閲覧総数 230
2022.05.25
全18件 (18件中 1-10件目) 北海道
カテゴリ: 北海道
2015 北海道ドライブ の旅 最終回で~す ヒルトン ニセコビレッジのフロントのお姉さんに 教えてもらった 『うに丼』のお店
積丹のお食事処 みさきで昼食 12時前に到着したにもかかわらず
『赤ばふん生うに丼』 も 『生うに丼セット』 も売り切れ うに漁が解禁したばかりだったので お客さんも多かったのかな しょうがないので 三食丼(うに・いくら・かに)をいただきました お味は・・・・・ まずくは無いが( -_-)。。。 去年の北海道旅行の ★ 札幌 ★ 海鮮丼 の方が 格段においしかったです
と ゆっくりしてはいられません 食後すぐに出発 お次は 余市 NHKの連ドラ「マッサン」の影響でしょうか?すごい数のバスでした 無料のツアーに申し込みをしに行くと 所要時間90分ということで断念・・・ 足早に
竹鶴夫妻が住んでいた 余市町の郊外山田町の住居移設した建物 玄関ホールだけ公開されてました
余市を 1:45に出発し 小樽の街を車窓から見ながら 高速を使って 空港近くのホンダレンタリース北海道さんへ ラッシュ前だったので 2時間ちょいで到着できました 3日間で 715.2Km走破
空港では 食べ逃していた ジンギスカン鍋を 堪能して 最後のシメは やっぱり 雪印パーラーの アイスクリーム 最後の最後まで 乳三昧 (≧∇≦)/ キャハハハ
![]()
最終更新日
2019.06.28 20:55:33
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.26
カテゴリ: 北海道
この日も プチハイキングです
向かった先は 神威岬 チャレンカの小道 積丹半島にある 風光明媚な場所で有名です 私世代だと 漫画のカムイ伝 を思い出しちゃいますよね(^_^;) ちなみに 神威とはアイヌ語で「神」って意味ですよ 丘を登ると 積丹ブルーがお出迎え ちょっと霧が出てるけど そこがまた幻想的 ずんずん歩いていくと 途中から 足元は スッケス~ケ 頑張って歩いた 高所恐怖症のお姉さま ギブしてます その先には 一段と狭くなる スケルトン道 おまけに 急な階段 もちろんこの階段もスケルトンです という訳で ここで引き返しました。。。 最後までお伝えできなくて すいません(^_^;) 霧が 今一つ綺麗に写真に写らないので 偏光サングラス越しに 写真を撮ってみたら 綺麗に 霧が見えました 旅行前の天気予報では ずっとお天気が悪かったったのですが 空港に着いた途端 雨が止んでくれました 強力な晴れ女 今回もパワー全開ですΨ(-◇-)Ψオッホホホッ~ 神威岬入り口にはゲートがあり オープンしている時間帯は 4月 8:00~18:00 5月 8:00~19:00 6月 8:00~19:30 7月 8:00~19:00 8月~10月 8:00~18:30 11月 8:00~17:00 12月~3月 10:00~15:30 強風の際は 締まっていることもあるので お気を付けあそばせ~
最終回に つづく。。。
最終更新日
2019.06.28 20:57:42
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.25
カテゴリ: 北海道
ヒルトン ニセコビレッジ の続きです 翌朝 4時に目を覚ますも 睡魔に勝てず二度寝して 6時前に起床 カーテンをを開けると 遠く~に雲海 綺麗な羊蹄山を見れました チェックアウトの際に聞いた話 実は4時ごろに 見事な 雲海が立ち込めていたんですって┏(; ̄▽ ̄)┛ 朝食後 貸し切りだったお風呂 右側の壁の向こうに ブースになった洗い場があります 湯船からは 羊蹄山 露天風呂は 浸かると これまた絶景で羊蹄山が見れます そして 池と一体位になった感じ 夜入った時は暗くて気が付かなかったんだけど この池 でっかい鯉が 沢山いました しかも寄ってくる リフト横に 新しい建物が 2014年冬にできた 「ショッピング&ダイニングエリア」 らしい 外人の観光客が多い北海道 日本の町屋をイメージしてるとか・・・ 朝が早かったので 唯一 オープンしていたのはこちらのカフェだけ しっかり 朝から ソフトクリーム いただきました
ニセコから 積丹へ向かいま~す つづく。。。
![]()
最終更新日
2019.06.28 20:58:55
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.23
カテゴリ: 北海道
