【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 162401
2021.01.21
全203件 (203件中 1-10件目)
カテゴリ:つれづれなる
![]() この2か月余り、 様々な事が、過ぎ去っていきました。 素晴らしい出会いもあり、 幼い頃からの、心の友の旅立ちもありました。 病床の母の言葉、 「あんたも、他人のためにって考える事が多いけど、でもね、自分の為を想って生きるんだよ。」 とても響きました。 友は、なぜそんなに私の考えている事が分かるのだろう、というくらい、気の利く人柄でした。 姉のような存在。みんなに信頼される、真面目で素直な女性でした。 早すぎる出発でした。 でも、わたしは彼女を、胸を張って送り出そうと決めました。 ![]() ![]() 彼女が旅立った翌日は、三浦海岸のお寺の演奏会でした。 帰りに、念願の走水神社を参拝することが出来ました。 愛する夫、ヤマトタケルノミコトのために、その命を差し出し、自ら入水することで海を鎮めたというオトタチバナヒメノミコト。 そして、その由来から、海戦の必勝祈願としても崇められてきたところ。 最近では、パワースポットとしても人気とか。 「シンファさんって、時々男らしいよね!」 とかいうパートナーと二人で訪れた、このいわれの地。 命がけで愛する人を守れってかい?と、最初はなんだか腑に落ちませんでした、けれど、きっと、母や友の伝えたい事と同じ・・・自分を生きる事。自分の人生を生き切る事。 世のため人のため、なんてぶつくさ言ってないで(笑) ま、言っても良いのだろうけど、それにばかりとらわれていないで、って事、なのだろうなと思いました。 海を眼下に受けた風はとても清々しくて、なんとも表現しがたい樹の命の香に、深く深く呼吸出来た気がします。 ![]() その後は、憧れの観音崎! のはずが、 「ここって、有名なスポットなんだって?」 の一言に、ぐはっと衝撃を受けて、ルンルン♪と・・・の織り交ざった微妙なひと時となった、浦賀観光の旅でした。
2014.08.26
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、朝から がっつりトレーニングでした。
頸椎をいためてから、治してもらうために整体に行っていましたが、縁あって、身体の使い方を学んで鍛えて、自己メンテできるようなストレッチの整体へ通うようになりました。 少し前に、ピアノで、和ものの曲の練習をしながら 身体の使い方のギアを変えられるか挑戦したら、腰が筋肉痛のようになったと話していたら、やはり、西洋の音楽と日本のもののリズムの違いは、演奏する身体の使い方が変わってくるらしいという発見がありました。 舞踊ならば、日舞やベリーダンス、バレエ、ワルツ...違いがなんとなーく想像つくような気もしたのですが、同じピアノでの演奏なのに、こんなに顕著に現れるとは、少しびっくりです。 (確かに、ある和ものを弾いていて、箏や神楽、尺八などなど、不思議とそういうものを実際に行っているようなイメージはあったのですが) で、西洋のリズムは、裏打ちを感じやすいので、身体ものりやすいとか。 そういわれれば、日本の音楽は、演歌や雅楽、えんやーとっとの上から下への取り方な気が。 そして、西洋のそれは、例えばワルツは、1とと、2とと、の、まるで優雅に乗馬をしているかのような、下から上へ。 これは、学生の時の声楽の先生が仰っていた事。生活習慣や文化、風土の違いが、はっきりと音楽にも顕れるのですね。 (先生、10年以上経って、ここでこんな風に繋がるのですねぇ) と、いう事で、せっかくならば、身体への負担は軽めでピアノを弾こう!と思い、裏打ちを作って、和ものの練習をしてみました。...ってか、整体の先生と話していて、自然な身体の動きって、八の字を描きます?と、気づかせて頂き、(先生は、胸椎を中心にと力説していた) →ピアノも指で弾いてるんじゃないんだよねー →腕?