秋田犬 クウCoo との日々

2013/07/12(金)23:35

暑すぎて引っ込まなくなった?!

愛犬クウとの暮らし(389)

連日の猛暑です土と緑に囲まれたわが家でさえ、こ~んなに暑いのだから、都会にお住まいの皆様方にあらせられましては、さぞかしお辛いことと、 お見舞い申し上げます 日中は暑くても、午後11時を回った今の我が家は、涼しい風が通り抜けて、快適ですよ~。 うふふ~ まだまだ暑い夕方のこと、いつもはクールなレディクウも、かわいそうにこの暑さに耐えられないご様子。出っぱなしになっちゃってます。ベロ~ンなクウさん。でも、まだ食欲は落ちてこないし、元気なんです 撮りためた写真、アップしましょっと。 あっ、そうだ。その前に、せっかく美味しそうに熟れていた貴重な2粒のプラムは、雨の最中か梅雨明けすぐか…鳥に食われたらしいお~い、ヒヨドリィ~(たぶん)、おいしかったか~い雨が続いたんで、すっかり忘れちゃったのよ。 そういえば、と思って見たときには跡形もなくなっておりました。チョ~がっかり。 でも、また来年のお楽しみ。 気を取り直して、とりあえず涼しくなれそうな写真にしましょっと。かっちゃんが、自宅にあった非常用井戸水ポンプとホース持参で来てくれて、早速わが家の井戸にセッティングしてくれました。出たよ~。冷たいよ~口に含んでみると…(水質検査前なので飲みはしません)なぜかスッパイ3人で試してみたけど、やっぱすっぱい。この成分はいったい何なのかな 温泉の成分とか、炭酸だったら最高だよね~、なんてね。水質検査は、3日前にせっかく井戸水を採取して持って行ったけど、当初予定の10項目検査は、通常使っている水の定期検査項目なんだって。検査をする前に、長らく使っていなかったわが家の井戸水を飲めるかどうか検査したいってちゃんと言ったのにさ水を持って行った時出て来たおじさんは、その検査で飲めなくもないけど、できればねぇ…ってニュアンスだったので、飲むなら安心して飲みたいし、一応化学物質の有無とかも含めて26項目は検査した方が良いと判断し、来週再度多めの水を採取して提出することにしました。10項目→26項目で費用は6倍だけど、仕方ない  それからこれは、隣の家の前にある防火用水と、生垣の上のモリアオガエルの卵 発泡スチロールは、隣のおじさんがオタマジャクシ受けに置いたらしいけど、一匹も入ってませんでした。卵だけアップ確か、♂♀一緒に木の上に登って、かき回すように後足をかいて泡を作りながら産乱するのだ。もっとアップにすると…変な顔の生き物みたいだった~産んでからどのくらい経っているのか、最初はフワフワだったのでしょうが、これはもう固まって発泡スチロールみたいにカサカサしてます。穴の部分からオタマジャクシが飛び出て下の用水にポチャンと落ちる仕組み。カエルになったら山の中に住むらしい。モリアオガエルの「モリ」は森なんだって。 へ~。私はこちらに来て始めて見たけど、なぜか茨城以外の本州の高い所に生息しているのだそうで、そんなに珍しいカエルではないのだ。でも私、親ガエルもオタマジャクシも未だ見たことなし。 ちなみにこちらは、この貯水池の横にお住まいの、チャチャ君。久々の登場。10才を過ぎても、まだまだすご~く元気この笑顔。クウさんの唯一のお友達。 明日、ちょうど一年ぶりにU子ちんとヒロ氏がお泊りで遊びに来てくれます。お昼前、車で駅に迎えに行って、山の中まで走って手打ちそばを食べて、川遊びをする予定。川では、かなり久々に「クウ洗い」をします明日は暑くてもいーよー 今日もお読みいただき、ありがとうございます クリックウお願いします ヨロシクウ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る