夕暮れ前に ヒルトン ニセコビレッジ に到着 さっそくお部屋に入ると 雲に挟まれた 羊蹄山・・・ お部屋は デラックスファミリールーム・ツイン羊蹄山ビュー 最上階にある 見晴らしの良いお部屋です
ドアを開けて左側は バスタブ付きのハンドシャワー と トイレ ドアの右側は いきなり洗面台・・・ 斬新な配置ですね(⌒◇⌒) ケケケ 夕食は チェックインの際に 『今予約すると 通常より1,000円ちょっとお安くなります それにサーロインステーキサービスです』 と 言われるまま予約した 3,000円のブッフェ・・・ まぁ まずくはないけどねぇって感じでした お値段からしたらお安いのかな? でも 面倒くさがらずに 外に食べに出た方が良かったかもです( -_-)
夜 温泉に入って(後半でUPしますね) 売店で買ってきた あっさりアイスクリーム食べて 就寝
つづく。。。
![]()
最終更新日
2019.06.28 21:00:01
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.21
カテゴリ: 北海道
有珠山のジオパーク 西山山麓火口探索路を
出発前に
石焼たまごを買って 車内でパクり なんか 昭和の味がする~ お次に向かったのは 昭和新山 洞爺湖有珠山ジオパーク 中腹の左側から 煙がもくもく~ アクティブなのね~ こちら 標高398m でも温度低下や浸食などによって少しずつ縮んでいるらしい なぜ赤色かというと これ自然の煉瓦なんですよ 泥岩などの土が 溶岩によってレンガ作りに ほど良い温度700度に暖められ 天然レンガが作られたんですって.(●゚∀゚ )ノ凸へぇへぇ~へぇ~ 現在でも山の地表は 300℃ほどある為 草木は生えないんだって と ピクニックテーブルがあったので ザ・ウィンザーホテル洞爺 のパン屋さんで買った クロッカン(Croquant)をぱくり 手のひらサイズで120円也 3つぐらい食べれちゃいそう 洞爺湖の縁をぐるっと走り
バスが沢山止まっているところで 休憩 湖がとてもきれいに見える 絶景ポイントでした さぁ ニセコに向かいますよ
と 途中で
雑貨カフェ・fucca お犬様と お猫様に癒され 休憩 と お次に向かったのは ニセコで絶対に行ってみたかったところ
こちら 個人のお庭なんですよ ちょっと 満開を過ぎちゃってるけど まだまだ迫力ある とても素敵な風景でした 通年は 6/10頃が満開時期なのですが 今年は少し早かったらしいです。。。
この日のお宿 ヒルトン ニセコビレッジ へ向かいま~す
つづく。。。
![]()
最終更新日
2019.06.28 21:01:10
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.20
カテゴリ: 北海道
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ を出発して すぐ近くの ジェラートとアイスクリームを堪能 ケーキ食べてきたところなのにね(^_^;) ここには とっても人懐っこい ヤギさんや これまた人なれしたポーニーに 沢山のうさぎがいました 癒されたところで 洞爺湖へ移動 ついたのが 洞爺湖ビジターセンター & 火山科学館 ビジターセンターは無料です 火山科学館は大人600円 正直 あの内容では お高いと思います。。。
次に向かったのは 2000年3月の有珠山噴火の爪痕・災害の様子がそのまま保存されている ジオパーク 西山山麓火口探索路←ガイドマップ(冊子) ここね ナビに載っていませんので西山山麓火口探索路←グーグル地図で確認して行ってくださいませ~
探索路 手前の売店の お猫様 人が大好きらしく 走ってきてくれました 噴火後しばらくして お山から下りてきたらしいです 最初はアスファルトの道ですが そのまま進むと 枕木の道に 遠くに見えるのが被災したお菓子工場跡 道のわきには 今でも 噴気が上がっていました このジオパークには 地殻変動で被災した 建物や道路など そのまま残っています 噴火から15年 放置されたバスや 噴石で屋根や壁に穴が開いたままの 幼稚園 色々と見学しながら 西口から南口まで歩いて30分ちょい もと来た道をまた 引き返して 1時間ちょいの探索でした 結構アップダウンが激しくていい運動になりました はい これで また美味しいものが 心置きなく食べれます(∩´∀`)∩
つづく。。。
![]()
最終更新日
2019.06.28 21:03:18
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.18
カテゴリ: 北海道
朝食後 テラスに出てみると
