000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三日坊主で終わるかもしれない日記・避難所(ぇ

三日坊主で終わるかもしれない日記・避難所(ぇ

PR

全8件 (8件中 1-8件目)

1

ゲーム

2011.04.26
XML
カテゴリ:ゲーム

  • 今まで働き詰めだった分の代休消化に伴い、明日から休みに入ります。
    GWと合わせて12連休ゲットだぜ!イヤッホォォォウ!

    休み明けからの生活に耐えられなくなりそうで怖い。(笑


  • ストラニア
    ようやく『HARD完全制覇』の実績をアンロック…長かった。
    HARD以上でしか到達できない最終ミッションの鬼畜仕様に何度も心が折れそうになりつつも、トレーニングで何度も練習してパターンを掴んだ末でのオールクリアだったので、感慨もひとしおでした。
    物凄くギリギリ(残シールド:1)だったけどね。

    その後で『NORMAL完全制覇』の実績を取る為に難易度落としてプレイしたら、一発でオールクリア出来て吹いた。
    HARDでプレイしてた時の経験が、こんなところで活かされる事になろうとは…。

    次の目標は、最高難易度のEXPERT完全制覇。
    残ってる実績もちまちまアンロックしていこうかね。

    近くタイトルアップデート、そして追加モードのダウンロード配信も始まるみたいです。
    まだまだやり甲斐がありそうな感じ。


  • また先週はコナミスタイルから『オトメディウスX(エクセレント)』も届いたので、ちまちまとプレイしております。

    難易度は最初からEXPERTでプレイしましたが…何かヌルイと感じるのは自分だけ?
    ストラニアの難しさに慣れてしまったせいなんだろうか。(笑
    こちらは初見でトロン、次いでティタ・エスメラルダとクリアして、ポイニーまでアンロック済み。

    つか、今回エスメラルダのラウンドレーザーが馬鹿みたいに強くてワロタ。

    こちらもあと2人、ダウンロードコンテンツで追加配信されるらしいですがいつから解禁になるんだろ?







Last updated  2011.04.27 02:36:26
コメント(0) | コメントを書く


2011.04.17
カテゴリ:ゲーム
うむ、張り切りすぎて軽く腕が痛い。(笑


  • というわけで、現在XBox Live Arcadeで配信中のグレフ新作『星霜鋼機ストラニア』をプレイ中。

    『80年代風ロボットアクションシューティング』という触れ込み、右手・左手・予備と3種類から武器選択可能…と聞くと、何となく『ファイナライザー』や『アインハンダー』を思い浮かべてしまう自分が居たワケですが。(笑
    しかし『ボーダーダウン』が好きだった身としてはグレフの新作STGと聞いてプレイしない訳にはいかんでしょ!てな感じで、つい先日ようやく(…)DLしてきたのです。


  • んで、プレイしての第一印象は『初見じゃ無理!』。
    これに尽きます。(笑

    面ごとに最低1箇所以上は『分かってないと死ぬ』要素があり、最初のうちは中々先へと進めませんでしたよ、ええ。
    まぁ最初から『真のエンディングが見れる』という理由でHARDから始めてるのも一因なのですが。(笑

    特に3面では『敵に襲われた味方機を防衛する』というミッションがあるのですが、

    ■防衛すべき部位の艦橋・エンジン(4基)は、敵だけでなく自機の攻撃でもダメージが通る
    →知らずに撃ちまくってると、自機の攻撃で味方機が落ちるなんてことも…。

    ■またエンジンのバックファイアに(自機・敵共に)当たり判定が有る
    →知らずにいると、味方機のバックファイアで自機が焼かれます。(笑

    ■破壊されてしまうとその部位がパージされるが、当然これにも当たり判定が有る
    →味方機のパーツに叩き落される自機…。

    など、色々と斬新過ぎて腹痛くなる程笑ったよ…。

    何度も繰り返しやられて覚えていくことで、上達していくことへの実感が沸いてくる。
    まさにマゾゲー覚えゲーたる本作、久々にやりがいの有る良いゲームだ。


  • またこのゲームは、『ロボット』をテーマにしているだけあって自機やボスのフォルムや攻撃方法とかの作り込みが半端無いです。
    特に6面ボスなんかは、多方向レーザー・ドリルアーム・キック・浮遊地雷・アームバルカン・ファンネル・炸裂ミサイル・ブラックホール弾…と、とにかく攻撃方法が多彩で見てるだけでもロボットファンが歓喜しそうな大盤振る舞いっぷり。