もう一越え! →腰だけじゃ、足りないねぇ →ウィトルウィウス的人体図みたく、身体ってバッテン交差してる構造? →八の字? →トーラスでは? と、どんどん一人連想ゲームが止まりませんでした。 なので、実際にピアノの前に座って挑戦☆トーラス的に、弾いてみました! おほほ、良いかんじです(*^^*) 調子にのってたら、ふと、こりゃ、酔拳みたいだな、と、のり突っ込みをすることに。 ただ、 グランドピアノで使えていた酔拳弾き、アップライトだと、少し塩梅が変わってしまいます。 やはり、身体への負担を考えたら、グランドピアノおすすめ^^って、楽器屋のまわしものじゃないんですけれど、実際問題、ピアノといえど、色んな性質の差違があるんですよね。 (とはいえ、日本でピアノを志す人の恵まれた環境っぷりを、イタリアにいた職人さんから話を聞いて痛感していたところなのですが...) なんだかマニアックな内容になってきましたが、しばらくは、酔拳弾きを試していこうかなーと思います。身体に優しく、日本の音楽を奏でられるよう(*^^*) タイトルの太陽。 めちゃんこ太陽さんサインの轟オンパレードです。 漫画『アマテラス』だって、ざ・太陽ですものね。 今、取り組んでる和ものは、『月』なんだけど。気になるのは月読命で。。。 陰と陽でバランス、って事なのかな。。。
2014.08.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
数日前、月と太陽のチャームの...月が、ダイブしました。
慌てて拾って直しましたが、この子は最近おてんばで脱走癖アリ(*´-`)ゲンキ 知らないうちになくなっていたらショックなので、今は家に置いてありますが、新月満月の頃に、輝きが変化するブルームーンストーン。 そして今朝、天然石のブレスレットが弾ける夢を見ました。 もう何年も前に新横浜のスピリチュアルカウンセラーさんに作って頂いたものを、石を入れ換えたりしてしたのですが、最近「ゴムがけたびれてきたなー」と思っていたところでした。 夜、日御崎神社の貝の御守りが...ボフッととれました。 良く見たら「開運御守」なのだそうで。(だから貝なのかい?) 身に付けているものが、弾け飛んでいっているような、そんな印象...私自身のエネルギーが変わっていっているんでしょうねきっと。 ムーンストーンは、付き物が落ちた! ブレスレットは、御開帳! 開運御守りは、運が開けた! なんて感じに訳しておきましょう(*´ω`*)フフ そして、最近アイスノンを包むのに使っていたタオルに桔梗の花が描かれているのに気付きました。 先週、実家の仏様に供えられていた桔梗を見て、思わず「これって秋の花じゃなかったんだー!」とプチびっくり。 そういえば、お隣の沼田市、由来は知らないがシンボルの花がキキョウだそうで、桔梗最中やら何やら城下町に昔からあるお店なんかはそれにのっかってる感満載。 うちの死んだじいが桔梗の花が好きで、今でも庭で紫や白の凛とした姿を楽しませてくれます。 蛇足だけど、幼稚園ではききょう組所属。 以上、桔梗ネタを集めて楽しくなってましたー( 〃▽〃) で、今日はさっそく陰陽道の本探し。一緒に借りた...弘法大師空海百話、きもの辞典、超ひも理論、タブーに挑む民俗学。本を探してもらってる間に、なにげに目にした返却図書棚からの掘り出し物たちです! この夏の課題図書ですな(笑) ...ほんとは、こんな名前も、良かったなぁってのがあるのですが...日本のお花の名前。桔梗、ではないんですけどネ☆ 今夜は涼しくなって、ほんとに生き長らえたー!ってくらい。。。感謝です。
2014.08.07
カテゴリ:つれづれなるひとりごと。
関東こちらはピーカン日和激走中です。
