会社設立・相続登記 司法書士で生きていく!
PR
Profile
にしお司法書士
司法書士を生業にした私のブログ
Favorite Blog
Comments
Freepage List
< 新しい記事
新着記事一覧(全217件)
過去の記事 >
突然、AI時代を生き抜くためのAI基礎コースオンライン講座の案内が送られてきました。 AI時代を生き抜くための講座の案内が、郵便で、しかもA4の紙1枚で…ちょっとだけ、へぇ~、そんなものなのか、と。 で、そこに書かれていた言葉にも読んでいて違和感を感じ… というのも、その講座は、「大変学びやすい内容」になっていて、「丁寧で分かりやすい解説」がついていて… 正直、講座の内容よりも、「大変学びやすい内容」「丁寧で分かりやすい解説」という言葉、誰が使っているの?という点が気になりました。 発信者自らが自分のところは大変学びやすいです、とか、丁寧で分かりやすいです、なんて言葉を使うなんて...
ま、士業のホームページ等でもそういう表現はよく見かけますが。 多いのが、「丁寧な」「親切な」「親しみやすい」… 中でも、最も首をかしげてしまうのが、「女性ならではのきめ細やかな対応」。 「男性ならでは力強い対応」なんていうの、今度使ってみようかと思ったり…w
合同会社の設立手数料が0円? April 16, 2019
司法書士事務所 インスタで集客? February 6, 2019
ご相談があります、という August 1, 2017
もっと見る