閲覧総数 64
2021.03.06
|
全8件 (8件中 1-8件目) 1 咳嗽
カテゴリ:咳嗽
8年前から原因不明の咳があり病院で調べてもわからず、漢方薬の処方にて一時期は治まるが、
止めるとまた出てくる繰り返しという30代のKさん。 ![]() ![]() ![]() 昨年9月の初診時は、待合室からひっきりなしに咳が聞こえてきて相当つらそうなのが わかりました。 診ていきますと反応したのはホルムアルデヒドと化学物質過敏症候群。 お家は築11年ということで壁紙や建材の化学物質は取れているはずですが、出始めが 8年前からなので、充分にその可能性は考えられました。 しかしここは、とりあえず身体を化学物質過敏症候群のカラーで治療して、思わしくなければ、 お家の壁等にも貼っていく対策を考えました。 (以前、身体だけで追いつかず壁に化学物質過敏症のカラーを貼付することで、こちらも 原因不明の頭痛があっさりと治ったことがありました。) ![]() ![]() ![]() 始めの1か月は週1回の治療を4回続け、11月は月2回。 すると12月には咳が治まってきて喉のかゆみが残り、今年は月1回のペースでこのかゆみを みてきました。 この間咳は、春にPM2.5が反応することがありましたがこれも治まってきました。 ![]() ![]() ![]() ところが6月末、カラーが早くに剝がれたせいか?咳が酷くなり数日前は息苦しく、 胸がしめつけらるというご様子で診ていきますと、野菜のアレルギー反応がありました。 さらには農薬の反応もでてきました。PM2.5は反応なしです。すると、、、。 「そういえば無農薬の野菜を宅配で取ってましたが、それを止めた頃より咳が出始めました」と。 どうやら農薬の反応は間違いなしです!! このように、弱い所に症状がでますので、皮膚が弱ければ湿疹ででるでしょうし、 喉が弱ければ咳で症状が出るので、Kさんは咳でまたでてきたのですね。 ![]() ![]() ![]() これでカラーにて症状は取れ治っていくと思われますが、今後また無農薬野菜を取らなければ 症状がまた出て繰り返すのでしょうか? いえいえ、そうはさせません!!丁度その対策になる良いものがあります。 覚えている方はすぐピンとくるかもしれませね。 続きはまた後日に。 ![]() ![]() むらまつ東洋医学治療院 ![]()
Last updated
2019.07.11 01:02:24
コメント(0) | コメントを書く
2016.08.25
テーマ:色彩治療日誌(25)
カテゴリ:咳嗽
Last updated
2016.08.26 00:27:01
コメント(0) | コメントを書く
2015.01.09
カテゴリ:咳嗽
「昨夜から咳が出てきて熱はないもののあまりにもしんどそうなので、 救急で診てもらい、『風邪からの気管支炎かな』と言われて咳止めの薬 を貰って帰り少し落ち着ついたのですが、今日も学校を休みましたが、 夕方からまた咳がどんどんひどくなって息をするのも苦しいみたいなので 診ていただけますか?」と・・・。 本来ならば、予約がぎっちりなので診せていただくことは不可能ですが、 ちょうどその時間の予約の方が遅れていたので、お電話して確認したところ まだ仕事場で時間を1時間、間違えていたとのこと。その上、最近調子がいいので どうしようかと思っていたとのことでした。 それならばと、日にちを延期してもらいKちゃんに来ていただきました。 (世の中うまくできていますね・・・) 来ていただいてビックリ・・・咳もひどい上にぐったりした状態でした。 その咳はから咳で、過呼吸状態になっており、手足そして顔までも しびれがきており、絶え間なくずっとひどい咳がでておりました。 (昨夜はここまで悪くなかったそうでした) 診ていくと・・・喉にRSウィルス2の反応あり、左右の気管支には ありませんでしたので、足の甲にある喉の反射点にRSウィルス2、 抗ウィルス、U2咳嗽、U2炎症性疾患を貼付。 あとは基本穴に円偏光L型、U2基本穴、光総合の3つを貼付。 これで気が流れます。 あとは、免疫活性化を耳の五臓に貼付。 足背の視床下部にテロメア活性化プラスetc 治療をしていく中で段々呼吸が落ちついてきて咳も 少なくなっていくのがわかりました。 終わった時には「ちょっと楽・・・」と、始めて言葉を口にしました。 そして本日朝、気になってお電話したところ・・・ あれから呼吸が楽になって夜もぐっすり眠れたとのこと。 まだ少し咳が残っているようでしたが、普通に会話ができているので 安心した次第です。 本日も6か月の乳児の熱が昨日39,4℃、本日38℃ということで 病院に行くとRSウィルスとのことで、また熱が上がれば入院と言われた そうですが、またもや時間がうまくとれましたので、 熱を下げる治療も可能ですが、ここはあえてそれはせず、 ウィルスのみ退治する上記の方法で治療しました。 やはり咳は落ち着いてきました。 これで咳も楽になるはずです。 インフルエンザも流行っていますが、RSもまだまだ同様流行っていますから、 どうぞ皆さんもお気をつけてくださいね。