この気候で、生き抜いているわたし、ひそかに褒めています。 いよいよ立秋。 ほんに、涼しくなって頂きたいものです。 今週は、激暑ダウンしていました。 8月頭のこの時期は、若干ハードなイメージがあります。 それは、7月からの暑さに息が切れる時期でもあり、また、歴史的に色々な事の記憶のある時期でもあるような気がします。 5日に向かって、重心定まらないようなしんどい体感でした。裏の神社の参道に並べられた平和祈願の灯篭を観て、前橋空襲の日だーと気づきました。 そういう時って、大勢の人の意識が動いているのでしょうか、私は敏感な体質ですが、きっと無意識でも反応している方は少なくないと思います。亡くなった方の何かもあるのかもしれませんが、ほとんどは、私を含め、今、生きている人たちの思いなのでは…?と、最近強く感じます。こんな時こそ、心や体を整えていきたいですね。 これから、長崎の原爆投下の日や御巣鷹山の日航機墜落事故の日、終戦記念日もやってきます。決して何かのジャッジというのではなく、そこから学ぶこと、気付いていく必要のある事はまだまだたくさんあると思います。 そして、そこに残された…わたしたちの、もう解放して良い縛られた思いを、是非、教訓として活かして次のステップへ進めていければ、と。。。 さて、 最近、京都、苔、竹林、剣心、花魁、祗園小唄、日舞、三味線、舞妓…と、夜な夜なはんなりしていますが、只今、白拍子(静の舞)、そして、朱雀に到達しました! 朱雀は、中坊の頃から、バサラ(BASARこのつづりで、勝手にバシャールとも読むと思い込んでました!)と同じくらい気になる意味不明単語でした(笑)今でこそ、インターネットなどでも調べられるのですが。。。 ちなみに、「ばさら」 「バシャール」 朱雀に話を戻します、こちら、わたしは全く詳しくないため、毎回調べては忘却し続けてきたのですが、今回もサクっと調べてみたら、あらまぁ、まさに今を表すような言葉だったんですねぇ。 火(陽)のエネルギーを容赦なく受け取る毎日。赤い恵みを頂く毎日。そして、女性の大切な日頃のデトックス。今朝見た鮮血の夢。。。 『赤』 ですね^_^; とにかくエネルギーが動いているのでしょうね。 おまけに、これから、るろ剣~京都大火編~を観に行ってきます(爆笑!) 舞妓さんや芸子さん、そして、女性として生きるという事について、自分の思い込みや先入観に気づく事もありました。こちらは別の機会に書ければと思います。 ☆朱雀のキーワード↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 四季:夏 方位:南 色:朱(赤) 五行:火 南に広い平地がある地 朱雀は南方の守護神 陰陽五行説の火を象徴する霊鳥 空を自由に飛び交う朱雀は先を見通す能力や色々な情報が収集できる。 天界に住むと云われ古事到来を知らせ、羽は厄災を吹き飛ばし、凶を吉に変換させる力がある。 太陽の気を呼び込み、末永く家が安定する様子から、幸福と平安をもたらすと云われている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014.08.03
カテゴリ:カテゴリ未分類
なんだか人生フルマラソン中な感覚の昨今です。
今日、避暑に実家に来ていて、たまたま観ていた番組...凄腕漁師のドキュメントでした。 そこは、今の私には とうてい真似できないような厳しい世界のようでした。また、それを経験しているからこその悦び、興奮、情熱なども感じました。 三浦も漁業の盛んな土地なので、お寺の住職からもよく、漁や漁師さんの話は聴いていました。 でも、今までの私にはあまりリアリティを感じる事は出来ていませんでした。 いわゆる、男の世界ってやつなんでしょうかね?正直ほんとに良く分からないのですが、女性には、体力的にも色々な面からも、難しいよねぇ~と感じるので、そうなんだろうなーという適当さ満載ですが、気付いてびっくりしたのが、今までの人生で、こういう種類の職業の世界に思いを馳せたことが、ほとんどなかったのではなかろうか、と。 音楽の道でも女性が多く、また、教員の世界ってのも、独特な...あれはなんだろーねぇ、表現しがたい空気感。医療も然り。 