
ゴールデンウィークの天気予報2025 北日本は周期変化 関東以西は後半の暑さ注意|Infoseekニュース
早い方は明日26日(土)からゴールデンウィーク(GW)がスタートです。4月25日(金)時点でのウェザーニュースのGWの予報では、関東以西で晴れる日が多く、北日本は周期的に天気が変わるとみられます。関東以西は晴れる日が多い西日本から東海にかけては晴れる日が多い一方で、北日本は周期的に天気が変化する予想…
「 もう桜は散ったのに 今年はどうなってんだ? 」
ゴールデンウィーク突入しましたが...。
昨年と比較すると最低気温が未だ安定しなくて(-_ー;
【夏野菜】の初期成長が最低気温に左右されるって事が気になっていて。
茄子もピーマンも獅子唐も胡瓜もオクラも... インゲンも定植したのですが、
未だに不織布とトンネルが撤去出来ていません。
家庭菜園を始めてから日課となってるのが最低気温の確認なんです。

明日4/27日曜日の最低気温は僅かに4℃と夏野菜にとっては災害級の低温。
低温の影響で成長ストップ!ヘタすりゃ低温障害に陥ってしまい まともに成長できず。
定植10日くらいの胡瓜苗は観る限り根張りは良さそうですが今夜は不織布トンネル。

2日前に6本の胡瓜の赤ん坊を摘果しました。
今年の胡瓜苗は2株だけ栽培する事にして、
それも主枝のみの吊り下げ栽培にする事にしました。
理由は... 収穫用に小枝・孫枝も伸ばしてしまうと収穫も消費も追い付かないからです。
御裾分けしても三日に空かずお裾分けされる胡瓜なんて、
貰う側も有難迷惑だろうと思うから...です。
と言う事で、今年は細く長ーく長期間の胡瓜栽培を目指す事にしました。

今年初めて栽培してるインゲンの【いちず】と言う品種です。
未だ蔓(つる)も出てないので成長が遅いのか分かりませんが、
今回は直播きだったので発芽率が悪くて播種1穴3粒×8穴 計24粒だったのに...
発芽したのは僅かに7株のみで発芽率29.1% (-_ー; こんなものなのかなぁ?
初めてアルアルなのかも知れませんが... ポット蒔き後の定植の方がいい?
8月には場所を変えて二期作に挑戦予定です。
明日 日曜日は長女と次女が孫娘二人ずつ連れて来るので、
畑でいちご狩りやミニ青梗菜や玉レタス・ロメインレタスにネギ収穫を予定してます。
玉レタス... 重量級の大玉になってます (´∀`)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gbb2/cabinet/10218162/11037340/y881081-1a.jpg?_ex=240x240)
これ↑自動給水装置 買いました。
毎日ぽたぽたが野菜には効きますから。