐 ![]() お店のサービスの焼き芋 ![]() お蕎麦の後は、韓国語教室だったのですが、ちょっと眠くなりました~
最終更新日
November 14, 2020 12:28:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
November 11, 2020
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:自然の中で
退職したら(平日空いてる時に)行きたかった、もみじ湖。
正式名称は箕輪ダムです。サイトは→こちらをクリック 昨日は直友のYちゃんとランチの約束をしていたのが2人の中間地点、箕輪町。 少し足を延ばして、もみじ祭りをやっている「もみじ湖」に行くしかないと~ 我が家から車で40分位。 どうしても紅葉シーズンに行きたかったので一人で行ってみました。 道が狭いから途中に車を置いていこうか悩むうちに、奥の方まで… シーズンなので平日でも混んでいて、高齢者の運転が多いから、すれ違いに時間かかりました。 高齢になると左に寄れないんですよね~それなのに狭い所に来ちゃうのね。 散りはじめでした。数日早く行けば、もっと見頃だったかな。 でも、秋を満喫~ 朝は寒くてダウンを着て行きましたよ~晩秋かな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉の絨毯を歩くのも好き~ ![]()
最終更新日
November 11, 2020 07:24:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 30, 2020
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:自然の中で
ずっと行きたいと思っていた中山道ハイキング~
秋の天気の良い今日を選んで、友人のM美さんと一緒に行ってきました。 下道は時間かかりそうなので、中津川まで高速で行って馬籠へ~ 馬籠→妻籠か、妻籠→馬籠、どちらのコースが良いか調べると 馬籠の駐車場が無料なことや人気なのが馬籠→妻籠(下りが多い)とわかり、 馬籠に車を置いて、馬籠→妻籠と9km歩いて、妻籠からバスで戻ってくることに決めました。 馬籠峠を越えるのは、思っていたよりずっとハードな登山のようなコースでした。 毎朝ウォーキングしてる私達にも、結構きつかったですよ~ ↓のパンフのお元気コースっていうのですね。 ![]() 馬籠宿の中もずっと登り坂 ![]() ![]() 馬籠は島崎藤村の生家があり、本陣で庄屋。 妻籠には藤村の母の生家があり、やはり本陣で庄屋。 馬籠も妻籠も島崎一族の村だったんですね。 ↓ 藤村記念館。 showerは、若い頃に「破壊」も「夜明け前」も読んだので、そのルーツに触れることができました。 ![]() 歩き始めるとすぐに見晴らし台。 恵那山も、色づいた山々も見えて絶景でした。 ![]() ![]() ここからは、岩場が多かったです。 時々国道に出たり山道に入ったりを繰り返しながら、旧中山道を歩きます。 ![]() ↓ 馬籠峠。 ここまで登りがきつかったのに、まだ2.2kmしか歩いていないのか~とガッカリ。 ![]() ![]() ↓ 峠の無料休憩所「一石栃立場茶屋」 お茶をいただき、足を休めました。 半分すぎて後は下りばかりだよ、とオジサンに教えていただきましたが…ここから長かったですよ。 ![]() ![]() 男滝女滝(おだきめだき)にも足を延ばしました。 男滝は流量が多くて、豪快な滝でした。 ![]() ![]() ↓ 妻籠に到着~ その手前の大妻籠で、まさかのきつい上り坂がありましたよ。 ![]() 馬籠より妻籠の方が規模が大きいのですが、閉まっている店が多くて、やや寂れた感じ。 中津川市に合併した馬籠の方が観光化されて、お金かけてる感じ。 南木曽町頑張れ~と思ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() 「藤乙」でお蕎麦をいただく。 頼んですぐ出てきたので、本格的なお蕎麦ではなかったけれど、お腹ペコペコだったし、足を休めたかったので、生き返りました。 ![]() お蕎麦じゃ足りなくて、沢山並んでいた栗きんとん屋さんの1つに入って、あんみつをいただく。 