おぉー(>_<) こう分析してみると、物事の捉え方の角度に、改めて気付く瞬間に遭遇します。 それと平行するかのように、チクイチ「あんびりーばぼー(○_○)!!」を贈呈して下さる方がいらしたのです。話が通じないし、感覚がまるで違う。一つ一つご丁寧にわたしの地雷を踏んで行ってくださる。 こりゃまさに写し鏡なんですよねーーー!と、頭では分かっていても、あまりに衝撃な返しのオンパレードにつき、もう怒りが爆発。ほんとに私がこんなに腹をたてるのも珍しいのですが、父に次ぐ大ボス露る、って勢いでした。 怒っては落ち込み、反省しまっ更な気持ちで「それでも!」と、希望をもって対応してはまた あんびりーばぼーと、衝撃波に仰け反り爆発。 心の整理が追い付かないほど、混乱して悩んでいたみたいです。思いきって信頼する方に話を聴いて頂いて、言われてはじめて気付きました。 口から出せずに、いたんですね。 母の入院や父との勃発とも重なっていましたし。とにかく何重にも波が来てたんでしょね、きっと。もう昔の事で忘れましたが。 で、ようやく...そんな自分に気付いたら、「出せる」ようになってきて、出し始めたら、面白くなって、あっはー☆どうでも良くなってきたんです。良い意味で。 で、今度は、思ったままを言おう!わたしはわたし。感じたままを正直にで◎とか思って、もうキレイゴトも面子やお世辞とかもなく、何かあったら急所にライフルぶちこんでとどめさしてやるぜコノヤロウ!!!くらいの気持ちでいたら...そのお方、ガラッと変わってしまったんです(笑) わたしがあまり気にしなくなった事も、あるでしょう。だけど、やはり、そのお方の出で立ちも雰囲気も、多分気持ちもガラッと。 心理学なんかでの実例として話は聞いていましたが~、自分の心が変わると、相手も変わる、って。 いやはや。 びっくり。 それにしても、素晴らしいサンドバッグをありがとう! そんなこんなで、ざっくりまとめると、この夏、今まで考えてもみなかった人達の、ものの捉え方や生き方、日常の過ごし方などなどに心を傾ける機会が増えています。 わたしも少しっつ成長できてるのかな~^^ そんな渦中に、涼みに来たら、スーパーデトックスなのか、見事にKOした日曜でした! 追伸:最近のキーワードに、「京都」...花魁...朱塗り...今後、とんな展開が見られるか、のんびりと楽しみです。
Last updated
2014.08.04 01:07:51
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.23
カテゴリ:つれづれなる
(*^_^*)
おやじとの紛争に一段落な今日この頃です。 たぶん。 昨日、とうとう、今までは悪いから…と遠慮もしていた事を、口にしたので、くたびれました。はい。 同時に、母がめでたく退院。 ことのほか、チャキチャキしているので、一安心です。 親父の愚行に爆笑してましたが。。。よくまぁウン十年も連れ添ってきたもんだと、改めて思うと同時に・・・(-"-)こんなモンスターほっといたの、貴女ではナイノデスカ!?と。うん。いつか言ってやろう。 悪い人ではないのですよ。ただ・・・色んな基準が、違うのだと改めて。 昨夜は、愛すべき『水曜どうでしょう』ユーコン編で爆笑させて頂きまして、 『トワイライト ささらさや』を、思い出しました。 この秋公開予定だったと思いますが、それにしても、ガッキーかわゆいですねぇ^^♪ 洋さんは言うまでもなく!(天パが、ほんとのパーマっぽくなってるようですよぉ(笑) ってのも、数週間前、色々と勃発して心底辟易していた頃、職場の医院にみえた患者さま、視界の隅を横切り・・・「大泉さんでございますか!?」っていうシルエットだったのですヽ(^o^)丿 一気にテンション↑↑↑ドーン☆ ひそかに、心のオアシスになっています(笑) そんな状況なので、HTVやらTEAM NACSやら、恩恵を受けている昨今ですが、今気づきましたよ!