    実際のプレイ動画を見つけたので、興味のある方は是非ご視聴の程を。
    そしてカッコいいと思ったなら、是非XBox Live ArcadeよりDLしてプレイしてみて欲しいですね。








Last updated  2011.04.17 18:08:55
コメント(0) | コメントを書く
2007.04.14
カテゴリ:ゲーム
格闘ゲーム空耳アワー2 & 永久・即死コンボ(Hiroiro、ソース:情報屋さん。

ウルヴァリンのドリルクローとトルネードクローの空耳がツボに入って緑茶吹いた。
ガイルの星→星(※)やバトルマスターズって懐かしいなぁ。

※気絶した相手を再度気絶させる連続技を昔はこう呼んでいた
 名前の由来は気絶した相手の頭上に出る星マークから






Last updated  2007.04.14 10:01:35
コメント(0) | コメントを書く
2007.04.01
カテゴリ:ゲーム
いつものようにアイレム(ソース:さざなみ壊変

廃れ行く教育業界に喝を入れるべく、アイレムが動き出しました。

----

他にはゴルゴ31さんにてこの手のネタを一挙紹介してるので今日中に見に行ってみよう。
全部は無理だけど。(笑






Last updated  2007.04.01 08:40:31
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.26
カテゴリ:ゲーム
オタク化してしまったゲームをあげるスレ(日刊スレッドガイド、ソース:ゴルゴ31

以前にもチラッと書いた記憶があるけど、安易に萌えに頼るのはどうかと思うんよ…。
需要は多いんだろうけどさ。

やりがいのあるゲームが多かった'80~'90年代が懐かしく思えてしまうのは、自分が歳を取り過ぎたせいなのか…。






Last updated  2007.03.26 23:49:09
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.10
カテゴリ:ゲーム
ゲームの容量の話(アルファルファモザイク、ソース:情報屋さん。

当時はカートリッジROMの容量が64Kバイトとかが当たり前だったから、基盤に拡張チップ乗せたり、仮想RAM上でプログラム制御して容量節減とかやってたからなぁ。
開発者の職人振りには頭が下がる思いです。

しかしその中でもNEO-GEOの容量の馬鹿デカさは異常。
最大で892MバイトってカートリッジROMではやりすぎだろ。(笑






Last updated  2007.03.11 00:24:37
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.03
カテゴリ:ゲーム
今日の雑誌情報☆(PAPER MOON WEBLOG、ソース:さざなみ壊変

>【書籍】
>アイドルマスター プレシャスアルバム
>3月下旬 発売予定 価格未定


明石チーフが『プレシャスを回収する。ボウケンジャー、アタック!』と叫びそうな名前だ。(笑






Last updated  2007.03.03 22:34:40
コメント(0) | コメントを書く
2007.02.25
カテゴリ:ゲーム
昨日引越し用品の買出しのついでに、マイミクである杉瀬さんから教えていただいた『ブロークン・サンダー』のプレビューディスクを貰いに行くためにアキバのとらのあなへ寄ったのですよ。
収録内容はゲーム中で使用されている楽曲とデモムービー、イメージCGだけなんだけどデモムービーの力の入りようは尋常じゃないですね。久々に欲しいと思ったゲームだ。
4月からとらのあな専売で発売開始らしいのでチェックしておこう。

他にはアイドルレイド魔砲少女リリカルなのは弾幕STG(リンク先18禁)なんてのも面白そうだと思ったけど荷物が増えるので今回は見送り。(笑






Last updated  2007.02.25 12:03:20
コメント(0) | コメントを書く

全8件 (8件中 1-8件目)

1


© Rakuten Group, Inc.