テーマ:●食べた物の画像♪(72357)
カテゴリ:子平研ブログ
先月末にステント留置術後8か月後による検査入院をしましたが、結果は良好という事で一安心しました。
医師は私が昨年の9月から一切の薬を服用していない事を懸念し、再発の恐れありと見ていたようです。 念の為に緊急用としてニトロペンという発作時の応急処置薬は貰ってきました。 まずは療養食事が功を奏したと思っております。早速ドカ食いをしましたが、ほどほどにして療養食事を続けていこうと思っています。 ![]() ![]() 私の散歩コースである名古屋市千種区の平和公園内には梅が咲き始めました。 曇天だったので映りは良くないですが、あと半月もすれば今度は桜が満開となって平和公園一帯を桜色で埋め尽くします。 ![]() まずはお祝いの「サバ寿司」です。 ![]() 酒のつまみは揚げ物、焼き鳥等々 ![]() それでも主食は炭水化物の少ない野菜類です。まだまだこれで行きます。 ![]() 血液をサラサラにする成分が含まれて居るという玉葱を主体に、炭水化物の少ない肉類、厚揚げの炒め物も療養食事として良く食べるメニューです。 ![]() 糸こんにゃくやブロッコリーもダイエットには良い食材です。 ![]() たまには「ざるそば」なども食べて気分転換です。つけつゆには刻みネギをたっぷり入れます。 検査入院時は血液検査をしなかったので、コレステロール値がどんなものかは定かではありませんが 次回の検査は6月下旬にCT検査が予定されていて。その時に血液検査も行いますので、良い結果を得るために今後も食事には気を使っていきます。
医師からの説明で既にご存知かと思いますが、ステント留置部位は再発しやすいのです。けれども、食事療法、運動療法ともに継続できているので経過観察で大丈夫そうですね・・・
ニトロペンは「お守り」として携帯しておけば安心ですね。 (2015年03月17日 21時21分27秒)
ありがとうございます。
主治医としては薬を拒否した患者にはプライドが許さないかもしれません。 あまり詳しい説明をしてくれないので、半ば無視気味な対応をされます。 それでも検査結果が良かったのですから、これまで通りに食事に気を付けてやっていこうと考えております。 (2015年03月20日 19時50分28秒) |
|