『ささらさや』道産子とうちなーの共演なのですね^^♪ さてさて、今日は朝から合唱曲を耳にしています。 『IN TERRA PAX』 実際に歌った事はないのですが・・・「こりゃ、伴奏と合唱のシンクロがハイレベルだわぁ~♪」と、興味津々だったものでした。 そして、聴いた瞬間、純粋に伴奏が楽しくてしかたなかったあの頃を思い出した一曲。。。やっぱりこの調性が、しっくりくるんですよね^^音質はご容赦くださいませ⇒ 『涙をこえて』 こういうのが好きで、ワクワクしながら過ごしていた子どもの頃でした。 良く聴く台詞・・・いつから忘れちゃってたんだろう。。。まさか自分でつぶやくとは。 シンプルに、心が震え、気持ちがアツクなるのですねぇ。 これって、誰に何を言われようと、揺るがないんですねぇ。 そして、意図せず、伴奏者や小さな頃から経験してきた役って、客観的に見てユニークなポジションでもあったと思ういました。その後、「大人」ってものを意識しだして、「変」にマイナスの思いがあり、いかに馴染むか順応するか目立たないかに重きを置いたら、その個性というものを恐れ、忘れるように仕向けてしまったのでしょうか。 何度もそんな節々を経験してきたのだとは思いますが、その度に、少しずつ・・・だったのかもしれませんね。 それで今があるって事なんでしょうけれど、まったくもってまどろっこしいですね。チャキチャキサクサク楽しんでいくのだって、良いんですけどねぇ。 今日はそんなふうに、子どもの頃のワクワクや、シンプルに好きな事に思いを馳せられる時間が持てています^^
2014.07.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
連休は、母の見舞いもあって実家に帰省しました。
そこで、どどどーーーん!と、ほんとにまぁ勃発でございました。 マイペースって、すっげー武器に、なるんすね。 10代の女の子のマイペース♪には可愛げがありますけど、70も過ぎたじいのそれには、言葉を失います。 目標としては、意見なり感じた事を言葉に発する!なんですけど、 唖然( ; ゜Д゜)とする→脳内混乱し理解に数秒→ドン引き言う気が失せる を繰り返しておりました。 ...すぐに気づきましたよ。 おなじパターンですよ。 はいはい、そうですよ。 先週ドッカーーーンきていたのと臭いが一緒です。 あ~ぁ。 ほんとにね。 おやじの言う事なす事、先回りして、私の手を煩わせるんだから、それって逆にスゴイ才能かもしれませんね! しまいにゃ強行突破して、鍵ぶち開けて初志貫徹しましたけど。ふふっ。 (別に、物は壊してないです。念のため捕捉。) ほんとうに、いろんな意味で重たい日々でしたが、黙々と降り積もった雪かきをするかの如く、進んでいます。 なので、ヒグラシの鳴き声が山に響いて~嗚呼もののあはれ~とか、いつもなら美しさを装っちゃったような文章でも書いてるんでしょうが、それよりなにより、ぶっ飛ばしたいくらいの出来事がいらっしゃっておりましたので、後回しです。 まぁ、もともとこんな性格だったのかもしれません。 ピアノやって、クラシックの世界に順応し始めたあたりから、何かをお高く気取ったものに...エグゼクティブの意味とか...そんなような、、、はき違えちゃったのかもしれません。 なんとなく、中世ヨーロッパの貴族とか、平安時代のまろとか、そういう臭いも感じるのですが、あと、現在の一部の超お金持ち(笑) 多分、そういう蓄積されたみんなの記憶とリンクしてるんだろーなーとは感じるのですが、話が広がるので、今日はやめときます。 人間誰しも、そういう上流階級~みたいなのに(それが幻だとしても、また、その人その人の思い込みだとしても)対する羨望ってあるかな、と思います。 また、それとともに、劣等感からくる色んな縛り、ハイ来た☆呪縛ってものを作ってると思います。自分に対しても、相手に対しても。 (物事には表も裏もありますし) ここで、実はずーーーっと根底に持ち続けてきた疑問に当たるんですけど、これもまた今度。 