|
カテゴリ:アニメ
今期終了アニメ(12月終了作品)の評価をしてみないかい?15(ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人)
今回も、ピッコロ様が主催する企画に参加させていただきます。 3つ目の対象作品は『輪るピングドラム』です。 <評価基準> ■ストーリー … 脚本、設定も含めて、破綻がないか。テーマ性を貫けていたか。そしてオチがしっかりしていたか等。 ■キャラクター性 … キャラクターの魅力。キャラクターと声優の声のイメージが合っているか等。 ■画 … キャラクターデザインに忠実か。作画の破綻、崩壊がないか。よく動いてるか等。 ■演出 … 声優の演技。盛り上がりを作れているか。BGMや挿入歌が効果的に使われているか。カメラワークや構図の工夫。各話の引き等。 ■音楽 … OP・EDが作品の雰囲気に合っているか。BGMや挿入歌の評価等。 ■総合的な評価 … この作品を面白いと思ったか、また満足度。他人に薦められる作品か等。 <『輪るピングドラム』の評価> ■ストーリー … 3点 作品のテーマは…やはり「人間の愛」でしょうね。 恋愛・家族愛・兄弟愛・隣人愛・偏執愛・同性愛・etc...といった様々な「愛」の形を、巧みな構成と奇抜な演出で鋭く抉っています。 作中の世界で散りばめられる「リンゴ」「ペンギン」「地下鉄」などのガジェットや、裏で暗躍する「組織」を巡る背景は、あくまでも上述のテーマを助長する為の副次的なものに留められており、「その場でのカタルシス」や「物語に結末有りき」といった理屈を重んじる人には正直キツいものがあるかもしれません。 (自分も12話ぐらいまでは、そんな感じで観てたから苦痛だった:笑) むしろ「劇中で登場人物が行ったことを通して、視聴者が何を思い感じ取ったか?」といった点を重視していて、単純だけど奥が深い、何度でも見返したくなるストーリーテリングの手法を取っていたのが印象的でした。 まぁ「愛」自体が理屈じゃない感情的なものであって、人それぞれで解釈が変わってくるのは当然だから、自分はそこに気付いた瞬間から「お、何かイイかも」って思い始めたのですけどね。 あと地下鉄の線路を「運命のレール」に見立てていることや、「蠍の火」とかの単語ってどっかで見たような…と思って調べたら、元ネタが「銀河鉄道の夜」であると知りました。 かの本も未完のまま世に出されて、結末が「我々の心の中に」あるものだとするのが一般的みたいだから、このアニメで伝えたかったことも恐らくはそういう事なのでしょう。 何とも哲学的でありますなぁ。 以上より、好き嫌いがはっきりと分かれそうな作品ですので、間を取って3点としました。 ■キャラクター性 … 4点 作品の登場人物に共通しているのは「愛」に飢えている、ということ。 高倉三兄妹、苹果、夏芽姉弟、多蕗・ゆり夫妻、そして(連れ添っている「ウサギ」の描写から)眞悧にしたってそう。 形は違えど、彼らは「愛」を求めずにはいられないのであって、あらゆる手段を講じてそれを手に入れようとする。 それこそが彼らの「生存戦略」であり、生きる「原動力」であり、「人間臭さ」に繋がっているのでは?と自分は解釈しました。 ■画 … 3点 ストーリーの項でも少し触れたとおり、他作品にはない独創的なビジュアルが特徴的ですね。 華美さを備えつつも、シーンごとに描写したいポイントや登場人物の心象風景といったものに良く合っています。 ただあまりに独創的過ぎて好みが分かれそうなのと、プリンセス登場のバンクが個人的に正直くどいと感じてしまったので、点数は3点としています。 ■演出 … 4点 前半でミスリードを誘っておき、後半の怒涛の展開でストーリーの種明かしを行う展開こそ凡庸なれど、登場人物の心理描写や行動原理を丁寧に描くことでドラマティックな展開を紡ぎ出しています。 また画の項で触れたビジュアルや、キャストの迫真の演技もそれに拍車を掛けており、盛り上がりに貢献したと思います。 物語の骨子は如何にキャラを大事に描くか、ということをこの作品で再認識しましたね。 ■音楽 … 4点 家族の団欒や愛の語らいといった明るい雰囲気の曲、どん底に落ちた時や悩みを抱えた時等の暗い雰囲気の曲を、ピアノ中心のオーケストラで表現しています。 また劇中のユニットである「トリプルH」をフィーチャーした楽曲をED・挿入歌に織り混ぜてキャラを押し出すところなんかも面白かったですね。 ■総合的な評価 … 3点 ストーリーはある意味中だるみが激しく、ビジュアルは突出し過ぎて逆にくどく感じてしまうこともある…。 兎にも角にも癖の強い作品で、オススメするべきかどうかは判断に迷うところです。 自分の感性を信じて、最後まで視聴する覚悟のある人には是非観て欲しい作品ではあるのですが。 ■総合点 … 21 / 30 点 感受性が豊かな人、結末に縛られるのが嫌いな人、一風変わった作品が好きな人にオススメ? 独特の世界観とその描写に癖があるので、作品の好き嫌いははっきりと分かれるものと思われる。
Last updated
2012.04.06 06:39:33
コメント(0) | コメントを書く
[アニメ] カテゴリの最新記事
|