![]() 91歳の患者さんの押し絵 ![]()
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2015.01.10 12:46:30
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.15
カテゴリ:咳嗽
皆さんの地域はいかがですか? 近江の紅葉はこの週末くらいから12月初旬にかけて見頃となってくるようです。 さて先般、お母さんの治療に一緒に来院していた生後4か月Kちゃん。 生まれてからずっと鼻が詰まっていて、咳もよく出るので気になっているという・・・。 なにが原因なのか?早速診ていきますと・・・。 ウィルスや細菌関係の反応はありませんでした。 ではアレルギー反応はどうか? ん??・・・卵・牛乳の反応あり?? でも、まだ母乳だけなのでお母さんに原因があるのかな?と思い尋ねてみました。 「卵・牛乳はよく食べてますか?」 「はい、牛乳は好きで毎日飲んでます」 「卵はどうですか?」「普通と思いますが・・・」 ということで、卵を実際当ててみると反応がありませんでしたので、 これはお母さんの牛乳の摂取が原因とみて止めていただくように伝えました。 その16日後2回目の来院時・・・「咳も鼻づまりもなくなりました」と 喜んでご報告くださいました。 反応はもう少し残っていましたので、卵・牛乳のカラーとUアレルギーのカラーを 膝の下(喉の反射区)と膝の上(鼻の反射区)に貼付して終了しました。 (1回目は足背のそれぞれの反射区でしましたが、とれやすいようでしたので 今回は上記に貼付しました。)
![]()
母乳を通しておこっていた症状も原因さえわかれば治っていくことを 教えてくれた症例でした。
![]() オキザリス
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2014.11.17 00:21:50
コメント(0) | コメントを書く
2014.09.20
カテゴリ:咳嗽
今日のニュースを見ていると、例年冬季に流行するRSウィルス感染症が 9月の今、もう乳幼児の間で流行しているそうです。 乳児が罹り重症化すると呼吸困難や肺炎にもなるウィルス。 どうぞ皆さんもお気をつけてくださいね。 さて、60代のKさんのお話です。 今年6月に肺ガンで肺の3分の1を切除。 その後から咳がひどく出るようになり、病院で診てもらうと、 手術によって神経が過敏になっているからと、薬を出され服用するが治らず・・・。 夜も眠れない日が続いているということで7月初め来院されました。 そこでまず、ガンが残っていないか確認するとガン反応はなく・・・。 次にアレルギー反応をみていくと、黄砂やPM2.5、ダイオキシン、化学物質過敏症候群、 シックハウス(CS)症候群など・・・どうやらこのあたりが怪しそうでした。 これらのカラーに気管支粘膜関連リンパ組織、気管支基底膜、好酸球増多症候群など 気管支関連のカラーを追加して治療すること4回。 しかし、なかなか治まらず、再び病院でレントゲン検査・採血もされるがやはり異常なし。 吸引ステロイドをもらって使われても変わりなし・・・。 こちらでは、相変わらず化学物質過敏症候群、ダイオキシン、CS症候群が 反応してくるので、きっと家に原因があるにちがいないと思い尋ねていくと、 昨年の5月にお風呂場と脱衣所の壁と天井を張替えているとのことでした。 そこで、そこの写真を撮ってきていただき反応をみていくと・・・ やはり身体と同じく化学物質の反応がありました。 このように、身体だけでは反応がとれない(治らない)場合は その原因となっている箇所(壁)に同じカラーを貼ってもらいます。 このようなケースは全体の1~2割ほどあります。 Kさんには脱衣所の壁4紙面にそれぞれ1箇所ずつ、 計4つの化学物資過敏症候群のカラーを貼ってもらいました。 すると・・・治療中もいつも苦しそうに息をしていた呼吸がその後穏やかになり、 咳も治まりました。 咳が治まると手術後胸の奥にあった痛みが気になりだし、 これも1回の治療で治まり9月半ばで終了となりました。 咳と痛みで眠れなかったKさんですが、これでようやく安眠になりました。
![]() 庭先にポッと・・・サフラン ![]()
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2014.09.21 08:40:37
コメント(0) | コメントを書く
2014.01.07
テーマ:色彩治療日誌(25)