それにしても、自分を棚にあげてまで言わせて頂きますけれど、一連の勃発の日々や女児無事保護ニュースとか、ほんと、世の中のおっさん幼稚すぎねー?大人になれーーー!頼むよ!!!って叫びたい今日この頃であります。 追伸:マイペースという武器に対しては、そのお方が、別の惑星からいらしたと思うことにしたら、良い感じです。 そして、母が以前よりシャキッとしていて驚きました。今の病院のイマイチ面が、ようやく母にとってプラスに変化したようでした。正直、こういう風に転じるんだ~とびっくりでした!母よ、ダブルでグッジョブ( v^-゜)♪ダンケ☆☆☆
Last updated
2014.07.22 00:51:37
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.15
カテゴリ:カテゴリ未分類
早いもので、7月ももう半ば。
満月を迎えてから、とてもハードでした。 何をしても「違う。駄目だ。」と首をふる私。まるで、エヴァンゲリヲンの碇シンジみたいーーー(ФωФ) そして、母再入院ときたもんだ。 おふっっっ そして、 「こりゃキテルねー鬱症状かね」 くらいに、それでもなんとか迎えた日曜日...衝撃的な事件勃発、しちまいましたよ。いやはや。 なぜ、こんな事が起こるのか。 泣きっ面に蜂では?! と、ほんとにもうイヤになってました。 許されるものならば、消えてしまいたいとも思いましたが、許可されるはずないから、諦めといて、クリスタルヒーリングというスペックにあやかり♪翌日に仕事で早かろうが関係なく、深夜にドカンと打つ手に出ました。 正直、詳しい内容などはあまり覚えていません。 でも、翌日、だんだんと、 「ふざけんじゃないよ、今までやって来たこと、甘く見んじゃないわよ。」 と、多分、私の中のわたしに対してでしょうかねぇ、とにかく、ふにゃふにゃ鬱鬱していた自分に、カー!!っと、怒りのような厳しさのような、炎のようなものが、激しさが、沸々とわいてきたわけです。 ...抽象的すぎて分からないと思うのですが、、、あまりに衝撃的な攻撃を仕掛けてきた相手がいまして、今までだったら、呆れてしまって関わるのも嫌なので、こちらからフェイドアウトしよ~くらいにしておいて、自分の不運を恨む~鬱鬱~なパターンだったと思うのですが、今回なぜか、私の中のゴングが鳴ってしまったような、やっぱり「ふざけんなよ!」なんですねぇ。 ペレ! どーーーーーん!!! みたいな(笑) ってか、もう一人、どーーーーん!!!な方がおりました。 鹿児島の女神先生でございます。 今日もその勇姿に励まされました!ダンケ! ほんとに、つぇぇかあちゃんのような気持ちですよ。 でもね、今のわたしの方が、自然体で、ドゥフッ(* ̄∇ ̄*)って笑えちゃうんですよねー。
2014.07.10
カテゴリ:カテゴリ未分類
という言葉が、いたく腑に落ちた今日この頃です。
今日はお休みなのですが、予定が二転三転。 午後からは外へ出ます。 気持ち的に、台風の影響を受けまくっていることを素直に認めつつ、コーヒーを頂いています。 空模様は、ここ前橋は、梅雨~程度です。 今、少ししんどい状況にあります。 一つ、思い描いてきた事が叶い、これだって凄い事なんですけど、時を同じくして、スッキリしない問題も浮上し、多分、こんなのがきっかけで、気持ちのバランスをとるのが難儀に。。。 泣いたりうじうじしたり、やる気なくしたり、そして、そんな自分がウザくなって、午前中に斬って焼いてました(ー_ー;)チーン もちろん、イメージの中です。 昔からやっていたのが、心にたまった『やだ!』を、紙に書きなぐり、燃やす。 わたし的には、かなりスッキリします。 なんだか、ほんとに、やってらんなくなりました。 じめじめしている、わたし自身に付き合うのがめんどくさくなり、励ましたり、優しくしたり、前向きに手を取り合って~♪うん、そうだね^^そうだよね!仲良く進んでゆこうね♪キラーン♪ってのに心底げっそりしてしまったため...