|
カテゴリ:いきもの・動物・植物・虫
![]() 【ののちゃん】 妹・ひーちゃんとのいちご狩りを報告 「大きくて美味しそうないちごゲットできたね!」「イチゴ狩り最高だね」など反響続々|Infoseekニュース “ちいさな令和の歌姫”ののちゃんこと、村方乃々佳さんのインスタグラム・アカウントが更新され、ののちゃんと妹・ひーちゃん(日那乃ちゃん)の最新ショットを披露しました。 アカウントでは、「大きいいちご、ゲットだぜ」と一言添えて、妹・ひーちゃんと一緒にいちご狩りに行ったことを報告しました。&nb… 『 いよいよ苺狩りの季節に... 』 ![]() 今年も我が家の苺は元気に花を咲かせ実を付け始めました。 昨日に8個収穫し今日は6個収穫で、これからは毎日苺の色を観ながら収穫ですが... 個人的には差して苺を食べたい果物ではなくて、娘や孫娘の為に栽培しています。 ![]() 畑で管理してる苺は防鳥ネット張りなのでスズメが食べる事は出来ません。 しかし、物干しの下で自然繁殖の放任栽培してる苺の方が株数が遥かに多いので、 今年も早めに防鳥ネットを張らないと苺がスズメの餌になりそうです。 ![]() 苺は今頃からランナー(ほふく茎)と言われる二本の腕を伸ばし、 着地した所に子株・孫・ひ孫株・玄孫(やしゃご)株をどんどん増やしてしまう植物です。 放置したら写真の様な状態で野生化した苺がどんどん増えて足の踏み場もなくなります。 恐らくこれだけで150株以上は有るので全収穫をしたら食べる苺は1000個以上。 肥料なんかやってないのに今年の苺は何故か元気で葉がピンと立って居て、 「 今年は実をたくさん成らしてやるぜ!」と言ってる様で... (-_ー; そして苺の耐寒温度は-15℃と言われていて厳冬期でも根っこは生き残り、 春になると確実に芽を出し写真のような状態になってしまうんです。 処分しなくちゃなぁ... と思いつつも畑の世話の方が忙しくて手が回らず状態です。 ![]() 3年目に入ったアスパラガスも元気そうで芽を出しました。 こちらも旬の時期だけ収穫し後は放任栽培なんですが... 一度植えれば10年は継続収穫出来るのがアスパラガスなのでお試しで植えただけ。 移植も考えてないので畑の端っこに植えたのですが、植えたら世話が増えるだけで。 確かに収穫後に食べれば甘味が有って美味しいのですが、 こちらも好んで食べたい野菜ではないんです... 強いて言えば妻が好きな野菜なので。 ![]() これは茗荷(みょうが)の芽です。 茗荷は薬味や卵とじで食べると美味しいので好きな野菜です。 ヤフオクで3年前に購入した根っこが 今年は5倍くらいに増えたのには驚いています。 冬の間に米ぬかやぼかし肥や蛎殻石灰を軽く撒き、 その上に敷き藁を被せて盛り土をしたのが良かった様です。 何れにしても茗荷も見た目に似合わず高値の野菜なので今年は期待できそうです。 ![]() 今日は里芋と生姜を植え付けました。何れも昨年栽培したものを種芋にしています。 今年の里芋は全て親芋を植えたので秋の収穫は大きな里芋が採れるだろうと観ています。 自分で里芋を料理するようになったので好きな野菜と感じる様になりました。 ![]() 今日の収穫はアスパラガス2本と苺6粒、生姜の余りものでした。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.04.22 03:05:12
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事
|