013076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

スカッとゴルフパンヤの祝福されたばなな

スカッとゴルフパンヤの祝福されたばなな

パンヤ小技集 其の一

初心者の方へのパンヤ小技集 其の一

●アイテム小技集●

【キャディー「ポンタ」をもらおう!】

ゲームを始めた当初はキャディーは無しの状態ですが、
「パンヤを学ぼう」の「キャディーと練習」を一度行うと、
キャディー「ポンタ」を貰うことができます。
基本のキャディーですが、コントロールが+1される
非常に優秀(むしろ最高クラス??)な性能なので、
最初に必ず手に入れておきたいです。
ちなみにキャディーはMyルームの「キャディ」で
装備できますので、お忘れなく!


【1個でも全ホールに使用できる】

パンマスタリー、アズテックなどは、
1ホールごとに1個消費されていきます。
しかし、所持数がプレイするホール数よりも少なかった場合は、
所持数が不足しているホールにも、アイテムの効果が適用されます。

(例)
18Hをパンマスタリー所持数1個でプレイした場合、
   18Hすべてで獲得したPPが2倍になる。

この方法を使うと本来より多くアイテムを使うことができるため、
PP稼ぎなどにとても便利です。
ガチャっとポンタPPで手に入るパンマスタリーやアズテックも
同様ですので、上手に活用しましょう♪


【アイテム効果重複】

プレイ終了時に獲得できる経験値やPPに倍率が掛かるアイテムは、
複数所持していればその効果が重複します。
これを利用すれば、短時間で経験値やPPを稼げますが、
以下の点に気をつけてください。

1.アイテムは、別の種類のものでなければ重複しません。
  例えばパンマスタリーをいくら多く持っていても、効果は重複しません。
  パンマスタリー以外のPP倍増アイテム
  (バレンタイン時期限定の「愛のチョコレート」など)
  を持っていた場合に限り効果が重複します。

2.効果重複の最大倍率は8倍までです。
  以前は4倍までだったと記憶しているのですが、
  更新記録を読んだら8倍と書かれていましたので、
  きっと最大8倍です(笑)。
  ですので、複数のアイテムや「マスコット」の効果などが
  いくら重複したとしても、8倍以上のPPや経験値はもらえません。
  ・・・とはいえ、そうそう8倍なんて行かないとは思うんですが(^^;

※普段はパンマスタリー以外のPP増額アイテムや
経験値が増えるアイテムは入手が難しいので、
複数組み合わせるのは困難です。
なので、もっとも手軽にできるのは、イベントでPP2倍や
経験値2倍になっている日にそれらのアイテムを消費することです。
特に経験値が増えるアイテムは貴重なので、下記の方法などを活用して、
上手に使ってください。


【Myボックス活用】

パンマスタリーなど所有型アイテムは、
所持しているだけで消費されていってしまいます。
これをコントロールする方法として、
「Myボックスから取り出さない」という方法があります。
ただ、通常の購入ではMyボックスには格納されないので、
「ガチャっとポンタ(CP版)」で当てるか、イベント・プレゼント
でもらった時限定です。

※「ガチャっとポンタPP」で当てたアイテムもMyボックスには格納されません。


【ファミリーモードでアイテム無制限!】

ファミリーモードではPPや経験値はもらえないので、
練習も通常の対戦や大会で行ったほうが効率的ではあります。
とはいえ、始めたばかりの頃はPPも少ないので装備型アイテムを
たくさん使っての練習はちょっと気が引けてしまいます
(特に体力補助剤を使っての特殊ショットの練習)
そういう場合は、ファミリーモードで練習をしましょう。
ファミリーモードでは装備したアイテムを使用しても減ることはありません
(ファミリーモード上では一時的に減りますが、元に戻ります。)

トマホーク、コブラ、スパイクといった特殊ショットを打てれば、
ゲームが有利になるだけでなく、大量にPPを獲得することも可能になってきます。
これらのショットの練習にはもってこいだと思いますが、
やはり経験値やPPが手に入らないのがネック。
ある程度練習したら、対戦などに移行することをオススメします。
特にIceCannonの1H~3Hのプレイであれば、たとえ体力補助剤を1Hで使ったとしても、
その購入価格である130PP程度ならあっさりと手に入りますし、
上手くいけば1Hだけで500~600PPは獲得できます。

※IceCannonの1Hで500~600PP稼ぐ方法については、
他のサイトさんなどのコース攻略にも多数掲載されておりますので、
そちらを参照してください。余力があれば記事を書きたいと思います。


ちなみに、わかりにくいですが文章だけで説明すると以下のようになります。

・ティーショットの時、自分の能力上の飛距離(最初は230y程)
 よりも遠くに飛ばせると、遠く飛んだヤード分だけ「OverDriveボーナス」の
 PPが手にはいる。
・IceCannonのコースが氷の部分は、球が普通の地面より跳ねやすく、転がりやすい。
・さらに、パワー状態でパンヤショットに成功すると、
 その打球で手にはいるPPが2倍になる。
・これらを取り入れられるコースで手軽に回れるのがIceCannonの1H。
・具体的には、1打目に体力補助剤を使い、
 パンヤショットでコース両脇にある氷の道を転がす。
・飛距離が無い場合は左側のコースが無難。
 途中二股に分かれているのが難点だが、そこで上手く左奥に転がれば
 グリーン手前まで転がり400PP程(パンヤショット失敗でも200PP程)。
・運悪く中心の大きな氷池の方に転がっても200PP前後(パンヤショット失敗でも100程)
 は稼げる。
・右のコースは飛距離がパワー時に250y以上で追い風が強ければ安定して
 氷に乗ってくれるが、飛距離の短い時は、トマホーク+トップスピンショットが
 できないと厳しい上、失敗した時のリスクが左コースより大きい。
・上手く転がれば500PP程度(パンヤショット失敗で250PP程度)

*用語解説*
<パワー状態>
パワーゲージがたまっている時にALTキー、もしくは体力補助剤などを使う。
構えが変わり、飛距離が10y伸びる。

<ティーショット>
そのホールの1打目のショット。1打目がOBになり、
スタート位置から打ち直しになった場合などはティーショット扱いにならない。

<パンヤショット>
ショットを打つ時、飛距離を決めた後、打球バーのピンク色のゾーンの中の白い線に
ぴったり合わせて打球すること。
成功すると「パンヤ」の掛け声が出る。パワー状態でパンヤショットを出すと、
スーパーパンヤとなり、その打球で得られるPPが2倍に。
トマホークなど特殊ショットを打つ時は必ずパワー状態でパンヤショットを
出さなければならないため、特殊ショット=スーパーパンヤとなる。


© Rakuten Group, Inc.