閲覧総数 16
2021年04月12日
全2254件 (2254件中 81-90件目) < 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() ふりかけ御飯にポークウインナーを乗せて ![]() ポークウインナーふりかけおにぎり弁当 さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 休憩を終えて管理人室を出た瞬間に大きな落下音がしたんですが・・・・ マンションの隣は某大手会社のビルが併設しており、その間所は狭いところで2mぐらいの間隔がありまして、掃除道具倉庫の前がちょうどそれぐらいの狭い通路になっておりました。そこに力なく倒れ込んだ人の衣服から女性だと分かりましたが転倒?→酔っ払い??→熱中症???→死体!と判断できるまでに3秒もかかりませんでした。損傷も流血も見られず凄惨な状況ではなかったものの、生気の全く感じられない横たわり方には誰が見ても魂の存在は感じられなかったと思います。
最終更新日
2021年01月27日 06時06分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月26日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() ハンバーグとサバの塩焼き弁当 さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 副理事長は理事長に就任しマンション内は活発化したんですが・・・・ 会社勤めをしていた前・理事長と違い70代後半の元・副理事長(新・理事長)は朝から晩まで在宅なので、マンション内外部の問題点に良く気付いて、あれこれと住人や管理人に注文を出す日々が続きました。管理人としては以前から苦情のあったマンション周辺の草取りに精を出し、理事長ご夫妻からお褒めの御言葉を受けて再度順調に仕事が捗り始めた頃、いつもは休憩しない副作業員とともに10時の休憩に入ったのです。相変わらず2人の話も噛み合わないので、私は早めに席を立って管理人室を出た瞬間、まるで上からタンスでも落としたかのような「ドカーン」という物凄い落下音がしたのです。管理人室のドアを開けて住人達の郵便受けポストが設置されているエントランスまでは5m程しかありません。そのエントランスのドアを開け左折したすぐの所に作業道具倉庫があるので、『さっきの音は何なんだ?』と思いつつ道具倉庫の方を観ると、その前で女性が倒れ込んでいたのです。
最終更新日
2021年01月26日 06時18分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月25日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() ウインナーとモヤシの炒め物弁当 さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 副理事長とは距離が出来、相変わらず副作業員とも微妙な仲でしたが・・・・ かといって孤立状態ではなく、副理事長は秋頃に改選となる管理組合の理事選で新・理事長に就任し、やっと水を得た魚のようにその威厳を活かす場を本格的に得て、何かと細かい指示をしてくるようになり、私との会話は増えたぐらいでした。ただ、管理人室内の整理をしろとフロントマンに指示したらしく、フロントマンはその整理を私にやらせようとする魂胆が丸見えでした。乱雑なわけでもないのに理事長の好みに管理人室を模様替えしたかったのでしょう。フロントマンは多忙を理由に管理室整理を回避しようとしていましたが、なかなか手を付けない私には何も言えず、状況が変わらないのを知った理事長は自らフロントマンと2人で管理人室の整理を日曜などにしたようで、知らぬ間に整頓された状態になっていました。
最終更新日
2021年01月25日 06時25分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月24日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() 豚キムチおにぎり弁当 ![]() さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 心強い理解者だった副理事長も私から距離をとるようになっていったんですが・・・・ 収入面も良いし単独作業でのんびりとできる仕事は最高なんですが、そのおいしさを餌に都合よく使われる事には納得できない若さが私にはまだありました。 マンションには火災時のための消防車両を停められる駐車スペースがあって、普段は私(管理人)から許可証を貰った業者だけが停められるんですが、特別に私の車も停めさせてもらってました。 ところが管理人として半年が過ぎたころに副理事長が『おい、住人から苦情が出ているぞ』と言うのです 以前は特別措置として黙認していたのに、お菓子買って来い拒否事件から段々と厳しい対応になって来てとうとう車通勤が出来なくなり、30分かけての自転車通勤になってしまったのです。
最終更新日
2021年01月24日 10時52分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月23日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 『お菓子買ってこい』という副理事長の命令を断ったんですが・・・・ 流石は管理会社フロントマン。『僕が買ってきます』と言って副理事長から小銭を受け取り、コンビニへと直行。適当なケーキとコービーを持ち帰り手際よくテーブルに配分したのです。 本来なら後でフロントマンから注意、警告を受けても仕方ないんですが、何も言われませんでした。私としては住人と管理員とのルールを行使しただけですから、フロントマンも文句は言えなかったのでしょう。副理事長はその場では大人しく引き下がったのですがやはり気分が良いわけがなかったと思います。以前ほどの誉め言葉も消え失せ、それまで私に対して大目に見ていた事柄が厳しくなっていったのです。
最終更新日
