秋田犬 クウCoo との日々

2013/09/21(土)17:43

クウさんフェリーで伊豆半島へ18日-1

愛犬クウとの暮らし(389)

台風が通り過ぎた翌々日の18日、クウを連れて初めてのお泊り旅行。カラッとした秋らしい上天気で、ウキウキ~8時半に家を出発近頃クウさんは、嫌がることなくすんなり車に乗るようになった、エライ子。ドライブ中は、とにかく大人しく静かそのもの。 一般道を利用して清水港に到着したのは10時頃。早速富士山をバックに記念撮影車を停めて、乗船券を買ってフェリーの入港を待つ。いろんな人に声をかけてもらって、クウさんもご機嫌でした。清水港⇔土肥港を結ぶ駿河湾フェリー航路は今年4月、道じゃないのに県道223号に認定されました~。ラッキーなことに、キャンペーン期間中で(8月26日から来年の3月末まで)運賃半額車1台、2人と1匹で片道4,510円(車はサイズで料金が違うよ)チケット購入の際に、クウはケージまたは車にいなければいけないということで、ケージを用意してもらう。 船の前後がパカッと開いて車も人もそこから出入り。前から順番に乗って整列して、出る時は後ろから。乗船前、土肥からやって来たフェリーから大型観光バスが10台も出てきてビックリ。結構広いんだよねぇ。ここから狭い階段を上がってクウさんのケージは2階部分、通路の一番奥暴れん坊ならジャンプすれば出られる高さのケージだけど、クウさんは思い切り凹んで大人しく固まる。なにせ初めての事続きだもん、何かと不安だよね。でも、入れ替わり立ち替わり、かわいい、かわいいって来てくれる人がいて、その都度、一生懸命愛嬌を振りまいていたクウさん意外なスピードでぐんぐん進むフェリーと、どんどん遠ざかる清水港エスパルスドリームプラザを通り過ぎると霞んではいるけれど富士山がず~っと見えてました船内はこんな感じ県道223号の標識もあり3階には500円別料金で入れるオーシャンルームもあります途中で右手に富士山と共に世界遺産に登録された三保松原が見えました。そうこうしているうちに、伊豆半島が近づき右を向いたり左を見たり、船内をウロウロしているうち、65分で土肥港に到着クウさんは、ようやくケージから解放され狭い階段をスタコラ下りて再び車へ開きましておめでとうここ西海岸の土肥から真中の修善寺温泉経由で東海岸の伊豆高原へと向かう伊豆半島横断の旅。 お店を決めていなかったので、途中適当な店で昼食。大きいけれどいかにも観光客相手のお店に入っちゃった入ってメニューを見てみると、単品はなくて「蕎麦」と「鰻」をメインにした全てセットで最低2,000円位。せっかくの旅行だし、今日は大盤振る舞いでっせ~。papaは天ぷらそばのセット、私は鮎とそばのセット。写真撮るのは忘れてもた~お味は・・・特別、美味しくもなく、まずくもなく・・・お会計は2人で4,700円残念ながら、今回はハズレでした旅の前にはちゃんと調べておきましょー ここまで順調に走って、このままだと早く着きすぎる、ということで私がガイドブックで見つけて、寄り道したかった修善寺・虹の郷近くの「花田舎(はないなか)」へオーナー手作りの野草やコケの寄植えがイッパイこういうの大好きこれ買いました 天城コメツツジとその他(五右衛門は除く)他にもいくつか買って、おまけもいただいちゃったまた植えてから紹介します。 撮った写真は170枚。2日目にメモリ一杯になっちゃたから整理したんだけどなぁ。18日を全部収めたかったけど、ちょっと長くなりすぎてエラーになったのでまた18日の後半につづく・・・ 今日もお読みいただき、ありがとうございます クリックウお願いします ヨロシクウ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る