花冷え...
『安定しない気温... 』昨晩23時にネット天気予報を観たら【霜注意報】で朝方の気温は3℃表示されていて。急いで外に出て花壇3ヵ所を寒冷紗で覆いました。” 昼間のうちに注意報を出してくれればいいのに ”... と思うのですが (-_-;今朝9時の外気温は僅かに5℃で冬に戻った感じの寒さでした。今日は防寒着とマスクと頭にタオルを巻いて初めての作業にトライしました。加圧式タンクに水2Lと薬剤2種と展着剤を混合させた薬剤散布作業です。 メインは薔薇の消毒ですが、その他の草花にもアブラムシや芋虫類の駆除に効くのでOKです。只、初めてなので散布後に萎れたり枯れたりしないか少し心配で...混合液を作る際はDAISOで買った注射器できちんと薬液量を量るのが実験の様で面白くて。昨年迄は薬剤が入ったスプレー容器を購入して使ってましたが散布時に手が疲れるのと、値段が1,500~2,000円/1本と費用が掛かり過ぎる事に気付きました。なので500倍~1000倍ほどに希釈して使う原液薬剤と加圧式散布機を購入してみました。費用は全部で10,000円ほどになってしまいましたが、費用対効果を観たら原液希釈がいいですね。今日作った薬液は水2L・薬液4ミリL・2ミリL・展着剤2ミリLと注射器でないと量れないです。そしてプシュプシュとハンドルを10回ほど押し込んで、後はシャーっと散布するだけ(*^o^*) 薔薇もクレマチスもビオラやクリムゾンクローバー その他諸々の花たちにも散布しましたが、時間は僅かに1時間で完了し2L薬剤も余らずにちょうど良い量でした。只... 薔薇は花が咲くまでの成長に合わせ更に消毒しなければならないらしくて (-_-; 面倒です。昨日までは春の陽気でチューリップも1輪咲いたのですが 今日は固く閉じてしまっています。今の時期は気温が安定しなくて駄目ですよねぇ。未だ2階の部屋にはアメリカンブルーや赤葉千日紅など冬越しをさせた花が置いてあるのですが...花壇に植えてやれるのはあと半月くらい待たなければならないかも?そして笑ってしまうのが種から育てた【春菊】で暖かさに合わせ更に成長してボウボウです。花壇の培養土で元気なのでしょうけれど... 今日は寒いので鱈ちり鍋にして春菊を入れます。