荒療治かもしれませんけど、斬らせて頂きました。 炎の剣てイメージ...か、浅間ねぇさんの噴火どっかーん!かしらねぇ。まーとりあえず、焼いた。 うじうじしてたきゃしてればいいさ。はいはい。 ってことで、ほっときましょう。 昨日から、カードやメッセージで目にする 『新しい出発』『リラックスと休息』 ほんとに、キュウキュウなのは感じていたので、意識して過ごしてみて、ようやく「斬る」まで到達できたような気もします。 あとは、相も変わらず『呪詛』とか。「呪」と「祝」の起源とか。なぜパット見で与える印象がこんなにも違うんでしょうね。 色が違うだけな気もしますがね。 指宿の女神!新人ドクターは、妖怪ウォッチのジバニャンをジュバニャンと思ってたみたいです(笑) 「呪縛のジュバニャンでしょ?」 と。。。f(^_^;ワォ でも、大好きな美人先生の口から発せられた言葉に、わたしの中の呪に対する過剰な重さも吹き飛ばされていくようでした。 それから、昨日はご丁寧に、気象のご説明を...思いがけずして頂いてf(^_^; さらに、民族~縄文文化~アイヌ~〆はユダヤ文化、と、なかなか今までだったら話題にできなかったような場所でしたが。 背景の詳細を書けず、分かりにくい文章ですが、今日の日記は、備忘録と、わたし自身の整理に活用させて頂きました!
Last updated
2014.07.10 13:43:01
コメント(0) | コメントを書く
2014.06.26
カテゴリ:つれづれなる
![]() 清々しい水と緑の温泉地でした^^ ![]() 公共浴場『王湯』 1193年、鷹狩りに来た、源頼朝さんが発見したという、川原湯温泉。 はるばると、こんな山の中へ、凄いですねぇ。。。 車を降りると、そこは硫黄のかほりに包まれておりました。 ![]() かっぱかいな?と、目を凝らす…どうやら天狗らしい。 ここで迎えてくれたおねえさん、ちょっとおもしろい^^ バッグに着けていた、ガムランのような響きを放つお守りの…チリリーン♪の声に… 「ん?何か!?今、地下からやって来たような綺麗な音がしました?」 ・・・。 ひょっとして、地下帝国でしたかーーー!?(確かに、貴女方からみたら、地下なみの標高から来ましたけど) 音楽関係の方や、友達なんかは、 「なにそれ?綺麗な音ね~^^」 と、興味深そうにきいてきてくれることが多いのですが、この反応は、お初☆ さすが!!秘境の温泉(笑) なぜーか、帰りがけに、「きゅうり、食べる?」と、湯上りの新鮮さん(塩付き♪)をお土産に下さいました! ここは、八ッ場ダム建設予定地となっていて、今月末で閉館するのです。 いつか来たいなと話していたら、ぎりぎりセーフで。 聖天様も、移された後の様でした。 ![]() ![]() ほんとうに必要なのかな、八ッ場ダム。 左の写真は、かつての旅館の跡です。その数キロ先に、ダム建設の重機の音が響いていました。 ![]() 保水能力の高い広葉樹林。岩肌から水かしみだしていました。 ここ数日の夕立具合だと、少し覚悟して出かけたのですが、ありがたい事にお天気にも恵まれて、そしーて、昨日からのぎっくりなんとかも、河原湯湯治のかいもあって、スッコーン☆と抜けていきました! 素晴らしい!!! それにしても、伊香保や草津も、浅間ねぇさんの恩恵を受けているでしょうに、場所によって泉質(匂いなどなど)が全く違うのですね。で、群馬北西部って、実はとてもたくさんの温泉があるようなのですね。生まれ育っておきながら、今、気付いたのですが。[参考にさせて頂きました。ありがとうございます] いやぁ~~~、温泉巡り♪楽しそうです^^ ちなみに、お昼には、浅間酒蔵で『大噴火ラーメン(小噴火に変更)』を、がっつりと頂きました^^♪ ![]() ボリューム&辛。と闘いましたが、美味しかったです! 全203件 (203件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|