昨日の日記『
福袋について【1】』からの続きです。
前置きは省き、そのまま続けます。
また、人気の福袋を毎年販売されている店舗等は、過去の購入者レビューを参考にし、中身を改善される場合もあります。
そう言った店舗の福袋を選択されておかれれば、失敗は少ないのではないでしょうか?
まぁ、過去1年だけ良くても、翌年も良いとは限りませんし、中身の善し悪しは個人的見解に左右されますので、絶対的な信頼感はありませんが、何も情報が無い状態で購入されるよりは参考にはなると思われます。
あと、画像にてある程度の中身が掲載されている場合に、違う物が入っている可能性があると書いている場合もありますが、画像以上の物が入っている可能性は少ないと思って良いと思います。
まぁ、もしかすると、一番数を揃えられる品物を掲載している場合もあると思いますが、過度な期待はしない方が無難です。
さらに、中身の品質やデザインには間違いがなくても、好きなカラーが入っているかは分からない場合が多いですよね?
また、一番欲しくないカラーが入っている確率も高いと思われます。
そう言った場合、最悪の状況を考えながらも、実際にその色だった場合、かなり残念なのですが、ガッカリするだけではなく、新しい色にチャレンジされてみるのも一つの手だと思われます。
私自身も何度か、お気に入りの店舗にて福袋を購入した事はあるのですが、半分以上は、好んでは買わないカラーが入っていました。
でも、デザインは気に入っている訳ですので、カラーコーディネイトだけで、何とかなったりもするものです。
しかし、普段自分が着慣れているブランドの品やそれに似通っていないと、着回しは出来ませんので、無駄にしてしまう場合もあるかと思われます。
こんな事からも、普段の自分の好み以外の福袋には手を出さない方が良いと思うんです。
あくまで、洋服関連の福袋に関してですが・・・
どうしても着られないカラーの服に関しては、
各種ネットオークションに出品されるのも一つの手ではあると思われます。
全ての商品をバラ売りしても、福袋代の全額までは回収出来ないかも知れませんが、逆もあるかも知れませんし、数点でもご自分で利用出来る物があれば、ある程度は妥協出来る金額にはなると思います。
オークションに参加された事が無い方は不安も多々あるかと思われますが、何事も最初の一歩が大事だったりもしますので、勉強を兼ねて参加されてみるのも良いと思いますよ。
もう一つ、人気の福袋は、発売開始時間が掲載されていて、発売数日前等に、メルマガにてお知らせが届く場合が多い様です。
ですので、その店舗のメルマガを購読していない場合、購入するのは困難になります。
また、そう言った福袋で人気の店舗の場合は、発売開始直後に完売になってしまう物が殆どです。
よって、発売開始後数日(場合によっては数時間でも)経っているのに販売されている(残っている)福袋は、あまり人気がない場合が多いですし、お得感の少ない場合や、ハズレの場合も多くなると思われますので、その店舗を初めて利用される方は、手を出されない様にされておいた方が賢明だと思われます。
これは、数百個用意されている場合でも同様の傾向があると思います。
ちなみに、人気のある福袋は、店舗側で数百の単位で用意されていても、発売後10分程度で、売り切れになってしまいますので、発売開始前に購入の準備をされておかないと、買えないと言っても良いと思います。
また、福袋は基本的には一般的なサイズから無くなっていきます。(Mサイズ等)
ただ、大きいサイズや小さいサイズの用意されている個数にもよりますので、一概には言えませんが・・・
正直、福袋が良くなかった店舗と言うのは、その後の利用機会は激減します。
それらの事もふまえて、入れる商品を考えていただきたいですね。
ちなみに我が家では、私以外に福袋を購入する者はおりません。
母に関しては、かなり昔にある店舗で福袋を購入し、勿体ない思いを一度したが為に、それ以来一度も買わなくなりました。
昔は、不要品や売れなくなった物を入れていた福袋を販売されていた場合も多かったのですが、そう言った思いを一度でも経験してしまうと、手を出せなくなる場合もあると言う事ですね。
私自身も、普段自分が着用している(気に入っている)ブランドの福袋しか買いません。
しかも、毎年買うか?と問われれば、欲しいと思っている商品が入っていそうな場合のみしか買いません。
一時期は、毎年の様に買いに行った時期もあるのですが、毎年色違いが揃うだけで、それ程違いが無い為に、最近は控えていると言う感じもありますけどね。
色々と書き綴りましたが、あくまで福袋ですからね・・・余裕がある場合のみ購入されるのが一番かも知れません。
ちなみに、新春福袋が終わると、新春バーゲンが始まりますね。
ただ、バーゲンも注意が必要です。
普段から利用されている店舗以外の店舗ですと、バーゲン前にどの程度のお値段で販売されていたのかが分かり難いからです。
普段、割引き販売の無い商品でしたら良いのですが、普段からかなりの割引率で販売されている商品があるのも事実です。
要は、定価なんてあってない様な物なのです。
定価からの割引き率なんて、関係無い場合もあると言う事は覚えておいて下さい。
さらに、楽天市場では、同一商品に関しましては、全ての店舗で価格比較が可能ですので、商品名や型番で検索し、比較されてから購入される事もお薦めします。
凄い割引きをして販売されている商品がメルマガ等で紹介されても、他店ではもっと安価で販売されていたと言う事も多々ありますからね。
ちなみに、送料や各種手数料等を合計した価格で計算し、支払い総額で比較される事もお忘れ無く。
商品価格は一番安価でも、送料を加えると、他店よりも高くなってしまう場合も多々ありますから。
売る側は必死だったりもしますが、買う側は冷静に対処しましょうね。
『「気になるあの商品」&「お買得商品」の情報交換広場 - トラックバック・ピープル』