楽天VIDEO:アニメ会の日替わりアニメ定食

2006/12/27(水)21:49

ちょこシス最終回に想う! サンキュータツオのちょこシス日記

水曜…サンキュータツオ(747)

【サンキュータツオのちょこシス日記】 サンキュータツオだポポ!! いよいよ最終回を迎えた『ちょこッとSister』、文字通り「ハッピー」なエンドと相成ったポポ。 ハッピーエンドってのは、これくらいハッピーでなきゃいけない! オレは、むしろハッピー過ぎて、最後になにか落とし穴があるんじゃないかと、不安で不安でしょうがなかったポポ! この「最後までなにが起こるかわからない」感は、22話での、ちょこちゃんの消失の巻で顕著だったけど、 シリーズ全編を通して情緒不安定だっただけに、 それらがいいマエフリとなって、「普通のハッピー以上のハッピー」を心に焼き付けることができたのです。 なんつーか、 「『はじめてのおつかい』を見て、途中不安になったり助けてあげたくなったけど、最終的にちゃんとお使いを果たせたのを見届けた感動」 と似たものがあります。 しかし、ここで誤解をしてはいけないのが、 これは『ちょこッとSister』が未熟なアニメとかいうことでなく、 「しっかり狙ってやった」としか思えない作品 だ、ということだポポ。 この作品、放映当初から追いかけ続けた自分としては、 完全に「見させられていた」としか思えぬ、不思議な魅力があった。 回を追うごとにどんどんかわいくなっていくちょこちゃんはもちろんのこと、 ちょこちゃんの世界を知らない無垢さ、 同時に、ちょこちゃんの危なっかしさ、 が、 「見守らなくては」と思わせるに充分すぎるほど描かれていたポポ。 ちょこちゃんの危なっかしさと同時に、「パン見せ」、「ブラジャー押し」、「KEEP OUT処理」など、 『編集王』で議論の的となるような演出を前半にかためて随所に見せるなど、 「う、ちょこちゃんにいたづらするなっ」 なんて視聴者(てゆーかオレ)に思わせているから、 見てる側としては気づかぬうちに「オレこそがちょこちゃんのお兄ちゃん」と思わされていたのだ! 恐るべし、恐るべし『ちょこッとSister』! これは新しい仕掛け方だったポポ! ただ、注目すべきは、作画の乱れがほとんどなかったことだポポ。 といっても、オレは作画のことはよくわからないけど。 たまに回によって登場人物の顔とか変わってたときもあったけど、 「絵崩れ」みたいなものはあまりなかった。 だからこそ、作っている人たちの「確信犯」ぶりが伝わってきた。 なにか、なにかしでかすぞ! みたいな。 そうやって、最後まで引っ張られていった。 オレは、完全に手のひらのうえで踊らされたポポ! 気持ち良かった! 間違いなく、 『ちょこッとSister』は、大傑作だったポポ! ありがとう、スタッフさん! ありがとう、斉藤桃子さん! ありがとう、ちょこちゃん! ただしですね、 最後の最後に、「We Wish You MERRY Chiristmas」はないぜ! だってよう、 『ちょこッとSister』を見ている、そしてちょこシスが狙っている客層がよう、 素敵なクリスマスなんて過ごせるわけないじゃないかー!(ひがみ) でも。こうも考えることもできる。 オレという一オタクにも、『ちょこッとSister』という作品と、そして感動を、 サンタさんはプレゼントしてくれたんだって! そうにちがいない! ちょこちゃんは、オレたちファンの脳内でずっと生きつづける、 最高のクリスマスプレゼントだったんだYO! オレ「サンキュー☆ ちょこちゃん」 ちょこ「うへえ」

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る