閲覧総数 1499
2017.08.01 コメント(4)
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 しびれ
カテゴリ:しびれ
2年前の9月、直腸ガンが見つかり手術で切除し、 ガンの疑いがあり抗がん剤をはじめられました。 当初使われていたものはアバスチン・デキサート・エルプラットの3種類。 しかし、これらを使うようになってから、手足がしびれだし、途中エルプラットを トポテシンに代え、アバスチンも途中からなくなり、今年1月からティエスワン・ デキサート・トポテシンの3種類で治療をされているとのことでした。 しかし、種類を変えてみてもやはりしびれは治らず、先生に言われても 「薬の副作用だからしかたがない」と言われるだけのようでした。 でもご本人は、このしびれが苦痛でたまらないご様子。 抗がん剤を止めるわけにはいかず、このしびれを治してほしいと切願されました。 まずは、しびれがどこにあるのか手で確認。 なるほど、左右肩関節から指先まで全体、左右股関節から指先まで全体が確かに 異常反応がでておりました。 ではこの異常が、いつもの末梢、中枢神経のしびれを取っている中枢軸索A・B・Uカラー で取れるのか? 探索棒を当ててみると・・・だめでした。この3本で大抵は90%以上は取れるのですが・・・。 では、染色体はどうか? 異常が出ている部分から該当する染色体を選び出して当ててみましたが・・・ やはりだめでした。 う~~ん。困ったな・・・。これで取れなければしびれはとれないぞ・・・。と思ったのですが、 もしかしたら、健康と行動パックなら取れるかも??と思い、直接足に当ててみると・・・ なんと、波長が正常に変わりました。驚いて左足全体をこれで擦りました。 見事に左右の差がありましたから、ご本人に感覚を確かめてみました。 すると、やはり擦ったほうはしびれの感覚ががなくなって左右差をしっかり感じているようでした。 これで、いける!!まさか、パックがこんなしびれに効くとは思いもしませんでしたが、 来週からまた抗がん剤が始まり、パックでテロメアが上がり体力を維持できますので、 これで毎日擦っていただくようにお伝えしました。 しびれも、これで克服されたらほとんどのしびれはとることができそうです。 今後が楽しみです。
![]() おひさまに向かってにっこりと ![]()
むらまつ東洋医学治療院
2013.05.21
カテゴリ:しびれ
60代のKさん。 しびれはそ径部(足の付け根)にもあり、力がはいらず、立つとバランスがくずれると 言われるので、これは単純な神経痛とはちがうな・・・と思いながら、 更に尋ねていくと・・・ 右足がしびれる前は、左足のそ径部が痛かったとのこと。 それをかばっていたら、右足にしびれがきて今は両足の指先までしびれていると・・・。 また、今年1月は足首が腫れたことがあり、その折は少しタンパクが出ていたそうです。 ここまでくると、もうわかりますよね。 次に「糖尿病は言われていませんか?」お尋ねすると、 3年前から通院していて、始めは薬だけだったのがインシュリンをうつようになり、 だんだん増えていくことに抵抗を感じ、この3月に30単位打っていたのを止めて、 病院に行っていないと言われる。 もう、これは間違いありません。念のため調べてみてもやはりそうです。 「このしびれも痛みも出ている症状は糖尿病からくるものなので、 根本的に糖尿を治さないといけないんですよ。 近いうちに必ず病院に行ってください。」と、伝えました。 それにしましても、勝手にやめてしまうとは・・・ 薬が嫌いなので・・・といえども、インシュリンは勝手にやめてはいけません。 やはり定期的に血液検査をして、血糖値をコントロールして管理していくことは 大切なことです。 ステロイドもそうですが、急にやめると症状が悪化する薬があることを 知っておいてくださいね。
![]() お花の先生からいただきました夏リース ありがとうございます。
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2013.05.22 01:09:46
コメント(0) | コメントを書く
2010.02.18
カテゴリ:しびれ
本日6回目の治療でしたが、前回軸索再生カラーを指ごとに反応が違い、その反応に 応じた治療を施したところ、本日はきれいに反応がなくなっておりました。 ご本人もしびれはなくなり、夜も眠れているとのこと・・・。 しかし、先日遠方まで車に1日乗っていたら、少ししびれを感じたようで・・・。 (しびれはその日だけだったようですが・・・) それはじっと長時間座っていて筋肉の緊張状態にあったことからきていると思い、 首、肩を診てみると・・・案の定、肩がパンパンでした。 今回は肩のこりだけ治療して終了。 約1ヶ月でしびれがとれた症例でした。
![]() ふゆしらず ![]()
むらまつ東洋医学治療院
2010.02.12
カテゴリ:しびれ