綺麗な空気と 素敵な風景 サミットメモリアルテラス って名前なのね~ ホテル横にある リフト乗り場前 内海湾を隔てて函館側の 駒ケ岳も良く見えました 朝一から ゴルフカートに乗って ウィンザー・グレートピーク・オブ・トーヤのコース内を ガイド付き遊覧 寒くないように ひざ掛けとジャンパー貸し出していただき ガイドスタート いろんなところで 説明&写真を撮っていただいて あっという間の 30分! そうそう INの15 池の横に狸の巣穴があるそうな そして この池 洞爺湖をかたどっているんですって ね お部屋からの眺めと一緒 出発前のシメは やっぱ ミシェル・ブランのケーキです どちらも とっても美味しゅうございました
つづく。。。
![]()
最終更新日
2019.06.28 21:10:00
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.17
カテゴリ: 北海道
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ の中には ミシュランから星をもらっているレストランが いくつも入っています その中でも★★★の ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン チェックインの際に 『本日は お休みでございます』 と聞いて 予約の際に 確かめなかった私が悪いんですけどね(^_^;) ということで ギリガンズアイランド で夕食 ノンアルコールカクテルも おいし~ぃい お料理も とっても美味しくいただきました お値段もリーズナブルでおすすめです さて 温泉ですが この長い~廊下の突当り 遠いっす。。。 お風呂場近くの中庭には ほぼ毎日夕方に キタキツネが遊びに来るそうです 翌朝 ホテルの方から聞きました。。。( -_-) 翌朝 4時起床 霧が・・・雲海は期待できないかと 二度寝しようと思っていたら 刻々と 変わっていく風景 あっという間に 霧が晴れたり出てきたり なかなか 雲海はきれいに写真に収めることができず・・・(ノД`)シクシク 雲海が薄くなってきたころ 左を見ると 羊蹄山が姿を見せてくれました
六月は雲海のシーズン ![]() ホテルのサイトから
つづく。。。
![]()
最終更新日
2019.06.28 21:12:12
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.16
カテゴリ: 北海道
サミットが開催された あの有名なホテル The Windsor Hotel TOYA Resort & Spaに到着~ ・・・・・って これ翌日の写真 当日は お山を登るるにつれて
どよ~んと雲が・・・・ お部屋に入ってみると ・・・・ ちなみに お部屋のカテゴリーは スーペリアツインのレイクビュー とっても清潔感のある綺麗なお部屋 サービスのミネラルウオーター とお茶 バスルームも大きくて バスタブ付きのハンドシャワー あの 立派な箱の中には
ブルガリの アメニティーが入ってます 写真撮るのを忘れたので サイトから借りてきました``r(^^;)ポリポリ 浴衣の上に このバスローブで 温泉まで行っていいらしいけど・・・ とりあえず 館内を探索してみようとロビーに降りてみると 霧が晴れてきました 外に出てみると 夕日も少し堪能 洞爺の街(豊浦町)に灯が 幻想的 元プロボクサーの 内藤大助さんの故郷なんですね~ つづく。。。 ![]()
![]()
最終更新日
2019.06.28 21:17:47
コメント(0) | コメントを書く
2015.06.14
カテゴリ: 北海道
白老から 室蘭に移動 目指したのは 北海道の自然100選で第一位
地球岬の語源は『ポロ・チケップ(親である断崖)』 チケップ~チケウエ~チキウ~チキュウと 変化して 地球岬という当て字が使われたといわれています とっても見晴らしのいい展望台 そして沖合には きゃ~~ ・・・画像が悪くてすいません(^_^;) 後で調べてみたら 室蘭沖は イルカの遭遇率は98%以上 時期は 5月中旬頃~9月初め もちろんクジラにも会えるそうな 駐車場に隣接した お店で 串つぶ買いました 530円也 露店のお味でした さぁ 本日のお宿
2008年 第34回主要国首脳会議(サミット)が開催された (The Windsor Hotel TOYA Resort & Spa) へ移動で~す
つづく。。。
![]() このブログでよく読まれている記事
全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|