閲覧総数 2035
2019.02.15
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 伸長法
カテゴリ:伸長法
低身長にて中学1年の時に、成長ホルモンがでているかどうか調べてもらうと、 成長ホルモンは出ているが、骨の発育は4年くらい遅いと言われる。 年間4~5センチの伸びで平均は6~7センチなのでやや低い。 今年4月から治療開始。149.5センチからのスタート。 5月は、伸びが悪く0.2センチアップ。6月は0.4センチアップ。(先月比) 7月は0.7センチアップ。そして、8月、1.3センチアップとなり、152.1センチになった。
といえる。このまま、伸び率を確保できると3ヶ月で約4センチは伸びるの計算となるので、 平均伸び率に追いつくはずですが・・・。 今、身長を伸ばしている子供たちの中で、一番伸びが悪かっただけに、今回の結果は 今後に期待が高まり楽しみです。 ![]()
2009.07.13
カテゴリ:伸長法
インターネットが使えない状況になっていたのですが、今日からまた使えるようになりまし たので頑張って発信しま~す。 今日は成長ホルモンの話です。 よく昔から、「寝る子は育つ」といいますが、実際それには根拠があります。 子供の成長を促す成長ホルモンの分泌のピークは、 午後11時から0時と午後2時から3時の2回なんです。 だから、この時間の少し前(寝つきにも寄りますが30分くらい前)から 1回は眠りに就いておくと成長ホルモンがよく分泌されるといえます この成長ホルモンは、なにも子供の成長のみならず・・・ お肌の新陳代謝も促すというのだから、「もう関係ないわ~」とも言っておれません。 また、余談になりますが、夜の9時以降になるとインスリンの分泌もストップしてきます。 甘いものは脂肪となって蓄積されるだけなので、やはり早く寝るに限りますね。 ということで、皆さんも気をつけてくださいね。 むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2009.07.13 23:37:57
コメント(0) | コメントを書く
2009.02.23
カテゴリ:伸長法
1ヶ月に1回の治療であとは家で1週間に1回カラーを貼り替え。 1ヶ月で1センチ以上伸びる時や1センチ満たない時がありましたが、今日は先月に比べ ると1.8センチも伸びてました。 この7ヶ月のトータルでみると5.8センチの伸び。 それまでの1年半(小学6年で140満たず)で5センチの成長を思うと、倍以上の勢いで 伸びていることになります。 そして、もう一人の小学6年の女の子は、この1ヶ月で0.7センチの伸び。 この5ヶ月でいえば2.5センチの伸びですが、それまで1ヶ月で0.1~0.3センチくらい (自宅で計測していた)だったことを思うとやはり伸びています。 みんなこの調子で大きくなってや~。貼り替え忘れんようにな~~。 むらまつ東洋医学治療院
2008.08.23
カテゴリ:伸長法
学校の発育の記録を見てみると・・・ 昨年4月130.9センチ 、同じく9月131.0センチ 5ヶ月で0.2センチ の伸びとなります。 そんな中、治療を開始したのは昨年12月中旬。 左右の足の甲に3点、カラーを貼りました。(脳の中枢を刺激) そして、1月また学校での測定・・・135.3センチになってました。 その後7月には138.1センチ。そして本日測ると・・・139.0センチでした。 これは治療開始から8ヶ月で4センチの伸びとなります。 開始前の伸びからすると効果は歴然 今後もこの調子で頑張ってほしいです。シールの貼り替え忘れないようにね~。 むらまつ東洋医学治療院
2008.07.10
カテゴリ:伸長法
成長ホルモンのカラーを使ってただ今、身長を伸ばしています。 今年2月から治療を始め、その時点で身長は139センチ。 中学になって4月に健康診断があり、その時点で140.7センチに。 そして、7月の本日。なんと身長は144センチになってました。 治療は足の甲に左右3点ずつカラーを貼るのみ。 1週間に1回家で貼り替えをし、こちらには1ヶ月に1回来ていただいてズレをチェックして います。
た身長が、この半年で3センチ伸び138センチに。 みんな大きくなって男前になってな~。 むらまつ東洋医学治療院 全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|