我が家の辺りは甘味屋さんがないので、東京出身のM美さん&showerはいつも物足りないのです。 本当は栗菓子をいただくのが筋だと思ったけれど、あんみつが食べたかった~ ![]() 妻籠の本陣。(藤村の母の生家) こちらは復元で、脇本陣はそのまま残っているので国の重文だそうです。 私達はバスの時間があるので、本陣だけ見学しました。 ![]() そして、本数少ないバスの最終が14:20分なので、なんとかそれに乗って馬籠に戻りました。 馬籠で、木曽に来たらやっぱり五平餅を食べなくちゃ~と~ 「かなめ屋」さんという店でいただきました。 食べ過ぎだけど、万歩計は2万歩を超えていたのでよしとしましたよ。 ![]() 大変だったけれど満足しましたよ~ そろそろ膝の痛みが気になる年齢の私達、今だから歩けたのだと思います。 M美さん、いつも付き合ってくれてありがとう~
October 20, 2020
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:自然の中で
一足早く雪景色を見に行ってきました~
本当は、まだ登山ができるかなと思っていたのですが、降ってしまったので…断念。 2600mまでは、我が家からバス35分、ロープウェイ8分で行けるんです。 ロープウェイ出発のしらび平駅は、まだ紅葉が見られましたが、 上は別世界、30センチの積雪でトレッキングコースも凍っていて滑りました 凍ってしまうとアイゼンやスパイクがないと歩けないですね~ 富士山も南アルプスも雪化粧してたので、朝日に輝いて綺麗でしたよ~ ツイッターには4枚しか載せられなかったのですが、こちらでは、もっと載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 千畳敷駅を出ると別世界。 ここは日本で一番高い駅だそうです。2612m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ 富士山。拡大したから画像は良くないけれど… ![]()
最終更新日
October 20, 2020 11:40:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 19, 2020
カテゴリ:自然の中で
紅葉の見頃を待ったり、登山靴を揃えるのが遅くなっていたら~
昨日、中央アルプスは初冠雪。 今日になっても解ける気配なし。 下がこれだけ寒いのだから仕方ないけど、 登山予定だった明日は天気良さそうだから、雪見しながらトレッキングだけしてくるかな~ ↓ 我が家から見た中央アルプス。 ロープウェイ駅も雪で埋まってます。 ![]() なかなか手頃で機能が良くてオシャレな登山靴なくて、 ようやく探したSolomonの… 地味だけど軽くて、日本人向けに横幅あって、ゴアテックスで防水で、 普段履いてもゴッツクないので気に入ったんだけど… ![]()
最終更新日
October 19, 2020 05:57:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 13, 2020
カテゴリ:自然の中で
秋本番。
赤とんぼが飛んでるけど、スマホカメラで撮っても、綺麗な赤が映らないので断念。 毎年いただく友人宅の栗と別の友人のブドウ園のブドウ。 両方、糖質が高いんだよね。 秋の味覚は誘惑が多くて、ダイエットはできず… ジュンギくんは食事制限しているのに~ 私はケーキやパン作りにもハマっているのでダメダメ。 でもね、毎朝3キロ以上歩いていますよ~ ![]() いつも一人暮らしだけど、グッドタイミングで帰省した次男と昨日栗ご飯。 今日は、単身赴任先から帰宅のダ様と栗ご飯~良かった~ 残念ながら今年は松茸は、貰わないけど… ![]() 元職場の同僚Mちゃんちのブドウ園のブドウ。 今、左側のクインニーナが一番人気らしい。 皮付きで食べられます。 クインニーナ導入の時は、showerが味見して決めたので、showerさんのおかげと言われています。 ![]() (おまけ)我が家のホオズキは、天候不順で出来が悪くて残念。 ![]()
最終更新日
October 13, 2020 08:47:08 AM
コメント(0) | コメントを書く 全102件 (102件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|