青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

2024/05/14(火)01:03

🌸K・Yairi RF-65RB 弦高下げ

◆K・Yairi RF-65RB 弦高下げ  ギターオーナー様は、Kamiyama様です  ご友人のYamakura様からご紹介を頂きました ◆画像から確認して行きます ●小ぶりなボディですが、鳴りはビックで音質も素晴らしいです ●半世紀を過ぎて乾き切った材が更に鳴りを良くしていると思われます ●チューニングするとナットからピッキ音が気になりますので後で修正します ●6E/12Fで4mm超えは弾くに難儀するレベルです ●1E/12Fも3.5mm有ります ◆リペア開始して行きます ●1フレットのクリアランスが保持出来るまでロッドを締めます ●1フレットのクリアランスが取れ位置までロッド調整しました ●ロッド調整後の弦高は、3.25mmまで下がりましたが、ご機嫌に弾けるレベルでは有りません ●1E/12Fも2.75mm有ります ●ブリッジが浮いている事に気が付きましたので、直ちに弦をは外して接着します ●ブリッジを外さずに接着固定が可能と判断しました  タイトボンドを流し込んでクランプ固定します ●弦高調整する前にフレットボードのRを確認します  400Rと曲面が緩いので、ピッしとセッティングをしますと弾き易くなります ◆ブリッジを接着したタイトボンドが完全硬化するまで、待ち時間を設けました ●ブリッジが浮いていた分、上がった弦高を考慮して余裕を持ってサドルを下げましたが  弦高を下げるためブリッジのトップを0.5mm下げる必要が出て来ました   ブリッジの表面にキズが目立ちますので、美観を整える意味も有ります ●ブリッジトップをサンディングしてオイルで仕上げて有ります  サドルは予定の弦高になるように調整して有ります ●フレットボードとフレットワイヤーを磨いて有ります ●ペグを回す際の、ピッキ音は弦溝の調整不足ですから、耐水ペーパーで修正して有ります ◆弦を張り戻してセッティングを確認します ●1フレットのクリアランスOKです ●6E/12Fは2.25mmで予定通りです ●1E/12Fは1.75mmで予定通りです ●ブリッジ周りの仕上がりです ●フレットボードの仕上がりです ●リペアの完了です 🌻K2ギターファクトリー   千葉県八街市 八街 に-67-3     代表 加藤 和久    ☏ O8O-5376-O998     ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る