にしびれが出だした70代男性のTさん。 前回3回目では、まだ両腕から指先までのしびれがあり(一部マイナス)耳と足背で治療を しましたが、4回目には、右は手首から下、左は肘から下のしびれとなり、 本日5回目は右のしびれはなくなり、左は第2~4指のしびれのみとなりました。 カラーは「中枢神経(軸索再生)A」を耳に貼付。 しかし、第2指と第4指のしびれはとれるのに、なぜか第3指のしびれがとれず・・・ ちゃんと当たっているのにおかしいな??と思ってもう一度、探索棒をチェック。 すると、第3指のみ「軸索B」が反応 先に確認したはずなのに、こんなこともあるんだな・・・と、その対応部位に改めて貼付。 ばっちりしびれが取れ、その上から「光集合成蛋白」を追加しました。 ![]() ここまで治療期間1ヶ月弱。 毎回しびれの反応がとれていることを確認して終わっているのですが、その繰り返しで 順調になくなっていくのですね。 あと、もう一歩。次回取れていれば終了です。 むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2010.02.13 00:25:37
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.28
カテゴリ:しびれ
け根から手の指先までしびれるようになり、また、左手もいつの間にか同じように腕から指 先までしびれてきたという70代男性の方。 最近はそのしびれがひどくなり、夜中2回起き、そのたびにしびれをひどく感じ、肩をまわす と少しましになるとのこと・・・。 今月半ばにご来院され、2回治療をして本日3回目の治療でした。 一番苦痛である夜のしびれは夜中に1回起きるが、感じることがなくなり、昼間も今までの 半分くらいになっているようでした。 診てみると・・・手首から手の先のしびれはとれていましたが、上腕から手首までは、まだ しびれの反応があり、まず、耳でこれらに相当する反射点に「中枢軸索A+光」を貼付。 (指先も念のため含んで貼付) ![]() それから、また手を診ていくと・・・ 上腕のしびれは取れていましたが、肘と前腕全体でとれておらず、足の反射点でとりまし た。 ![]() 右手も同様、まず耳で上腕から指先までの反射点を取り、残った肘から下前腕全体にある しびれを足で取りました。 ![]() ![]() ![]() 前腕の反応を診ると・・・OK!!反応なし。 尋ねてみると・・・「はい。(しびれが)ないです。」と・・・。 ![]() そして、前回夜中がひどく感じることと、肩を動かすとましになることから 枕の高さをチェックしたのですが・・・。 やはり、家では高さが低く、あごが上がっていたようでした。 バスタオルを三つ折にした高さで7センチは必要でした。 ![]() 枕の高さはおうちの方にチェックしてもらい、床と平行になる高さにしていきましょう。 むらまつ東洋医学治療院
2010.01.16
カテゴリ:しびれ
現場では脳梗塞の後遺症や痴呆症の方に、理学療法に加えて色彩治療をされて、より 効果をあげていこうという心意気を持たれたすばらしい先生です。 今回ご紹介するのは、下肢に「しびれ」のある70歳の女性です。 昨年4月より右の膝から下に痛みがあり、整形に行くと「坐骨神経痛」と診断されました。 しばらく治療に通い痛みはとれてきましたが、右下肢全体がぼやけて「しびれ」が残り、 12月末に当院に来院されました。 始めは、足の裏を含む下肢全体にその感覚がありましたが、徐々にとれてきており、 今回は前回よく感じていた外側の「しびれ」が消え、内側がわかるということでした。 でも、実はこの「しびれ」。探索棒で調べてみると、下肢の神経痛で反応はなく、軸索パタ ーンも反応なし。よくよく話を聞いてみると、足を触るとぼや~っとした感じがあり、ジンジン していると言われます。 これはもしや、肩こりの方が、触っただけでピリピリすると言われるあれかな?と思い みてみると・・・やっぱりそうでした。 潜在性ウィルスです。お腹を診ると案の定、腸が弱っておりました。 そして、免疫をアップして、いつもの注意事項をお伝えし・・・。(先にブログで紹介済) そして、松野先生にも探索棒でまず神経痛かウィルスがあるかないか確認していただき、 確認すると次に患部のウィルスをすべて確認。それから、この反射点を足背で確認。 足背の反射点でとれたらカラーを貼付。残るところは直接患部に貼付。 こうして全部貼れたらご本人に確認。ジンジンした感覚はなくなっていました。 松野先生も前回に比べてパワーテストが一段とパワーアップしておりました。 この調子でますますパワーアップして頑張ってくださいね!! ![]() 最近いつもひとりです。(しら) むらまつ東洋医学治療院
痛みがおこり、熱がでて(38度)整形で血液検査、X線を診てもらうが異常なし。 原因がわからないまま、だんだん腰・足まで痛みがおこり歩行困難となり、整形でとりあえ ず松葉杖をかしていただく・・・。当院1月始めに来院し、今週水曜に3回目の治療で終了。 やはり、ウィルス痛でした。(サイトメガロV) そして、本日松葉杖をとって歩いていますとご報告がありました。よかったですね!! 奥様の愛情ご飯たっぷりでお仕事がんばってくださいね。(おしどり夫婦です)
このブログでよく読まれている記事
全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|