2021年01月23日 06時25分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月22日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() 焼きたらこ丼 さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 副理事長が管理人である私に買い出しの指示をしたんですが・・・・ 管理組合会議に必要な飲食物とはいえ、住人が管理人に対して買い物をして来いというのはルール違反なのです。とはいえそこは個人判断で指示に従う事が多いものかとも思いますが、『断ります。個人的な買い物指示には従えない事になっております』と拒否してやりました。さすがの副理事長もそれ以上何も言わなかったんですが、傍にいたフロントマンが即座に『僕、行ってきます』と機転を利かしてケーキと缶コーヒーを買ってきたんです。
最終更新日
2021年01月22日 06時20分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月21日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() ![]() ウインナー巻き&焼きたらこ巻き弁当 さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 管理組合・副理事長のゴミ出し場監視カメラ案は廃案となったんですが・・・・ 理事長を差し置いて場を仕切る副理事長は貴重な味方ではあったんです。 『もう、新しい住み込み管理人は不要だ。お前がやってくれれば良い』などとそのまま信じて良いのかと思うような嬉しい言葉をかけられたもんですが、鵜呑みにせずある程度の距離は取っていたのが良かったのか悪かったのかは判りませんが、ある日管理組合の会議を管理人室でやりたいと申し出があり、管理会社のフロントマンが了承してしまったので、昼の休憩時間に呼び出されたフロントマンと副理事長、次期理事長候補の人など4人ぐらいが管理室で会議を始めたんです。本格的な管理組合の会議はもっと大勢の理事が集合しますので、それなりの部屋があったのでしょうけど、なぜか管理人室が使われて隅っこに追いやられた時に、副理事長が私を呼んで『ちょっとコンビニでコーヒーとお菓子を4人分買ってこい』と使い走りをさせようとしたんです。
最終更新日
2021年01月21日 05時47分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月20日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() シュークリームと生姜湯 さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 マンション住人の無謀なるゴミ捨てに憤慨した副理事長でしたが・・・・ ゴミ捨て場に監視カメラを設置してルール違反の住人を取り締まるの案は実行寸前のところまで行ったんですがやはり住人の中にはプライバシーの侵害であるとする考えの人も多く居ましたので、結局はカメラ設置には至らず、おまけに訪問人を確認するための管理人室にある監視テレビも観る事ができなくなり、録画だけのものにされてしまったのです。せめてゴミ出しの指定曜日だけは守ってもらうようにしないと、異臭が漂いカラスやゴキブリの集る場になり、風でごみが散乱する不衛生な場になるわけでして、それを整理するために管理人が存在すると思われては困るのですが、そうはいかないのが常識と知ってからは、我儘を言う嫌な管理人でないとやっていけないなと悟ったのです。
最終更新日
2021年01月20日 06時29分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月19日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() たまごごはん(塩) さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 ルールを無視したマンション住人のゴミ袋をエントランスに陳列したんですが・・・・ 管理人は独断で行動してはならないのです。必ず管理会社・フロントマンに報告、相談してからでないとそれが正論であっても問題は起きやすいらしいのです。何か良い方法でも教えてくれるのなら相談しても良いのですがね。そもそも住人は「お客」であり、管理人は泣き寝入りをしてゴミの仕分けをするのが一番安泰なのは判っておりましたが、不慣れなアルバイト管理人だし、一生懸命やっているアピールも通じて気持ちよく挨拶してくれる住人も増えてきた頃だったので、これくらいの事は大目に見てもらえて賛同者も多く居るに違いないなどと甘い考えで実行しました。すると管理組合の実力者・副理事長がエントランスに放置されたゴミ袋を見て『ゴミ集積場に監視カメラを付ける』と驚きの発言。私は有力な味方を得る事になり、甘い考えの行動が功を奏したのです。
最終更新日
2021年01月20日 03時33分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月18日
テーマ:●食べた物の画像♪(73271)
カテゴリ:男の弁当
![]() マグロ赤身寿司(手製) さて、私が中年になった平成後期の頃、心筋梗塞退院後のマンション管理人時代 マンションのゴミ出し場においては本当に苦労しましたが・・・・ 100戸以上の家庭が住むマンションですから出されるゴミの量も半端ではありません。 ルールを守らない輩はどこにでも存在するので、それを常識にしてしまえば管理人は責められ仕分けの仕事も増えるわけです。ゴミ収集者の人達は真面目なので、可燃に不燃物が混じっていると持っていってはくれません。仕分けし直しの貼り紙をされて放置されたものを管理人が整理するんですが、あまりにも毎度の事だったのでゴミの出し主にやらせようと、そのゴミ袋に(このゴミを出した方は仕分けしなおしてください)とか(指定曜日に出しなおしてください)と貼り紙をしてエントランスによくわかるように置いておく事にしたんです。苦情が出たら出たでその場で反論してやろうと思っていました。
最終更新日
2021年01月18日 06時01分33秒
コメント(0) | コメントを書く 全2254件 (2254件中 81-90件目) < 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > 総合記事ランキング
|
|