トイぷらサーチ

2006/05/23(火)00:30

■ クレオス PS-301Mr・リニアコンプレッサーエアブラシセット

工具・マテリアル(13)

さて、今回ご紹介しますのは、私の塗装用具であります。 GSIクレオスのPS-301Mr・リニアコンプレッサーエアブラシセットです。 セット内容は 1. Mr.リニアコンプレッサーL5 2. Mr.エアホース・PS(細)ストレート 3. Mr.エアーレギュレーター 4. Mr.エアホース・PS(細)スパイラル 5. ホース用 Mr.ジョイント1 6. ホース用 Mr.ジョイント3 7. エアブラシ(プロコンBOY WAダブルアクションタイプ) 8. Mr.スタンド&トレー 以上ですが・・・。 ▲Mr.エアーレギュレーター2(圧力計つき) セット内容がばらばらで購入するより安かったので、思い切って購入しましたが、細吹きや、 グラデーションを吹くときに、吹き付けエア圧の微妙な調整が、圧力計があるととっても 調整しやすいし、エア圧の目安がゲージですぐに、わかるために、 Mr.エアーレギュレーター2(圧力計つき)を買い増しをしました。 もともと、エアレギュレーターがあり、さらに圧力計つきのレギュレターをコンプレッサーから エアブラシまで、かましてあるため、完全に吹きエアーの水分が除去されてしまいます。(笑) まあ、しかし、2つもレギュレーターは必要ななさそうですので、皆さんがもしも。 購入されるのであれば必要はないですね。 ▲エアブラシ(プロコンBOY WAダブルアクションタイプ) エアブラシは、絶対ダブルアクションのほうが、指先での調整がしやすく塗装効率はいいので、 プロコンBOY WAダブルアクションタイプがセット内容での組み合わせになっているのは、 嬉しかったですね。 このMr.スタンド&トレーも、マグネットでトレーにひっつくため、塗料がカップに はいっているエアブラシを不注意で、転倒させたりがなく、塗装途中で疲れたら無理なく 置いて休憩が出来ます。 ▲Mr.ワンタッチホースとプロコンBOY WAダブルアクションタイプ だんだんと、塗装作業にて、グラデーション等で、複数の色を塗るケースも出てきました。 エアブラシごと、すぐにホースをはずして取り替えたりしたかったため、 Mr.ワンタッチホースも購入して取り付けてあります。 こいつは、スグレモノで、付け替えがすぐに出来ます。 ▲Mr.ジョイント(3点)セット 各レギュレターやホース同士の接続にも、必要なので、また買いました。 しかし、この細かいオプション構成は、嬉しい。 でもサイフはさびしい・・・ ▲塗装終了後の片付け 使用後は、いつも衣裳ケースに入れて、ほこりをふせいでいます。 また、お菓子によく付いている乾燥剤(シリカゲル)も一緒に入れて、湿気を防止しています。 ごくたまに、ジョイントねじが、硬くなっているときのために、ウォーターポンププライヤーも 入れています。(笑) このGSIクレオス リニアコンプレッサー/エアブラシセット を購入したおかげで、塗装の手間と時間は短縮できますし、細かい塗りやグラデーションも 簡単に出来るし、プラモデルの塗装が楽しくなってきましたね。 リニアコンプレッサーは音と振動は若干はありますが、そんなに騒がしいとは私は、感じません。 エアー量も、プラモデルであったら、L5でも十分だと感じています。 まあ本当は、L10が欲しかったですが・・・(笑) でも思い切って、安かったときに購入して正解でした。 もしも、あなたがコンプレッサー購入を迷っているなら、私はこのクレオスの リニアコンプレッサーをおススメしたいです。 今では、新型もでてますしね。 ▲ 楽天ショップ内でのクレオス リニアコンプレッサーセットセールです。 ほかの、トイ プラモデル(模型)ミニチュア 食玩などの情報満載です。 >>わくわく、どきどき、楽しいトイ、模型は・・・ >>ほかのすばらしい模型ブログは・・・ >>人気blogランキングへ 最後まで、みていただいて、ありがとうございました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る