カテゴリ:咳嗽
抜けましたでしょうか? 昨年末、喘息が出てきて四六時中咳が出ていた小4年のKちゃん。 お正月をはさんだので心配しておりましたが、年明けすぐに診ましたところ、 あれから咳は止まり、ご実家に帰ったときに目のかゆみがでていたとのこと。 喉と気管支は年末、大気浮遊物質とPM2.5の反応があり、それと一緒に 喉には新型インフルエンザの反応があり、その治療をしていたので、 それが効して咳がなくなったのだと思われました。 今回は動物の反応があり、(ご実家で犬を飼われている) 大気浮遊物質とPM2.5の反応はありませんでした。 実に早い消え方!! 秘訣は全身基本穴に円偏光を組み合わせたことも要因でしょうか。 円偏光はやはり全身に入れたほうが全体の治りが早いように思います。 喘息もこんな風に即効で消えると嬉しいですが、ふつうは何回かかかります。 新型インフルエンザの影響も大きかったかもしれませんね。
![]()
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2014.01.08 00:29:42
コメント(0) | コメントを書く
2010.05.07
カテゴリ:咳嗽
診ていると・・・反応してくるのは・・・「大気浮遊粒子状物質」「神経痛誘発性空洞化骨壊 死」「耐性菌」「A群β溶血性連鎖球菌」といったもの・・・。 皆さんかなりひどい咳をしていたらしく、昨日今日は少しましらしい。 そうこれは黄砂の影響と見られ・・・関西地方に限って見てみると、4日、5日は多かった 様子で、両日一日屋外にいた患者さんは夜もかなり咳込んで眠れなかったとのこと。 そして昨日、お母さんのお薬をもらいに病院に行かれた方は、待合室が患者さんで溢れて おりびっくりしたという・・・。やはり、咳をしている方が多かった様子。 その方自身も「喘息が出かけてきている」とのことで診てみると、やはり「大気浮遊粒子状 物質」が主として反応。 咳=風邪というだけではないので、この場合いくら風邪薬や咳止めを飲んでみても 効くことはなく、効かなければむしろこちらを疑ってみるほうが正解かと思われます。 この場合、やはり色彩治療がよく効きます。 黄砂に含まれる重金属や化学物質といったものを分解するカラーによって症状を軽減 できるからです。 目に見える視界の悪さはなくても、黄砂が飛んでいることは確かなので、もうしばらくは 外出の際のマスクは必要ですね。 みなさんも気をつけてくださいね。
![]()
むらまつ東洋医学治療院
2010.03.24
カテゴリ:咳嗽
来院されました。 尋ねていくと1週間前に風邪をひいて咳、頭痛がひどく、4・5日外出せずに 寝ていたとのこと・・・。 もともと気管支が弱く、疲れがたまると咳がよく出ていたのですが、 今回はここ1年にはないような具合の悪さのようでした。 早速診ていくと・・・風邪のウィルスの反応がない! じゃあ、アレルギー?と思い、化学物質、ハウスダスト、カビ、杉花粉・・・ あらゆるものを診ていくけれど、やはり反応がない!! いつもと何かが違う・・・。 では患部は?と診ていくと、胸には異常がみられないが、喉には確かに異常がみられる。 でも、原因がつかめない。 そうだ!!先日講習会で濱田先生が発表された「神経痛誘発性空洞化骨壊死」通称 「NICO」のカラーで診てみよう!! すると・・・ばっちり反応してきました。 単色ながら、その反応してくるものを確かめてみると・・・ あらゆる菌の他に「ダイオキシンを分解するス-パ細菌、炎症やアレルギー性疾患にお いて作られるLTB4、そして環境有害物質分解細菌」 なるほど この日曜日は特にひどかったけれど、その前後でも充分に飛来しており、 時期的にもぴったり一致してきます。 黄砂の中には、水銀などの重金属物質が含まれているとのこと。 日頃、アレルギー疾患やアトピー、喘息のある方は黄砂によって悪化するようなので、 原因はまず間違いないでしょう!! そして、これに対して「NIKO」が効くというわけです。 あと、股関節が痛い女性の方も、同じくアレルギー体質なのですが、 よくなっていた痛みがまた悪くなっており、これももしやと診ていくと・・・ やはり「NIKO」が反応。 筋肉、痛み系のカラーは使わず「NIKO」だけでばっちり痛みがとれました。 (注釈:NIKOの効力は黄砂だけに限定するものではありません) この時期に、単色でありながらスーパーカラーが生み出され、これもなんらかの 神計りと嬉しい限りです。
![]() さくらんぼの花が満開です むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2010.03.25 02:15:27
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|